校訓:「自主・信愛・剛健」 教育目標:「自ら学び心豊かにたくましく生きる生徒」

卓球県大会の結果

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月13日(土)、卓球部が県大会女子団体戦に挑みました。
 結果は、1回戦、直江津東中学校に0−5で完敗でした。相手は小学校時代に全国を経験している選手がいる強豪、さすがに強かったです。しかし、選手たちはくらい付き、自分の力を出し切ろうとよく頑張りました。ダブルスで1ゲームを奪うなど、県トップレベルの相手に接戦に持ち込むゲームもあり、地区大会より成長した姿を見ることができました。
 この貴重な経験は、一生のものとなることでしょう。これまでの応援、ありがとうございました。

この夏の教育活動を、ぜひ、ご参観ください!

 学校だより7月号を掲載しました。川口地域の皆様に便りが届くまでには、もうしばらくかかりますが、ぜひ、ご覧ください。

 この夏、保護者・地域の皆様にご参観いただきたい教育活動は下記の4つです。
1 「スマホ・ケータイ安全教室」 … 7月18日(木)13:40〜14:30にNTT docomo様から川口中体育館でご講演いただきます。特に、保育園児や小学校児童の保護者の皆様のご来校を大歓迎いたします。講演内容についての研修をしていただくことはもちろんですが、この機会に川口中学校の様子をご参観いただければと思います。

2 武者行列リハーサル … 7月26日(金)19:30〜21:00、川口公民館で行われます。2・3年生の保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

3 川口まつり「武者行列」 … 7月27日(土)、出陣(15:10・川口公民館前)、あおり奉納(15:50・河合神社)、帰城式(17:20・お祭り広場=川口支所前)の予定です。

4 体育祭 … 8月31日(土)、予備日9月1日(日)です。後日、ご案内させていただきますので、ぜひ、川口中の生徒たちの熱く燃える姿をご参観ください!

3年 上級学校訪問

 7月12日(金)、本日、3年生は「上級学校訪問」に出かけています。
 午前は、2グループに分かれ、長岡技術科学大学と長岡大学に訪問させていただきました。お昼は学食です。
 午後は、5グループに分かれ、市内の専門学校に訪問させていただきます。
 行きはスクールバスに送っていただき、帰りは電車で帰ってきます。
 長岡市内の上級学校を知り、自分の進路についての考えを広げ深める、貴重な体験をする1日です。

 地域の方からきれいな百合の花をたくさんいただき、校舎内の数か所に飾らせていただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1

県卓球大会・地区吹奏楽コンクール激励会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月11日(木)放課後に、県大会に出場する女子団体戦メンバーと、地区コンクールに出場する吹奏楽部員への激励の会を行いました。

 選ばれた選手しか立てない特別な舞台に立つ卓球部員には、全力を出し切って、その貴重な舞台を楽しんできてほしいと思います。
 吹奏楽部員には、これまで一緒に練習を積み重ねてきた仲間たちと創りだすハーモニーを全身で感じ、感動を共有してきてほしいと願います。

 今日の川中生徒たちの応援も素晴らしかったです。頑張っている仲間を全力で応援する姿を誇らしく思います。選手たちに大きな勇気を与えてくれました。

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月10日(水)、本日は、川口共同調理場の学校給食試食会を実施しました。川口小・中学校PTAから3名の方に代表としてお越しいただき、試食や給食の時間の参観などをしていただきました。
 参加された保護者の皆さんからは、「塩分摂取量の基準が厳しいこともあり薄味だが、“だし”がよくきいている。素材の味が生きていて、子どもたちはとてもおいしそうに食べていた。」「手間暇がかけられていて、調理員さんたちの愛情を感じる。」といった感想をいただきました。
 調理員さんたちは、給食の残量が少ないことや、片付けでワゴンを運んでくる生徒たちからの「ごちそうさまでした」「おいしかったです」の声を喜びに、「安全・安心で、おいしい給食を作ろう!」と日々努力しています。
 今日のメニューは、ごはん、ふっカツ[中越地震からの復興を願って山古志で考えられた料理で、車麩(くるまふ)を使った手作りカツ]、茎わかめのカミカミ和え、にらたま汁、牛乳、サクランボゼリーでした。

