☆★ 令和7年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

美味しい給食!

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、当校の給食を担当されている「安全給食サービス」の社長(代表取締役)が来校されました。(昨日は、タコスライスが主食でした)
 社長は、「現場を知ることが大切である」と、担当している学校に可能な限り足を運び、調理員さんと早朝から共に働き、調理→完成→後片付けまでをされてます。
 『「安全な食事を安心して食べる」ためには徹底した衛生管理が欠かせません。食に関わる企業として衛生管理は基本であり永遠のテーマです。
私たちは、日々変化する食環境に対し、確実な衛生管理の実践と改善に取り組み、安全・安心でおいしい給食を提供し続けます。』を基本理念に掲げ、ニーズに応じた給食を提供し続けています。
 社長の姿、行動力に、私たち教職員も学ぶことが多いです。
 これからも、美味しい給食、安全・安心な給食を宜しくお願いいたします。\(^o^)/
 

2年生 職場体験 その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、2日目。生徒は張り切って出かけました。
 関係者の皆様、本日も宜しくお願いいたします。

2年生 職場体験 その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 事業所、お店の方々の大変さも学ぶことができました。

2年生 職場体験 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最初は緊張している様子でしたが、だんだんと慣れてきて・・・。
 でも、「お店の方々は、こんな仕事もしているんだ!」ということが分かり、体験することもできてよかった。

2年生 職場体験 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教科書では学べない、教科書には書いてない学びですね。

2年生 職場体験 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 実体験は、人を成長させますね。
 ご協力いただいている事業所並びに関係者の皆様、ありがとうございます。

2年生 職場体験 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんないい表情してますね。
 やはり、生きた学習は大切ですね。

スマホトラブル予防 11日は?

画像1 画像1
 11日は、「あーーー! ゲームのクリアを頼んだら データを乗っ取られた!」です。
<追伸>
 「ゲームのクリア等で自分のIDとパスワードを他人に教えて頼む行為は、チート代行と言い、非常に危険です。
 レベル上げ後に、データを返してもらえず、データを乗っ取られる可能性もあります。」と啓発しています。

2年生 職場体験 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 職場体験の様子(ワンショット)を紹介します。
 さて、どこの事業所でしょうか? さて、誰でしょうか?

2年生職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月10日(水)、11日(木)の二日間、2年生が職場体験活動を行います。
 快くお引き受けいただいた栃尾の地元企業の皆様、誠にありがとうございました。
 おかげさまで、生徒は、身をもって働くことの意義を学ぶことができます。

山形交響楽団その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 吹奏楽部との合同演奏やオーケストラの伴奏による校歌の合唱など、まさにオーケストラと一緒に音楽を楽しむ良い機会となりました。
 文化庁の文化芸術による子供育成総合事業〜巡回公演事業〜のおかげです。
 【山形交響楽団・オーケストラ公演】ありがとうございました。

山形交響楽団その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 指揮者体験では、2人の秋葉中生が、実に堂々とビゼー作曲の「闘牛士」を指揮しました。楽団の方々からお褒めの言葉をいただきました。

山形交響楽団その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 様々な楽器の紹介は、実に見事でした。普段見たことも触ったこともない楽器の音色に魅了されました。

山形交響楽団その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 オープニングの素晴らしい演奏の後、楽器演奏で動物を表現したり、楽器紹介を行いました。秋葉中の生徒だけでなく、栃尾南小、東谷小の児童、保護者や地域の皆さんもその見事な演奏に引き込まれました。

山形交響楽団その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月9日(火)に山形交響楽団が来校し、素晴らしい演奏を披露しました。

スマホトラブル予防 10日は?

画像1 画像1
 10日は、「友達だからパスワード 教えても問題ないっしょ?」です。
<追伸>
 「パスワードは、友達であっても教えてはいけません。
 トラブルの原因となり、大切な友情が壊れてしまいます。
 パスワードの共有は、友情の証にはなりません。」と啓発しています。

あいさつ運動継続中!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、男女バスケットボール部、サッカー部の勇者たちです。
 写真でお分かりのように、「face to face」ではありませんか?
 以前は、形式的に「やらされている感」をもつ人が多かったように思います。これも、秋和会員一人一人の自覚と、あの遠藤麻理さん効果でしょうか? いいぞ、秋中生!

スマホトラブル予防 9日は?

画像1 画像1
 9日は、「どうしよう知らないサイト クリックしちゃったよぉ」です。
<追伸>
 「メール等で知らないURLが載っていても絶対にクリックしないでください。
 その後、架空請求等が来て、不安に陥ってしまいます。」と啓発しています。

秋中卒業生 長岡商業高校で大活躍中!

画像1 画像1
 去る6月13日(木)に、「NHK杯全国高校放送コンテスト新潟県大会」が行われました。(写真は他県の表彰式のもの)結果、
○アナウンス部門 第2位 大崎さん(長岡商業高校2年)
○朗読部門    第2位 目黒さん(長岡商業高校3年)でした。
 喜ばしいことに、大崎さん、目黒さんは、当校の卒業生です。
 両名は、7月23日から東京で行われる全国大会に出場します。
 また、目黒さんは、夏休みに行われる全国高等学校総合文化祭佐賀大会放送部門の朗読への出場が決まっています。
 先輩たちも頑張っているね〜。いいぞ、秋中生!
 

いよいよ明日、山形交響楽団がやって来る!

画像1 画像1
会場 秋葉中学校体育館
開場 10時25分から10時35分
コンサート10時40分から12時20分
入場無料
<プログラム>
1 クロスロード“つながりの物語”・・・異文化の交差点を旅する
2 ビゼー/歌劇「カルメン」第1組曲より「闘牛士」
3 チャイコフスキー/バレエ組曲「くるみ割り人形」より“花のワルツ”
4 アンダーソン/「アイルランド組曲」より「“フィンランドの洗濯女”
5 オーケストラと一緒に音楽を楽しもう(吹奏楽部との共演)
6 リヒャルト・シュトラス/交響的幻想曲「イタリア」より第4楽章“ナポリ人の生活”
 こちらも、どうぞお楽しみに!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/11 3年生職場体験(総6)  3年高校説明会56限
7/12 休業前懇談会 激励会
7/13 県総体
7/14 県総体
7/15 海の日 県総体
7/16 休業前懇談会 軍集会
7/17 休業前懇談会  軍集会