体力テスト
・長座体前屈・・・柔軟性はどうかな。 ・上体起こし・・・筋力はどうかな。 ・反復横とび・・・敏捷性はどうかな。 大野浦、筒場、福島探検(2年生)
帰校した子どもたちは、口々に見学したものを紹介しました。落ちていたさくらんぼを大事に見せてくれた人もいました。 花火の郷しんぐみ煙火大会について学習(6年生)
・新組地区には4軒の花火師がいて、明治・大正・昭和時代に県内、国内で活躍していたこと。昭和初期まで長岡花火を牽引し発展させてきたこと。 ・田崎家は大阪で全国優勝し、大正7年に長岡で初めて2尺玉をあげたこと。 ・昭和30年代から10年くらいは、新組町の神社の祭りで花火をあげていたが、周辺地域あちこちであがるようになってやめたこと。 ・6年前に地域から声が出て煙火大会を復活させたこと。地区を元気づける行事である。 ・長岡北地域図書館に花火についての資料があること。7月には北越戊辰戦争伝承館で「新組の花火師たち」の展示が行われること等々 野菜の苗がぐんぐん育っています(2年生)
給食だより6月号
給食だより6月号をアップしました。
図書館掲示(6月)
地域散策〜カルタづくり〜4年生
3年生地域探検Bコース
3年生地域探検
Aコースは、丸幸商店→諏訪神社→押切駅と歩きました。多くの発見がありました。 ヨモギ団子作り(1年生)
プール清掃
6月24日をめどにプール授業を開始します!! フラワー活動始まりました(苗植え)
令和元年度大運動会 閉会式
暑い中、最後まで全力で戦いきった令和元年度大運動会。結果は、434対481で白組の優勝でした。ダブル優勝した白組の喜びがはじけました。支え合い最後までがんばった赤組の健闘も素晴らしかったです。 応援にきていただいた保護者・地域の皆様、ありがとうございました。 PTA保健体育部の皆様、お疲れ様でした。手伝ってくれた中学生ボランテイアの皆さんありがとう。助かりました。 多くの皆さんの思いが集まり、忘れられない行事となりました。 令和元年度大運動会 中高リレー
各チーム全力で走りバトンを手渡しました。大きな拍手に迎えられゴールしました。 令和元年度大運動会 チャンス走
中学年は、「ひも?ひも!半端ないって!!」最後にいろんな長さのひもが出てきました。 高学年は、「New Generations 令和も乗り越えろ!」昭和、平成、令和のカードを引き、 各位置まで走って、ミッションをクリアしました。 令和元年度大運動会 団体戦
中学年は、「跳んで!しゃがんで!縄跳びウェーブ」の息を合わせた競技でした。 高学年は、「みんなで引っパレ!ゴーファイト!」の綱引き。迫力がありました。 令和元年度大運動会 徒競走
令和元年度大運動会 応援合戦
令和元年度大運動会 開会式
子どもたちは、練習以上の力を発揮し、素晴らしい一日となりました。 開会式では、めあて発表やスローガン宣誓、ラシオ体操など堂々とした姿を見せました。 重要 大運動会暑さ対策のお知らせ
明日、25日(土)は高温予想が出ています。以下の措置をとりますのでご協力お願いいたします。
1 競技について ・「午前幼児レース」「午前PTA大玉送り」「午後飛び入り50m走」は中止し、休憩時間、水分補給の時間とします。 ・幼児レースの景品は、10時から本部席でお渡しします。どうぞお出かけください。 ・各競技の開始時間が、気温の上昇など状況により変更になることもあります。 2 持ち物について ・固くしぼったタオルをビニル袋に入れて、子どもに、持たせてください。必要に応じ、 濡らして体を冷やします。 ・クールネック、首用アイスノンを持たせていただいてもよいです。 ・補水用の中味を凍らせたペットボトルを持ってきてもよいです。水筒を複数持たせていただいてもかまいません。 ・水筒の中身はスポーツ飲料などでもよいです。 3 その他 ・光化学スモッグの数値上昇の可能性があります。注意報や警報、重大警報発令の際は、教育委員会学務課の指示により、屋内避難などの対応をとります。 ・ |