山形交響楽団その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山形交響楽団その1![]() ![]() ![]() ![]() スマホトラブル予防 10日は?![]() ![]() <追伸> 「パスワードは、友達であっても教えてはいけません。 トラブルの原因となり、大切な友情が壊れてしまいます。 パスワードの共有は、友情の証にはなりません。」と啓発しています。 あいさつ運動継続中!![]() ![]() ![]() ![]() 写真でお分かりのように、「face to face」ではありませんか? 以前は、形式的に「やらされている感」をもつ人が多かったように思います。これも、秋和会員一人一人の自覚と、あの遠藤麻理さん効果でしょうか? いいぞ、秋中生! スマホトラブル予防 9日は?![]() ![]() <追伸> 「メール等で知らないURLが載っていても絶対にクリックしないでください。 その後、架空請求等が来て、不安に陥ってしまいます。」と啓発しています。 秋中卒業生 長岡商業高校で大活躍中!![]() ![]() ○アナウンス部門 第2位 大崎さん(長岡商業高校2年) ○朗読部門 第2位 目黒さん(長岡商業高校3年)でした。 喜ばしいことに、大崎さん、目黒さんは、当校の卒業生です。 両名は、7月23日から東京で行われる全国大会に出場します。 また、目黒さんは、夏休みに行われる全国高等学校総合文化祭佐賀大会放送部門の朗読への出場が決まっています。 先輩たちも頑張っているね〜。いいぞ、秋中生! いよいよ明日、山形交響楽団がやって来る!![]() ![]() 開場 10時25分から10時35分 コンサート10時40分から12時20分 入場無料 <プログラム> 1 クロスロード“つながりの物語”・・・異文化の交差点を旅する 2 ビゼー/歌劇「カルメン」第1組曲より「闘牛士」 3 チャイコフスキー/バレエ組曲「くるみ割り人形」より“花のワルツ” 4 アンダーソン/「アイルランド組曲」より「“フィンランドの洗濯女” 5 オーケストラと一緒に音楽を楽しもう(吹奏楽部との共演) 6 リヒャルト・シュトラス/交響的幻想曲「イタリア」より第4楽章“ナポリ人の生活” こちらも、どうぞお楽しみに! 子育ての知恵と工夫を学ぶ講座(第1回)その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (写真中央)インターネットに載せた情報は、完全に消せない覚悟を! (写真右)相談・トラブルの件数が多いのは、中学1年生。家族が家庭のルールも決めないで渡してしまうから、その1年目が多いのだそうです。そこから中2、中3と緩やかに減ってくるようです。 子育ての知恵と工夫を学ぶ講座(第1回)その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栃尾地域の全小中学校から、子育て熱心な保護者が多数集まりました。 講師は、一般財団法人インターネット協会から主幹研究員 大久保貴世 様です。東京からお出でくださいました。 とても貴重な内容でしたので、それを何回かに分けて保護者の皆様にお伝えしていこうと思います。 さて、相談内容は、次の順で多いそうです。 1 アップしてしまった動画を削除できない 2 写真から投稿場所の位置情報が漏れている(家が特定てしまった) 3 グループから外されたり、悪口を言われたりして困っている そんな場合には、相談窓口「こたエール」へ相談を! ○電話 月曜〜土曜15時〜21時 フリーダイヤル0120−1−78302 ○LINE 月曜〜土曜 15時〜21時(受付20時30分まで)祝日を除く ○メール 24時間受付中 あの 遠藤麻理さん の新作本「自業自毒」が発売!![]() ![]() ![]() ![]() 新作本の発売記念サイン会が、県内各地(新潟、三条、長岡、高田、他)で催されました。写真は、その時の様子です。 当校の保護者の中にも熱心なファンがいらっしゃいます。もちろんその方は、三条と長岡と両方に行かれ、2冊ゲット。何回も握手をし、サインをいただいて、興奮して帰ってきたそうです。 当校でも購入し、図書館に置く予定です。ぜひ、お楽しみに! スマホトラブル予防 8日は?![]() ![]() <追伸> SNSで写真をアップする時、顔が写っていないからと安心していませんか? 写真の中には、生活習慣、位置情報等、個人を特定する情報がたくさん写っています。」と啓発しています。 スマホトラブル予防 7日は?![]() ![]() <追伸> 「身の覚えが無い請求書がメールで届いた場合、それは架空請求です。 正しい知識を身に付け、慌てずに対処しましょう。 架空請求は、無視して大丈夫です。」と啓発しています。 スマホトラブル予防 6日は?![]() ![]() <追伸> 「犯罪予告や他者への攻撃的な書き込みやメールは、相手や会社から損害賠償を求められたり、警察につかまったりします。 自分が書き込もうとしている内容を、通信前に一度確認しましょう。」と啓発しています。 どう? あなたの似顔絵!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どれも力作ばかりです。さて、問題です。 (写真左)全部で何作品飾られているでしょうか? (写真中央)北原先生の似顔絵はどれ? (写真右)芸能人のようなこの3人はだれ? 学級のPRに来ました!![]() ![]() その内容は、次の行事のねらいや計画、その進捗状況、かつ、日々の学校生活や学年の様子等についてです。 本日は、1年2組の学級代表3名が、学級目標の達成に向け、進捗状況を報告に来ました。 校長は、彼らの「全校で一番輝いている学級にしたい」という思いと取組に感服し、目を潤ませていました。 やるな〜、1年2組! 心に届け、響かせよう吹部のハーモニー!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その気合は、音の大きさで表現しているのではありません。歌を歌うように、それが心に届くように表現しているのです。右の写真は、3階ホールに飾られている、七夕飾りです。 生徒一人一人の願いが、吹奏楽部皆さんの願いが叶うといいですね。 あの「かむろ真鶴」先生、来校される!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「好きなことが見つかると、人生はぐっと広がる!」で、有名な「JFB+Hかむろ真鶴」スタジオ。先生は、1979年に長岡市大手通に、同スタジオを設立。J=ジャズ、F=フィットネス、B=バレエ、H=フラダンスなどの様々なダンスを有資格者が教えているスクールです。スクール生は、3歳から80歳までいるそうです。 7月13日(土)&14日(日)、長岡市立劇場で、40周年記念ダンスフェスティバルが開催されます。当校の生徒、卒業生、地域の小学生も出場します。 ぜひ、足をお運びください。感動間違いありません。 「山際にふれる 小林花子展」 栃美いいね〜!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食い入るように鑑賞するまなざし・・・。いいね〜! この週末の利用して、地域の皆様もぜひ、栃尾美術館へお出かけください。 2年1組 栃尾美術館鑑賞![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(火)、2年1組が「美術」の時間に鑑賞してまいりました。本物から学ぶことができる当校の生徒は幸せ者ですね。 スマホトラブル予防 5日は?![]() ![]() <追伸> 「歩行中・自転車や自動車などの運転中のスマホが原因で、死亡事故になったケースもあります。 一時の慢心で、一生を棒に振ってしまわないよう、周囲の安全を確保できる環境で使いましょう。」と啓発しています。 |
|