教育活動のさらなる活性化を目指して! その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師は、東京家政大学の非常勤講師 山浦先生です。 山浦先生は、このれからの時代に求められる「思考力、判断力、表現力等」の「等」を明らかにし、「これらの力を身に付けさせるための根幹は、生徒の自尊感情(自己肯定感・自己存在感)にある。」とご指導くださり、「iチェック」の見方・活用の仕方及び今後の生徒指導や教育活動における教師の関わり方等についてご示唆くださいました。 山浦先生の、心のこもった熱きご指導に、職員一同、今後の決意を新たにしました。あっという間の2時間でした。 教育活動のさらなる活性化を目指して!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長は、「大変ありがとうございます。助成金を大切に使わせていただき、これからも特色ある教育実践を行ってまいります。」と感謝の気持ちと今後の決意を述べておりました。 保護者、地域の皆様、新潟教弘皆様、今後ともご支援・ご協力の程、宜しくお願いいたします。 スマホトラブル予防 9日は?![]() ![]() <追伸> 「メール等で知らないURLが載っていても絶対にクリックしないでください。 その後、架空請求等が来て、不安に陥ってしまいます。」と啓発しています。 スマホトラブル予防 8日は?![]() ![]() <追伸> SNSで写真をアップする時、顔が写っていないからと安心していませんか? 写真の中には、生活習慣、位置情報等、個人を特定する情報がたくさん写っています。」と啓発しています。 スマホトラブル予防 7日は?![]() ![]() <追伸> 「身の覚えが無い請求書がメールで届いた場合、それは架空請求です。 正しい知識を身に付け、慌てずに対処しましょう。 架空請求は、無視して大丈夫です。」と啓発しています。 電気工事のお願い![]() ![]() 「工事期間中、周辺の皆様にはご不便をおかけすると思いますが、ご理解とご協力をお願いいたします。」 と、施行者の(株)成和電健様からメッセージをいただきました。 作業時間は、各日8時頃から16時頃です。宜しくお願いいたします。 部活動 暑さと闘い、頑張っています! その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (中 央)コンピュータ部? いえ、生徒会本部が体育祭に向け準備中なのです。休みの日も仕事をしているんです。 (写真右)吹奏楽部! 気合満点です。 明日がいよいよ県吹奏楽コンクール!朝7時に秋葉中学校を出発します。 いいぞ、秋中生! ファイトだ! 部活動 暑さとも戦い、頑張っています!![]() ![]() ![]() ![]() (写真左)女バス:梯子(はしご)みたいなラインを上手に使って技術を高めています。 (写真右)男バス:どうですか?ドリブルも、かっこよくなってきたでしょ? スマホトラブル予防 6日は?![]() ![]() <追伸> 「犯罪予告や他者への攻撃的な書き込みやメールは、相手や会社から損害賠償を求められたり、警察につかまったりします。 自分が書き込もうとしている内容を、通信前に一度確認しましょう。」と啓発しています。 「眠育」 その2![]() ![]() ![]() ![]() 専門家が言っている共通点をまとめると大体次のようです。 「現代の子供たちの眠りに危機が訪れている!」「だいたい同じ時刻に目が覚めることが大切!」日中に眠気が起きないことがよい眠り!」「不登校の陰で広がる睡眠障害!」「社会的時差ぼけ(ソーシャルジェットラグ)が問題!」・・・。 そして、眠育指導の基本4つ! 1 同じ時刻に起きること 2 朝の光を浴びること 3 朝ご飯を食べること 4 同じ時刻に寝ること だそうです。皆さんもぜひ実行してみませんか? 夏休みだからこそ、自身の力で! 「眠育」って何?![]() ![]() ![]() ![]() お題は、今、教育界で話題の「眠育」です。講師に、現役養護教諭、かつ最先端の実践家でおられる中条先生を招聘しました。 中条先生は、「眠(みん)なの脳 ぐっすり眠って育てよう」と題して、ご指導くださいました。 スマホトラブル予防 5日は?![]() ![]() <追伸> 「歩行中・自転車や自動車などの運転中のスマホが原因で、死亡事故になったケースもあります。 一時の慢心で、一生を棒に振ってしまわないよう、周囲の安全を確保できる環境で使いましょう。」と啓発しています。 スマホトラブル予防 4日は?![]() ![]() <追伸> 「クレジットカードは、保護者が稼いできたお金と直結しています。 カードでも支払いには、収入や職業などの信用に基づいて借りたお金が充てられています。 支払いができなかった結果、傷つくのは利用者ではなく、カードの名義人の信用です。」と啓発しています。 スマホトラブル予防 3日は?![]() ![]() <追伸> 「スマホは、アナタをサポートしてくれるアイテムであり、アナタの時間をすべて奪う物ではありません。 スマホは以外にやりたい事がきっとあるはずです。 スマホからちょっと目線をあげてみませんか?」と啓発しています。 吹奏楽部 県コンクールに向け、猛練習! その2![]() ![]() ![]() ![]() (写真右)明るく 軽く でかく 演奏は、部員一人一人が大切なパートを担っています。個人的なわがままや振る舞いは演奏を乱してしまいます。 だから吹奏楽部の皆さんは、「心を一つに」し、自分の音を、他(全体)とのバランスをとりながら感性で演奏しています。 すごいよ、吹奏楽部! 体調を整え、このまま本番まで突き進め! 吹奏楽部 県コンクールに向け、猛練習!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (写真左)演奏を心で聴き、真剣に指揮をする顧問 (中 央)納得のいく演奏を求めて練習する吹奏楽部員 (写真左)県コンクールに向け、ポイントを書き加えた楽譜 練習が大切。すべては練習過程にある! いいぞ!吹奏楽部! スマホトラブル予防 2日は?![]() ![]() <追伸> 「オンラインゲームは、みんなが楽しめるように作り手がバランスを調整しています。 1人でもデータを改ざんして遊ぶと、ゲーム全体のバランスが崩れ、他の人に迷惑がかかります。 ゲームで遊べなくなるだけでなく、違法行為になるケースもあります。」と啓発しています。 スマホトラブル予防 1日は?![]() ![]() <追伸> ネット上で個人情報を聞き出してくる人やサイトがあった場合、絶対に教えてはいけません。 理不尽な脅し文句を言われたとしても断る勇気をもって接しましょう。」と啓発しています。 サッカー部 新人大会に向け、頑張っています!![]() ![]() ![]() ![]() 秋中サッカー部員は、炎天下の中、熱きフィールドの中を、最後まで走り抜きました。その結果、2勝1負とこれまでにない成績を修めました。 さて、シードをとれるのか? 今日も、グラウンドで真っ黒になりながら、ボールをコントロールしています。 長岡花火、祭りに込められた願い![]() ![]() 午後10時30分から1時間40分もの間にわたって市街地を爆撃。旧長岡市街地の8割が焼け野原と変貌し、燃え盛る炎の中に1,488名の尊い命が失われました。 見渡す限りが悪夢のような惨状。言い尽くしがたい悲しみと憤りに打ち震える人々。そんな折、空襲から1年後の21年8月1日に開催されたのが、長岡まつりの前身である「長岡復興祭」です。この祭によって長岡市民は心を慰められ、励まされ、固く手を取り合いながら、不撓不屈の精神でまちの復興に臨んだのです。 長岡花火に込められた強い想いは、70年を経てもなお変わることなく、今を生きる私たちの中にもしっかりと受け継がれています。(写真は、長岡花火ポスター) |