6月6日 臨時集会
朝清掃の後、臨時集会がありました。内容は「遊具の使い方」です。本日、グラウンドに遊具を設置します。そこで、雲梯や登り棒、ブランコの使い方について再確認をしました。安全に楽しんで使うために、守らなければいけないことや気をつけてほしいことを話しました。「ブランコの柵はどうしてあるのか」「座るためにあるのか」「登り棒やブランコで次の人が待つ場所は」「ブランコの向きは」など、子どもたちに考えさせながら進めました。1年生も真剣に聞いていました。
約束を守りながら、元気いっぱい遊んでほしいですね。
【校長室の窓】 2019-06-06 11:14 up!
6月5日 大きく育ってね
1、2年生は育てているミニトマトの水やりから学校生活の一日が始まります。スクールバスを降りると、そのまま玄関前に置いてある鉢に向かい、水をあげます。緑色の実をたくさんつけている鉢もあります。「早く大きくなってね。」と毎日を楽しみにしている子どもたちです。
【校長室の窓】 2019-06-05 12:11 up!
6月4日 全校朝会
今日は6月の全校朝会がありました。「命」について、「自分の命を、そして友達の命を大切にしてほしい。どうすればいいのか。」という内容です。その次に養護教諭から6月の生活目標についての話がありました。
6月の目標は「健康に気をつけて清潔に過ごそう」です。ハンカチのことや爪、手洗い等についてクイズ形式で進めていきました。そして来週から始まる「歯ッピー週間」の取組の話もありました。10日から14日まで行います。
【校長室の窓】 2019-06-04 11:26 up!
6月3日 やる気おこし トシオ賞
5月18日に「やる気おこし・トシオ賞」の表彰式がありました。この賞は虫亀地区出身のヘアデザイナー・田中敏雄氏寄贈の浄財を基にして創設されたもので、今年で第21回となりました。田中敏雄氏の不屈の努力による数々の業績をたたえるとともに、山古志地域の児童生徒にやる気をおこさせる一助に、という願いが込められております。
昨年度、絵画作品展や五色百人一首、競書大会や部活動等で活躍した児童生徒が表彰されました。表彰式の一コマをご覧ください。
【校長室の窓】 2019-06-03 10:18 up!
5月31日 幸子田田植え2
田植えの後は、地元の皆様が用意してくださった豚汁、おにぎりをいただきました。とてもおいしく、お替わりをする人もいました。
用意をしてくださった皆様、支所の皆様はじめ、たくさんの方の思いが詰まっている「幸子田」です。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
最後に,小林幸子さんからお土産をいただき、学校に戻ってきました。小林幸子さん、ありがとうございました。
保護者の皆様、泥だらけになってしまいました。申し訳ありません。洗濯、よろしくお願いいたします。
【校長室の窓】 2019-05-31 17:08 up!
5月31日 幸子田田植え1
今日は午後から、復興応援として始められた「小林幸子田」の田植えに行ってきました。小林幸子さん、中川翔子さんが東京からいらっしゃり、一緒に田植えをさせていただきました。
田植え唄から始まり、みんなで田んぼの中へ。1・2年生は稲を渡す役をしました。毎年やっているからでしょうか、学年が上がるにつれ、植え方も上手でした。顔や体操着が泥だらけになりながらも、みんな一生懸命に取り組んでいました。
【校長室の窓】 2019-05-31 16:41 up!
5月30日 田植え唄の練習
♪田植え唄♪
ここは かいどうの道の端 見事に植えてほめらりょう
ほめらりょうや ほめらりょうや
見事に植えてほめらりょう
ここが終えたら どこへいごうや さんぜんがりの里へいごう
里へいごうや 里へいごうや
さんぜんがりの 里へいごう
明日は、小林幸子田での田植えです。全校で出かけます。
朝清掃の後、田植えの前に披露する「田植え唄」の練習をしました。大きな声で歌っていました。
【校長室の窓】 2019-05-30 10:01 up!
5月29日 プール清掃
今日の午後、小中全員でプール清掃をしました。低学年はプールサイドの落ち葉拾いとシャワーの下をタワシで一生懸命磨きました。中学年はバケツで水を運び、オーバーフローきれいにしました。高学年は中学生と一緒に、プール内をデッキブラシやワイパーを使ってピカピカ汚れを落としました。
プール開きは6月21日です。ピカピカになったプールで泳ぐのをみんな楽しみにしています。
【校長室の窓】 2019-05-29 18:07 up!
5月29日 伊藤ちゑさんコンサート
今年も、日本各地で活躍していらっしゃるソプラノ歌手、伊藤ちゑさんが、山古志小学校にいらっしゃいました。今年は、子どもたちのリクエスト曲をたくさん取り入れてくださいました。きらきら星、トトロ、ふるさとなど、一緒に歌える曲も多くありました。
一緒にいらっしゃった川越市の方々からのたくさんのプレゼントもいただき、とてもうれしいひとときとなりました。
【校長室の窓】 2019-05-29 17:48 up!
