必見! 子育ての知恵と工夫を学ぶ講座(第1回)その4![]() ![]() 1 占領させない 2 買う前に決める 3 使用場所・時間を決める 4 お金に関して 5 書面に残す 6 違反があった時の対応 7 親が模範となる 8 相談できる環境を 9 長期休みに注意 10 現実世界、家族を大事にする 11 良く知ろう これは、2011年7月、ネット依存治療研究部門(TIAR)を開設している、久里浜医療センターさんが掲げて老いるものです。 この詳細については、来る7月27日(土)、当校で9時30分から開催される同講座(第2回)で学ぶことができます。 秋葉中学校区及び刈谷田中学校区の保護者の方々で、参加したい・学びたい、または、ちょっと困っている保護者の方は、当校の教頭へご連絡(電話でOK)ください。 鳥肌が立つ、美しい、かっこいい、ダンスざんす!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当校からも3名の生徒が、ダンサーとして出場しました。彼女たちの話を聴くと、週1回栃尾スタジオで、別に週1回以上長岡スタジオで練習しているそうです。学校の勉強と練習を両立させているのは感心ですね。勉強と部活の両立、皆さんはいかがですか? (写真左)当日のプログラムの1ページです。 (中央)2日間のステージを終え、舞台幕引き後、感動のエール。 (写真右)舞台袖、ジャズダンスメンバーにて とにかく、みなさんから見て欲しかった。 ジャズダンスにフィットネス、バレエにフラダンス。3歳の幼児からベテランダンサーまで、出演者一人一人の演技が観客の心に伝わってきた。 言葉はいらない。頭のてっぺんから手足の指先までを使い、表現しているのだ。一人一人の真剣な姿が、観客を感動させ、鳥肌を立たせたのだ。 清水社長様、写真の提供有難うございます。真鶴先生、40周年おめでとうございます。また、教え子に捧げる情熱と愛情、指導力、行動力、そして素敵なお人柄(人間力)に敬服いたします。 秋葉中学校の教職員も、未来に生きる生徒に、夢と希望をもたすことができるように、団結して頑張ります。 7月18日全校メディア指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() インターネット、SNS等に潜む危険〜夏休み特に気をつけること〜と題した具体的なお話をしていただきました。 生徒は、真剣に話を聞き、意識を高めていました。 講師の大久保様、暑い中ありがとうございました。 パメラ先生(ALT)、またね! その4![]() ![]() ![]() ![]() (写真右)目に涙をためて・・・、受け取り、ハイポーズ! 個別面談&放課後活動があるため、教務室のフルスタッフが集合。 パメラ先生、短い期間だったけど、本当にありがとう。 笑顔がとてもすてきで、たくさんの生徒から愛されていましたね。 パメラ先生(ALT)、またね! その3![]() ![]() ![]() ![]() パメラ先生(ALT)、またね! その2![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日 体育祭練習 その5![]() ![]() ![]() ![]() 青軍は、大きな円になって、互いの顔を見合って、心を一つにしたぜ! 赤軍は、向かい合い互いに表情等を確認しながら、心を一つにしたぜ! パメラ先生(ALT)、またね! その1![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日 体育祭練習 その4![]() ![]() ![]() ![]() 男子・・・見たとおり、騎馬戦。 女子・・・もちろん、今年も、タイヤ取り。 当日は、普段見せない姿を見せちゃうワよ〜ん! 7月17日 体育祭練習 その3![]() ![]() ![]() ![]() みなさん、どちらの整列状態がすばらしいですか? あなたの一票は? スマホトラブル予防 18日は?![]() ![]() <追伸> 「スマホでトラブルが起きた時、大人に相談して怒られるのが嫌で黙っていると事態は、もっと悪い方へと向かっていきます。 してしまった事は、反省し勇気を出して大人に相談しトラブルを繰り返さないための方法を、一緒に考えましょう。」と啓発しています。 <トラブル発生SOSは「こたエール」へ> 「こたエール」は、インターネットやスマホでのトラブル(「お金を払えと言われた」、「会いたいと言われた」、「画像を送ってしまった」など)で「どうしよう…」と困っている青少年のための相談窓口です。 青少年本人の他、保護者や学校関係者の方も相談することができます。 <電話・メール・LINEにて相談を受付> ○ 電話は、月曜日〜土曜日15時〜21時 ※祝日除く ○ メールは24時間いつでも受付中です ○ LINEは、月曜日〜土曜日15時〜21時(受付は20時30分まで)※祝日除く 相談は無料、秘密は厳守されます。 8月25日謙信公祭 「武者行列」のボランティア募集!![]() ![]() プリントも配付されていますので、皆さんはご存じのとおりです。 さて今朝の段階で、秋中生の参加者は、まだ2名だそうです。 生徒の皆さん、保護者の皆さん、「大民謡流し」の翌朝になりますがいかがでしょうか? <武者行列> 月日 8月25日(日) 内容 10時に、栃尾文化センター前で「出陣式」→「谷内商店街」→「秋葉公園」で凱旋式。 <問い合わせ> 栃尾謙信公奉賛会(栃尾商工会 52−4191) ボランティア募集!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1 お弁当の配食・配達ボランティア 日時 7月25日(木)8:30〜13:00 場所 栃尾保健福祉センター 調理室 内容 高齢者の方々へお弁当を作り、配達します。 2 ふれあい昼食会 <塩谷地区> 8月6日(火)皆楽壮 <西谷地区> 8月8日(木)半蔵金地区センター <栃尾地区> 8月21日(水)皆楽壮 <東谷地区> 8月28日(水)栃尾ふるさと交流会館 内容 昼食会やその他活動のお手伝い ☆ 参加申し込み方法 保護者と相談し、担当の社会福祉協議会栃尾支所 52−5859へTELする。 学級担任にも、一報をください。 7月16日 体育祭練習 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級担任は、裏番組で夏季休業日前の個別面談を行っています。 <ここがすごよ、秋中生!> ○ 教師にたよらず、体育祭リーダー中心に、軍団練習を行っている。 ○ 生徒一人一人の意識が高い。→開始時刻前に整列完了。(写真左) ○ 時間を守る。→予定時刻に始め、予定時刻に終わる。 ○ リーダーの指示をしっかり聞き、かつ行動する。 ○ 練習内容を工夫している。→リーダーが事前に集まり、単純にならないよう念入りな計画を立てている。 ○ チームのために自分はどうするか考えている。 → 作戦会議が真剣。(写真中央) → 応援歌の歌声が大きく、真剣。(写真右) スマホトラブル予防 17日は?![]() ![]() <追伸> 「スマホアプリでは、追加で課金ができることがあります。そのお金は、保護者の許しを得ている範囲のお金ですか?無断で使ってバレない・・・訳がないのです。 許された金額の中でゲームを楽しみましょう。」と啓発しています。 <課金トラブル> 今、お子様のスマートフォン利用において、高額な請求が発生する「子どもの課金トラブル」が増えていることをご存知でしょうか? 例えば、保護者の「クレジットカードを利用するための情報」が登録されているスマートフォンで、我が子がゲームのアイテムを大量に購入してしまい、後日、クレジットカードの引き落とし口座から身に覚えのない高額の引き落しに気が付き、保護者がクレジットカード会社や、ゲームアプリを提供する企業、ゲームアプリを販売するメーカーに慌てて問い合わせる、といった事例が発生しているのです。 あなたは大丈夫ですか?何かあったら直ちに、保護者、家族に相談しましょう。 7月16日体育祭軍集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒だけで始められる軍集会です。秋中生は素晴らしいですね。 綱引きの並び順を決めたり、応援歌を歌ったりと充実した集会でした。 いいぞ!秋中生! 元気に育て!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週末7月12日(金)放課後、「長岡市の花いぱいコンクール」の審査員さんに依頼し、来校&ご指導いただきました。 (写真左)花弁をよく見てごらん・・・。ほら、もう咲き終わって枯れかかっているでしょう・・・。 (写真中央)このサルビアたちは、私になにか言っているよ。わかる? 「込み合っていて息苦しいよ〜。もっと栄養が欲しいよ〜。」って聞こえない? (写真右)はっ、きれいに咲いていますが・・・、寄せ植えはダメでしょ。 なおなど、たくさんご指導いただきました。まるで花たちの叫び声が聞こえているかのようでした。ご指導いただいたことを守り、しっかりと、健康に育てようと思います。 健康の維持、増進を!![]() ![]() 春に実施した定期健康診断の結果、及び身体計測の結果をご覧ください。 この結果をもとに、異常が疑われる場合のお子様には、すでに、「受診勧告書」を渡してあります。まだ受診していないお子様は、この夏休みを利用して治療、または精密検査を受けてください。 なお、この健康の記録は、7月19日(金)までに学級担任に提出くださいますようお願いいたします。 ○視力・・・A以外のお子さんに受診勧告書が出ています。C,Dの人は早く眼科を受診してください。 ○心電図、尿、血液検査等で、受診勧告書が出たお子様は、早く受診して、結果を学校へお知らせください。 ○肥満度が20%以上あるお子様は、日々の食生活を気を付けるとともに適度な運動が必要です。 ○歯科・・・C(う歯)、CO(要観察)があったお子様は、早く治療してください。歯垢や歯肉が1及び2だった人は、ブラッシング指導を受け、日々の歯磨きをしっかりと行いましょう。 中越地区吹奏楽コンクール激励会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本番は7月21日(日)、小出郷文化会館、演奏は6番目です。 先日7月9日、山形交響楽団と一緒に演奏した時のハーモニーは素晴らしかった。 当日も、一人一人が練習の成果を発揮し、秋葉中学校の吹奏楽部らしい音を響かせてくれることでしょう。 皆様、応援よろしくお願いします。 中越地区大会報告会 その3![]() ![]() ![]() ![]() (右)特設柔道部 先輩たちが創り上げたよき伝統を受け継ぎ、新人大会に向けこれからの日々を一生懸命に練習します。 |
|