本日27日の夜、 大雨、強風に気を付けましょう!![]() ![]() (気圧配置など) 前線が華中から朝鮮半島を通って東日本にのびています。また、熱帯低気圧が東シナ海と沖縄の南にあって、それぞれ北へ進んでいます。 (天気分布など) おおむね曇りとなっています。 27日は、前線が日本海を北上する見込みです。また、熱帯低気圧が西日本の沿岸を東に進む見込みです。このため、曇りのち雨で、昼過ぎからは雷を伴い、夜は激しい雨の降る所があるでしょう。 28日は、前線上の低気圧が日本海を東に進む見込みです。また、熱帯低気圧から変わる台風が東海道沖から関東の東海上を北東へ進む見込みです。このため、曇り時々雨となるでしょう。 <天気変化等の留意点> 27日は、前線が日本海を北上する見込みです。また、熱帯低気圧が西日本の沿岸を東に進む見込みです。 PTA委員会開催 〜生徒のために保護者のできること〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒は、生徒会スローガン「壊そう『壁』!築こう『信頼』!〜笑顔あふれる秋中へ〜」の実現に向け、日常の学校生活から特別な行事に目標を立ててPDCAサイクルで取り組んでいます。 当校のPTAも、「生徒一人一人の笑顔を輝かせたい!笑顔であふれさせたい!」と願い、PTA活動に取り組んでくださっています。後援会の皆様も先日お知らせしたとおり、地域の子供たちのために大活躍です。 昨日は、主に、栃尾祭り「大民謡流し」と各学年・委員会のPTA行事について検討されました。どの活動もすべては、「我が子の幸せのために、秋中生のために」と真剣に話し合われました。 役員・委員の民様、お疲れ様でした。今後ともよろしくお願いいたします。 スマホトラブル予防 27日は?![]() ![]() <追伸> 「フィッシング詐欺とは、企業になりすまして、不安をあおるようなメールを送り、パスワード等を入力させることで、個人情報を抜き取る詐欺です。 個人情報を入力する際は、慎重になりましょう。」と啓発しています。 秋和会 会報発行!![]() ![]() 1 体育祭各軍のメンバーが決定されたこと 2 体育祭のスローガンが決定したこと 3 激励会、、、、中越地区大会について です。定期的に発行されています。さすが、秋和会本部役員! 7月5日(金)〜 小・中学生美術展![]() ![]() ![]() ![]() 期間は、7月5日(金)〜9日(土)、時間は、10時〜17時となっています。子供たちの思いを込めて表現された作品がたくさん出品されています。当校も2・3年生の昨年度の作品を出品しました。 ぜひ、お出かけください。 スマホトラブル予防 26日は?![]() ![]() <追伸> 「ネット上でいくら付き合いが長くても、リアルで会っていない人を簡単に信頼してはいけません。 もしかすると自撮り写真が悪用される可能性もあります。 自撮り写真は、送らないようにしましょう。」と啓発しています。 6月25日「生き方講演会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご自身のご経験から、「失敗してもいいんだよ」「普通の人なんかいないんだよ、みんな変わっているんだよ」など生徒に自信を与えてくださるお話をたくさんいただきました。また、あいさつの大切さや人と関わることの大切さなど具体的でわかりやすくお話しいただきました。楽しい楽しい時間でした。 FM PORT「モーニングゲート」のファンが急増することでしょう。 ありがとうございました。 スマホトラブル予防 25日は?![]() ![]() <追伸> 「ネットで知らない人と会うのは大変危険です。 ネット上では優しく思えても、その裏で悪意をもって皆さんに近づこうとしている人が多く存在しています。 また、マッチングサービス・アプリは18歳未満および、高校生は利用してはいけません。」と啓発しています。 後援会の皆様に深く感謝!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後援会は、学校の発展を願い、趣旨に賛同し、当校生徒の部活動・教育活動等に、職員の研究活動等に助成してくださっている区単位(区内の世帯主)の団体です。 最初に、西川後援会長様からごあいさつがあり、続けて校長が、これからくるであろう第5次産業革命「sosiety5.0」、そこで求められる資質・能力、学校が目指している方向、生徒が地域と連携して取り組んでいる教育活動について説明しました。(写真左) その後、会場を移動し、生徒会が10月に予定している区単位のボランティア活動内容、及び地区や通学路の危険個所(安全マップをもとに)について区長様と相談しました。(写真中央、右) 各分団長の話しっぷりや、地域を思う熱き心に、区長の皆様からたくさんのお褒めの言葉をいただきました。さすが、秋中生! 区長様、地域の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。 中越地区大会 走りぬいた サッカー部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (写真中央)終盤、相手ゴールを脅かす。この後、左サイドからセンタリングを上げようとするも、相手に阻止され得点ならず。 (写真右)走った! 