生徒朝会、授業の様子、今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月8日(月)、今日は生徒朝会がありました、新聞委員会が担当し、委員会に関わるクイズを行い、全問正解者に「かがやき新聞」(新聞委員会が2カ月に1回発行)についての感想等をインタビューして、活動のアピールをしました。

 今日の授業の様子を、2つご紹介します。
 1年技術は、収納または物を置く台を自分で設計し、木材で製作する課題に取り組んでいます。設計図に従い、ノコギリやカンナを使って、集中して作業に打ち込んでいました。完成が楽しみです。
 2年理科では、「化学変化に関係する物質の質量の割合」の学習をしています。実験結果のグラフ資料から、仲間と真剣に考えている様子でした。

 今日の給食は、Grow-Upの取組で2年B組が得たリクエストメニューで、豚キムチ丼とわかめスープ他でした。暑い日にはもってこいのメニューで、おいしくいただきました。

授業の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月5日(金)、今日はいくつかの授業をご紹介します。
 3年生の美術では、回転版画を行っています。画用紙で型を作り、3回、回転させて版を重ねて描くものです。独特な表現を楽しんでいます。
 1年生の美術は、乾くと木になるおがくず粘土を使ってのオリジナル鉛筆作りを行っています。完成を楽しみに、夢中になって取り組んでいました。
 2年生の社会では、「自然災害に対する備え」の学習をしました。最近、地震や大雨による災害が続いているので、生徒たちは真剣な表情で授業を受けていました。
 3年生の数学は、平方根の学習のまとめを行いました。難しい分野ですが、しっかり理解できるように頑張ってほしいです。
 保健体育では、水泳授業が全学年で行われています。万が一に備えての泳力を身に付けてほしいと思います。そして、水泳を楽しめるようになってほしいと願います。

2年職場体験のお礼、激励会・吹奏楽部発表会等のご案内

 7月4日(木)、2年生の職場体験学習の最終日でした。この3日間の貴重な体験がより有意義なものとなるよう、事後指導を充実させていきます。
 たいへんご多用の中、ご協力いただいた事業所の皆様に心から感謝申し上げます。どうぞ、これからも川口中の生徒たちへの温かいご指導・ご支援を、よろしくお願い申し上げます。

 来週の11日(木)15時40分から、川口中体育館で、卓球部の県大会激励会と、吹奏楽部の地区コンクール激励会並びに演奏発表を行います。ぜひ、保護者・地域の皆様にご参観いただければと思います。
 また、この日の午後はフリー参観となっています。授業や部活動等をご都合の良い時間に気軽にご参観ください。

 県大会卓球女子団体戦は7月13日(土)に小千谷総合体育館で行われます。中越地区吹奏楽コンクールは7月20日(土)に魚沼市小出郷文化会館で行われます。(川口中の出演予定は12時頃、入場料1,000円です。)
 部活動に打ち込む中学生への応援を、よろしくお願いいたします。

2年職場体験2日目、3年確認テスト、若あゆ学級の畑

 7月3日(水)、2年生は職場体験2日目を迎えています。
 初日の昨日、いくつかのトラブルがありましたが、事業所の皆様からの温かなご配慮やご支援、保護者や地域の皆様からのご協力などにより、無事に終えることができました。学校に戻って部活動に参加している2年生の表情には、充実感を感じることができました。今日と明日もよろしくお願いいたします。

 3年生は、今日は1〜5限、5教科の確認テストを実施しました。さすがに疲れた表情です。テスト結果を受けて自分の課題を明確にし、受験に向けて頑張ってほしいと思います。

 若あゆ学級では、畑でカボチャ、トウモロコシ、ミニトマト、バジル、サツマイモ、長ネギを栽培しています。たくさん収穫できることを願って世話をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年・保護者対象 高校説明会

 7月2日(火)午後に、中越地区の8つの高等学校の先生方から来校いただき、各高校の説明をしていただきました。3年生徒と一緒に、2・3年生の保護者24名の皆さんからも参加いただきました。
 生徒は、積極的に質問するなどして、各高校の特色に関する情報を得ていました。
 また、これからの社会をたくましく生き抜くために必要な資質・能力や、受験への心構えなどについて考える時間にもなりました。

