カテゴリ
TOP
校長室の窓
最新の更新
7月5日 七夕給食
7月4日七夕飾り
7月3日 初めての裁縫
7月2日 全校朝会
7月1日 世話活動
修学旅行2日目〜6
自然体験活動その2
6月28日 1〜4年自然体験教室その1
修学旅行2日目〜5
修学旅行2日目〜4
修学旅行2日目〜3
修学旅行2日目〜2
6月28日 修学旅行2日目〜1
修学旅行〜7
修学旅行〜6
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
7月5日 七夕給食
今日の給食は「七夕給食」でした。献立は、ビビンバ(肉みそ・ナムル)、天の川スープ、七夕デザート、牛乳です。給食当番の仕事は、縦割り班で行っています。1、2年生も上級生と同じように手際よく盛りつけていました。ていねいな仕事ぶりです。
衛生面に気をつけながら、子どもたちに温かくて美味しい給食を毎日作ってくださる調理員のみなさんに感謝です。今日も、美味しくいただきました。
7月4日七夕飾り
少し前に3年男子が自分から1、2年生のために学校の周りにある竹を切って用意してくれました。その竹に1、2年生は少しずつ飾りをつけ、願い事の短冊をさげ、七夕飾りが完成しました。「水泳の日は晴れてね」「足が速くなりたい」「大きくなったらパティシエになりたい」「お母さんが楽になりますように」などなど、みんなの願いが叶うといいですね。
7月3日 初めての裁縫
5、6年生は今日の家庭科の時間に針の使い方を学びました。糸通しを使わずに自力で糸を通し、玉結び、なみ縫い、玉どめの練習した後で、ボタン付けに挑戦しました。早く終わった6年生が、「足のあるボタンをつけるのがおもしろかった。」と教えてくれました。また、好きなボタンを選んで、ボタン付けの練習をしていました。
7月2日 全校朝会
全校朝会後半は、月のめあてについての話です。7月の生活目標「きまりよい生活をしよう」について、夏休みの生活と関連づけて説明がありました。三食きちんと食べること、相手を見て、相手に聞こえる声であいさつをすること、お手伝いをすることなどの話です。あいさつではバスに乗るときのことを例にあげ、具体的に説明しました。「心がけよう」という気持ちをもつことが大切です。よい姿を見られましたら、大いにほめてあげてください。
7月1日 世話活動
2階職員室前廊下に、コイ、ナミゲンゴロウ、アカハライモリ、ドジョウの4つの水槽が置いてあります。数年前から飼育しており、週2回の世話活動は3、4年生の仕事として引き継がれています。今朝も、仲間と協力しながら活動していました。
<<
2019年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
配布文書
配布文書一覧
グランドデザイン
グランドデザイン
年間行事予定表
年間行事予定表