スマホトラブル予防 16日は?![]() ![]() <追伸>「人が嫌がることをするのは、現実ではもちろんダメですが、ネットでもしてはいけません。 文字や画像だけのやり取りは微妙なニュアンスが伝わりづらいので、現実よりも注意してSNSを楽しみましょう。」と啓発しています。 <文字だけだから生んだ誤解・・・> ・「かっこよくない?」と聞いたつもりが「?」が抜けてしまって「かっこよくない」(=かっこ悪い)と伝わった ・語尾に「(笑)」を付けないで、怒っていると誤解されてしまった ・映画を観に行く約束の連絡をしている中「私も行きたい」とメッセージを送ってきた別の友人に「何(なに)で来るの?」と、交通手段を訊ねたつもりが、相手には「なんで(あなたが)来るの?」と伝わってしまい、その別の友人は映画に行かないことになった 文字だけだと誤解されることがあるから、気を付けなければならないですね。 74回目の終戦記念日! 私たちはここから何を学ぶのか?![]() ![]() ![]() ![]() 学校の教科書的には、「1945年7月26日、米英中の3か国(のちにソ連も参加)はポツダム宣言を発し、日本軍の無条件降伏を要求。日本政府は、日ソ中立条約があるソ連に和平講和の仲介を託していた。が、8月6日広島市に原子爆弾が投下、8月8日ソ連対日宣戦布告、8月9日広島市に続き、長崎市にも原子爆弾が投下、という重大な事態が続いた。 8月10日、日本政府はポツダム宣言の受諾を外交公電として連合国に向けて通告。8月14日の御前会議で、昭和天皇の聖断によりポツダム宣言受諾が正式に決定。終戦の詔勅が発せられ、連合国に対しポツダム宣言の受諾を通告した。」となっている。 しかし、ここに至るまでに、第2次世界大戦だけでも約9百万人もの日本人及び関係国の人々の大切な命が消え去ってしまっているのだ。残された家族もどれほど悲しく切ない思いをしただろう。 年に1回でもよい、この日くらいは、世界平和&命の大切さ&家族・周囲への感謝など、学び直し、改めて考えてみたい。 当たり前のこと!? それがどれくらいありがたいことかを・・・。 ツキノワグマ出没! 細心の注意を!![]() ![]() 月日:昨日、8月14日(水)のお昼頃 場所:西中野俣地域 痕跡:杜々の森名水公園の近くに、クマの足跡が約30m発見 注意:早朝、お腹をすかしているとき&暑い日、水分補給したい時の目撃情報が多い。 報告件数:昨日現在、栃尾地域における熊の目撃情報5頭、51件の情報(目撃36件+痕跡15件) スマホトラブル予防 15日は?![]() ![]() <追伸> 「その情報、拡散する前にフェイクニュースの可能性があるかどうかを考えてみましょう。 特に災害時は人の親切心につけ込み、フェイクニュースを拡散する愉快犯がいます。新設や正義のつもりが混乱を起こす側になってしまいます。」と啓発しています。 <フェイクニュースを拡散してしまった場合、法律ではどうなるの?> ○ 「信用毀損罪」に当たるかも? ・虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損する犯罪 ○「業務妨害罪」に当たるかも? ・虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の業務を妨害すること(偽計業務妨害罪)。または、威力を用いて人の業務を妨害すること(威力業務妨害罪)を内容とする犯罪 「嘘だとは知らなかった・・・。」では、すまされないんですね。 スマホトラブル予防 14日は?![]() ![]() <追伸> 「違法動画・漫画サイト・ゲームアップロードでお金を設けているのは作り手ではありません。好きだなと思った作品には、適切にお金を払わなくてはアナタの好きな作品がもうつくれなくなってしまうかもしれません。」と啓発しています。 <法律ではどうなっているの? 2012年10月1日から> ○ 他人のために市販の音楽CDから権利者に無断でコピーする行為 ○ 音楽を権利者に無断でインターネット上に公開する(ダウンロードできる状態にする)行為 著作権法では、上記のような個人の違法行為に対して「10年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金、またはその両方」の罰則が規定されています。 実際に、インターネット上で音楽ファイルをダウンロードできる状態にしたため逮捕され、有罪になった人がいるそうです。 ○ 違法に公開された音楽とわかっていながら、ダウンロードする行為は違法となります。 その中でも2012年10月1日から市販のCDやインターネット配信で販売されている音楽と知りながらダウンロードすることは刑事罰の対象となります。 著作権法では、上記のような個人の違法行為に対して「2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金、またはその両方」の罰則が規定されています。 「知らなかった・・・!」ではすまされないのですね。 スマホトラブル予防 13日は?![]() ![]() (追記)「仲間内でふざけたつもりでも、アナタがSNSにアップした人に迷惑をかける行為は世界中の人に見られています。 一度炎上すると、一生アナタの汚点として残り続け、今後の就職・結婚等、大きな影響が出ます。」と啓発しています。 <知ってる?> サイバーパトロールって知っていますか? SNS(ブログやインスタ)等の内容を確認し、個人が特定されたり、不適切な内容だったりすると、チェックしてくださった警察や教育委員会の担当者から、その生徒の学校へ連絡が入る仕組みがあるのです。 