5月28日 のんびりブックタイム
運動会に向け大忙しだった先週までの日々とは違って、今日の昼休みはのんびりゆったりと過ごせた子どもたち。昼休みの終わりには、今年度から小学校にも来てくださるスクールカウンセラーの先生の紹介がありました。「身体が病気になるように、心も病気になります。心がもやもやしたり、ずきずきしたり、いらいらしたり・・・いつもと違うなあと言うときに,人に聞いてもらうと楽になることがあります。心が病気になりそうなときや私とお話したいなと言うときに,声をかけてください。」と子どもたちに,分かりやすく説明してくださいました。小学校には、月1回のペースで来てくださいます。
この後はブックタイムです。鳥のさえずりが聞こえる静かな中で、思い思いにブックタイムを楽しんでいました。
【校長室の窓】 2019-05-28 14:38 up!
5月25日 小中合同運動会 大成功!!
予定通りに行われた「小中合同大運動会」。今年度一番の暑さとなった一日でしたが「Never give up」のスローガンの通り、児童生徒は自分の力を出し切りました。
午前中の「防災リレー」と「玉入れ ゴー!ゴー!ゴー!」のワンシーンを紹介します。
保護者の皆様、地域の皆様、温かいご声援とご協力、ありがとうございました!!
【校長室の窓】 2019-05-25 16:10 up!
5月24日 合同運動会前日です
今日は運動会前日です。朝から2校時まで午後競技の予行を、昼休憩からは最後の応援練習を行っておりました。各チームとも、自分たちのパフォーマンスをかっこよく見せるための立ち位置、動きの最終チェック。
全員リレーのビブスが学校裏手に干してありました。運動会練習で何回も着られてきたビブスです。こちらも、明日に向けてきれいにしてもらったようです。
昼の応援練習が終わって教室に戻ってきた1年生。教室から,大きな声が聞こえてきました。応援歌です。みんなの気持ちはひとつになり、小学校で初めての運動会を心待ちしているようです。
【校長室の窓】 2019-05-24 14:56 up!
5月23日 運動会予行
グラウンドで予行練習を行いました。約1ヶ月間の準備・練習を経て、本番に近い形で練習をしました。赤白両チームともに「三冠」を目指してきました。チームワークの高まりを感じました。
今日も,雲一つ無い、とっても清々しい午前中でした。週末に向かって気温はどんどん高くなるようですが、「早寝・早起き・朝ごはん」で体調を整えてほしいと思います。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
【校長室の窓】 2019-05-23 12:50 up!
5月22日 クラブ活動
昨日のクラブ活動は「太鼓」でした。山古志体育館で,地域の方から「闘牛太鼓」を教わりました。体全体でリズムを取りながら真剣に練習に参加しました。
【校長室の窓】 2019-05-22 09:48 up!
5月21日 運動会に向けて
1校時目、3・4年生は地域の方から「天神囃子」を教わりました。音頭取りの二人を中心に大きな声でうたいました。手拍子の打ち方についてアドバイスをいただきました。2校時目は、小中合同の全体練習でした。ラジオ体操、大なわ、全員リレーなどの練習をしました。運動会まで4日。子どもたちは一生懸命取り組んでいます。
【校長室の窓】 2019-05-21 10:55 up!
5月20日 錦鯉
本日昼休みに、中学生の図書・ボランティア委員会より錦鯉のエサやりについての説明がありました。きれいな色を出すためのエサが新しく増え、エサが2種類になったためです。小学校3年生から当番活動が始まります。
玄関ホールに大きな水槽があります。ご来校時に、ぜひご覧ください。
【校長室の窓】 2019-05-20 16:18 up!
5月20日 色探し&虫探し
3年生男子が図工の時間に、「色探し・虫探し」に出かけました。緑、白、紫・・・たくさんの色を見つけました。まわりをキョロキョロしたり、草の中をじっと見つめたりと虫探しも一生懸命でした。自然を十分に楽しみました。
【校長室の窓】 2019-05-20 11:37 up!
5月17日 応援練習
午後の応援練習で何回目になるのでしょうか。赤・白どちらもリーダーを中心にチームがまとまってきました。リーダーの指示は分かりやすく、歌声も大きく、そろってきました。今日はどちらも振り付けの練習をしていました。赤組は「USA」、白組は「パプリカ」の替え歌を歌います。保護者・地域の皆様、どんな振り付けになるのかお楽しみに!
【校長室の窓】 2019-05-17 15:21 up!
5月17日 すこやか朝会
今日のすこやか朝会のテーマは「すいみん」です。養護教諭が紙芝居「くじられっしゃにのろう」を見せながら、睡眠の大切さを説明しました。また、寝る時には部屋を暗くするとよいこと、朝起きたときには、カーテン等を開けて太陽の光を浴びるとよいこと等教えてもらいました。
【校長室の窓】 2019-05-17 11:48 up!
5月16日 全校体育
今日の体育は「全員リレー」の練習です。4チームに分かれて行います。整備されたグラウンドで、真剣に練習に励んでいました。
【校長室の窓】 2019-05-16 13:10 up!