中学校区サポートチーム会議について

 7月1日(月)夕刻に、「川口中学校区サポートチーム会議」を実施いたしました。
 メンバーは、川口小・中学校のPTA会長・校長・教頭・生徒指導担当教諭、東川口保育園長、主任児童委員、保護司、人権擁護委員、少年補導員、川口交番の計14名の方々で、川口の子どもたちの健全育成に向けて情報交換したり、共通の課題を考えたり、連携してできることを検討したりしました。
 メンバーの皆さんからは、今後、9月の小中連携あいさつ運動や11月の中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会などに参加いただいたり、子どもたちに気になる様子があれば情報交換させていただいたりして連携していきます。

明日から2年生職場体験学習です!

 7月2日(火)〜4日(木)の明日からの3日間、2年生が、長岡市・小千谷市・魚沼市・十日町市の38事業所にお世話になり、職場体験学習を実施いたします。
 お世話になる事業所の皆様、ご指導をよろしくお願いいたします。
 保護者、地域の皆様、2年生を見かけましたら、ぜひ、励ましの言葉をかけてやってください。

運動部の地区大会の結果(最終)

 6月29日(土)、ソフトテニス個人戦2日目に進出した男子2ペアと女子1ペアの試合が行われました。男子1ペアが1勝して3回戦に進出しましたが、この日の勝利はそこまででした。
 これで、川口中運動部の中体連地区大会はすべて最終いたしました。

 7月1日(月)、全校朝会で各部から地区大会の報告がありました。その姿は、大会前よりも凛々しく感じられ、生徒たちが今大会の参加をとおして成長を遂げていると感じました。
 これまで、ご指導・ご支援いただいた関係者の皆様に、心から感謝いたします。

 今後、卓球部が、女子団体戦で、7月13日(土)に小千谷市総合体育館で行われる県大会へ出場します。
 吹奏楽部が、7月20日(土)に魚沼市小出郷文化会館で行われる中越地区吹奏楽コンクールに参加します。
 他の部は、これから新チームとなり、10月9・10(水・木)の郡市新人各種大会に向けて始動します。
 これからも、川口中の生徒たちの部活動への応援をよろしくお願いいたします。

地区大会の結果

 6月28日(金)、2つの部が地区大会に参加しました。

 バレーボール部は、決勝トーナメント1回戦で小出中に惜敗しました。最後まで声を出し、よく戦いました。残念ながら、地区ベスト24で県への挑戦は終わりましたが、これまで本当によく頑張りました。お疲れ様でした。

 女子ソフトテニス部は、個人戦に6ペアが参加したうち4ペアが3回戦に進出。うち1ペアが4回戦進出(ベスト64)を果たしました。明日、希望が丘テニス場で、12の県への切符をかけて試合です。チームが一丸となって戦ってきてください。

 男子ソフトテニス部は、雨のため明日に延期となりました。十日町市総合公園テニスコート(サンスポーツランド)で、個人戦に2ペアが臨みます。

今日の給食! 明日はお弁当!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月27日(木)、6月最後の今日の給食は、あんかけチャーハン、エビ焼売、きゅうりを食べチャイナ、牛乳でした。
 部活動の大会や梅雨のじめじめの影響もあって、少し疲れが見える生徒にとって(職員にとっても)、栄養バランスが良く、とてもおいしい給食は、強い味方です。

 明日28日(金)は、中越地区大会の男子ソフトテニス個人戦2日目、女子ソフトテニス個人戦初日、女子バレーボール決勝トーナメントがあるため、給食がありません。お弁当の準備をよろしくお願いいたします。
 明日、明後日の天気が心配です。お子さんが大会に参加するご家庭には負担をおかけしますが、ご協力、応援をよろしくお願いいたします。

高校の先生の出前授業 & 川中Grow-Up

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月25日(火)、3年生が、3限に小千谷高校の先生から社会(歴史)の授業を、4限に小千谷西高校の先生から英語の授業をしていただきました。仲間と共に考える場面などがあり、生徒たちは楽しく学習していました。