蹴った! ヘディングした! 燃え尽きた! 応援してくれた保護者に挨拶した後、テントに戻るも放心状態だった3年生選手諸君、本当によく頑張りました。感動をありがとう! 中越地区大会 大健闘 バスケットボール部女子!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (写真中央)監督&コーチのアドバイスを真剣に聞く選手。 (写真左)生徒も保護者も、涙目になりながらも、「ハイッ、秋葉のキ!」 試合後のミーティング最後に、部長&副部長に、感謝の手紙をこっそり準備した選手諸諸君、渡す瞬間、みんなが涙していましたね。感動をありがとう! 中越地区大会 善戦したバレーボール部!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベンチの選手も、ギャラリーの生徒も、大きな声で応援した。 たくさんの保護者が駆けつけてくれた。 悔しいながらも、最後には笑顔で、応援してくれた生徒や保護者にお礼の挨拶した。 そのときに、光る涙・・。感動をありがとう! 神聖なる 1年生への「ネクタイ授与式」 吹奏楽部!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ステージ衣装としての神聖なる“ネクタイ”。先輩から後輩に、このようにして代々受け継がれてきたものです。 最後に、熱き思いと思い出の詰まったネクタイを授与した1年生全員が、一人一人抱負を述べました。とても感動的な式となりました。 中越地区吹奏楽コンクールは、7月20日(土)〜21日(日)に魚沼市立小出剛文化会館で行われます。 当校は、7月21日(日)7番目に演奏します。ぜひ、心を込めた演奏を聴きにお出かけください。応援よろしくお願いします。 スマホトラブル予防 24日は?![]() ![]() <追伸> 「ネット上のやり取りは、ヒートアップしやすく、思わぬ言葉が相手を傷つけたり、意図しない形で伝わり、嫌な気持ちにさせています。 それはいじめの引き金です。ネット上でのコミュニケーションについて、友達と対面で話してみましょう。」と啓発しています。 スマホトラブル予防 23日は?![]() ![]() <追伸> 「欲しい商品を見付けたら、安易に購入を決めていませんか? フリマアプリは便利ですが、トラブルも増えています。 知らない人とお金のやり取りをする際には、気軽に会話をする感覚ではなく、商品の情報をしっかりと確認しよう。」と啓発しています。 スマホトラブル予防 22日は?![]() ![]() <追伸> 「そんなわけありません! アナタ抜きで交友するつもりが無い友達もいます。 連絡先を教えてしまうと、友達が関わりたくない関係を作り、思わぬトラブルを生みます。 友達の連絡先を無断で教えるのは、やめましょう。」と啓発しています。 スマホトラブル予防 21日は?![]() ![]() <追伸> 「友達と連絡を待っている時に感情的な勢いに任せて、メッセージを送るとトラブルの原因になります。 送信前に一度、謙虚な気持ちで見返し、いての立場で考え送信しましょう。」と啓発しています。 6月25日(火) あの話題の 遠藤 麻理さん 来る!![]() ![]() ![]() ![]() きっと、みなさんに、「自望自棄(じぼうじき)」な「自業自毒(じごうじどく)」<どちらも当て字>なメッセージをくださることでしょう。どうぞ、お楽しみに! 保護者・地域の皆様も、遠藤さんのお話をお聞きすることができます。当校の体育館で、14時20分から15時30分の予定です。 (写真右)新潟日報「なんとかなる」(第2・4金曜掲載中) (写真左)FMポートのホームページに紹介されている超貴重な?写真 毎月19日は、食育の日!![]() ![]() ![]() ![]() 残念ながら、昨日に掲載できなかったので、本日のメニューを紹介します。 ○手作り焼きカレーパン ○しゃきしゃきポテトサラダ ○玉子入りコーンスープ ○牛乳 ○日向夏ゼリー です。 なんんと焼きカレーパンは、ホカホカなんです。もちろん、スープも! 温かい給食は、いつの頃(時代)からいただけるようになったんだろう?(感謝です)味も、まじ、美味しいんですよ。 あ〜、皆さんに、お召し上がりいただきたいヮ。本日も、完食! 調理員さん、食材屋?さん、いつもありがとう! 御馳走様でした。 中越地区卓球大会2日目 個人戦の結果は?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 結果、4名が2回戦で惜しくも敗退。3名が3回戦で善戦しましたが、ギリギリのところで惜敗。 1名が4回戦へ進出(best64)し、22日(土)の長岡市北部体育館へとつなげました。あと2回勝てば県大会出場となります。ベストパフォーマンスを! (写真右)さて、試合終了後、教務室で部長が代表して結果報告を行いました。その後、一人一人が個人の感想を述べました。 「これまでの約3年間、一生懸命に取り組んできました。仲間と一緒によい思い出が作れました。最後まであきらめずに取り組み、悔いはありません。」と悔やしいながらも晴れ晴れとした表情で語った、卓球部部長&選手(チーム)に感動しました。 よく頑張った! お疲れ様! いよいよ明日、全ての部活動が中越地区大会に臨みます。健闘を祈ります! 頑張れ、秋中生! |
|