スマホトラブル予防 12日は?![]() ![]() (追記)「複数の人が写っている写真をアップすると、他の人の個人情報が溢れることがあります。SNSは、秘密のスペースではありません。全世界に人から見られているのです。」と啓発しています。 <助けて!> 夜10時頃集合し、通信でチームを作り、対戦ゲームにはまってしまい困っている子供が多いそうです。 なぜなら、途中でチームから抜けられない、やめられないからです。終了が明け方の3時だとか・・・。 保護者の皆さん、おじいちゃん、おばあちゃん!子供を喜ばせようと購入し、安易に与えると危険です。必ずルールを決め、貸してあげるようにしましょう。 スマホトラブル予防 11日は?![]() ![]() <追伸> 「ゲームのクリア等で自分のIDとパスワードを他人に教えて頼む行為は、チート代行と言い、非常に危険です。 レベル上げ後に、データを返してもらえず、データを乗っ取られる可能性もあります。」と啓発しています。 スマホトラブル予防 10日は?![]() ![]() <追伸> 「パスワードは、友達であっても教えてはいけません。 トラブルの原因となり、大切な友情が壊れてしまいます。 パスワードの共有は、友情の証にはなりません。」と啓発しています。 教育活動のさらなる活性化を目指して! その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師は、東京家政大学の非常勤講師 山浦先生です。 山浦先生は、このれからの時代に求められる「思考力、判断力、表現力等」の「等」を明らかにし、「これらの力を身に付けさせるための根幹は、生徒の自尊感情(自己肯定感・自己存在感)にある。」とご指導くださり、「iチェック」の見方・活用の仕方及び今後の生徒指導や教育活動における教師の関わり方等についてご示唆くださいました。 山浦先生の、心のこもった熱きご指導に、職員一同、今後の決意を新たにしました。あっという間の2時間でした。 教育活動のさらなる活性化を目指して!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長は、「大変ありがとうございます。助成金を大切に使わせていただき、これからも特色ある教育実践を行ってまいります。」と感謝の気持ちと今後の決意を述べておりました。 保護者、地域の皆様、新潟教弘皆様、今後ともご支援・ご協力の程、宜しくお願いいたします。 スマホトラブル予防 9日は?![]() ![]() <追伸> 「メール等で知らないURLが載っていても絶対にクリックしないでください。 その後、架空請求等が来て、不安に陥ってしまいます。」と啓発しています。 スマホトラブル予防 8日は?![]() ![]() <追伸> SNSで写真をアップする時、顔が写っていないからと安心していませんか? 写真の中には、生活習慣、位置情報等、個人を特定する情報がたくさん写っています。」と啓発しています。 スマホトラブル予防 7日は?![]() ![]() <追伸> 「身の覚えが無い請求書がメールで届いた場合、それは架空請求です。 正しい知識を身に付け、慌てずに対処しましょう。 架空請求は、無視して大丈夫です。」と啓発しています。 電気工事のお願い![]() ![]() 「工事期間中、周辺の皆様にはご不便をおかけすると思いますが、ご理解とご協力をお願いいたします。」 と、施行者の(株)成和電健様からメッセージをいただきました。 作業時間は、各日8時頃から16時頃です。宜しくお願いいたします。 部活動 暑さと闘い、頑張っています! その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (中 央)コンピュータ部? いえ、生徒会本部が体育祭に向け準備中なのです。休みの日も仕事をしているんです。 (写真右)吹奏楽部! 気合満点です。 明日がいよいよ県吹奏楽コンクール!朝7時に秋葉中学校を出発します。 いいぞ、秋中生! ファイトだ! 部活動 暑さとも戦い、頑張っています!![]() ![]() ![]() ![]() (写真左)女バス:梯子(はしご)みたいなラインを上手に使って技術を高めています。 (写真右)男バス:どうですか?ドリブルも、かっこよくなってきたでしょ? スマホトラブル予防 6日は?![]() ![]() <追伸> 「犯罪予告や他者への攻撃的な書き込みやメールは、相手や会社から損害賠償を求められたり、警察につかまったりします。 自分が書き込もうとしている内容を、通信前に一度確認しましょう。」と啓発しています。 「眠育」 その2![]() ![]() ![]() ![]() 専門家が言っている共通点をまとめると大体次のようです。 「現代の子供たちの眠りに危機が訪れている!」「だいたい同じ時刻に目が覚めることが大切!」日中に眠気が起きないことがよい眠り!」「不登校の陰で広がる睡眠障害!」「社会的時差ぼけ(ソーシャルジェットラグ)が問題!」・・・。 そして、眠育指導の基本4つ! 1 同じ時刻に起きること 2 朝の光を浴びること 3 朝ご飯を食べること 4 同じ時刻に寝ること だそうです。皆さんもぜひ実行してみませんか? 夏休みだからこそ、自身の力で! 「眠育」って何?![]() ![]() ![]() ![]() お題は、今、教育界で話題の「眠育」です。講師に、現役養護教諭、かつ最先端の実践家でおられる中条先生を招聘しました。 中条先生は、「眠(みん)なの脳 ぐっすり眠って育てよう」と題して、ご指導くださいました。 |