 今日の昼休みは、学年委員会主催の川中Grow−Up体力作り第2弾、学級対抗「しっぽ取りゲーム」を実施しました。全校生徒が、真剣勝負でしっぽを取ろう、取られまいと走り回り、ゲームを楽しんでいました。川中生徒の仲の良さを感じました。

川口まつり「武者行列」 ホラ貝練習

画像1 画像1
 6月24日(月)放課後、越後川口武者行列保存会の方から、川口まつり「武者行列」に向けて、担当生徒2名がホラ貝の指導を受けました。
 本物のホラ貝(かなり高価なもの)を初めて手にさせていただきました。よい音を響かせるのはかなり難しいです。重さもあり、なかなかハードのようです。

中越大会ソフトテニス男子会場の変更について

 諸事情により、6月28日(金)及び雨天順延の場合の29日(土)の中越地区中学校ソフトテニス大会(男子)会場が、十日町市総合公園テニスコート(サンスポーツランド)に変更となりました。雨天順延が続いた場合の30日(日)以降の会場・期日は未定です。ご承知おきください。

 各種大会の会場へ車で行かれる場合は、路上駐車や近隣の民家・事業所等にご迷惑をおかけすることがないようにお願いいたします。

地区大会23日(土)の結果、生活見直し強調週間について

 6月22日(土)の地区大会の結果をお知らせします。
 卓球女子3名が個人戦2日目に勝ち残りましたが、残念ながら県大会出場権獲得となりませんでした。小千谷市で行われる県大会に団体での出場を決めております。まずは1勝を目指して、約3週間の期間、頑張ってほしいと思います。
 男子ソフトテニス個人戦初日が行われ、川口中からは6ペアが参加。残念ながら4ペアが強豪に敗れました。残り2ペアが28日(金)の2日目に勝ち残っております。
 野球部は、1回戦、燕中と対戦し、残念ながら0−4で敗退しました。1点を先行されてしまい、何度かチャンスを作ったのですが、あと1本が出ませんでした。最終回もチャンスつくったのですが、相手エースを崩すことができませんでした。部員全員が悔し涙を流しましたが、最後まで全力を出し切ったとても素晴らしい試合でした。
 28日(金)は、女子バレー、女子ソフトテニス個人、男子ソフトテニス個人の地区大会があります。応援をよろしくお願いいたします。

 6月24日(月)〜28日(金)は、川口小・中学校が連携しての「生活見直し強調週間」です。内容は、下記の5つです。各ご家庭のご協力をよろしくお願いいたします。
 1.各学年の就寝時刻までに寝る。
 (低学年:21時、中学年:21時30分、高学年:22時、中学生:23時)
 2.6時30分までに起床する。
 3.必ず、朝ごはんを食べる。
 4.メディアの合計が1日120分を超えない。
 5.各ご家庭のメディアの使用時間に関する約束を守る。

ソフトテニス男女、バレーボールの地区大会の結果

 6月21日(金)、本日の地区各種大会の当校の結果をご紹介します。

 女子ソフトテニス部は、団体戦1回戦、接戦を2−1で制しましたが、残念ながら2回戦で敗退となりました。しかし、これまでの練習の成果である、価値ある地区大会1勝を手にすることができました。
 28日(金)の個人戦に向けて、頑張ってほしいと思います。

 男子ソフトテニス部は、団体戦1回戦を逆転からの2−1で勝利しましたが、残念ながら2回戦はシード校に敗れました。チームが一体となった応援のおかげもあっての勝利は、たいへん価値あるものでした。
 明日の個人戦に向け、頑張ってほしいと思います。

 女子バレーボール部は、予選リーグを3勝0敗で1位通過。28日(金)の決勝トーナメントに進出しました。3試合目はどちらが勝つか最後まで分からない接戦でしたが、選手たちは本当によく頑張りました。応援の生徒・保護者も一体となって勝ち取った勝利でした。県大会の出場権を得るまでには、まだまだ険しい道が続きますが、頑張ってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/13 県総体(15日まで)
7/15 海の日
7/17 小学校6年生中学校見学会 Webテスト英
7/18 吹奏楽部激励会