ソフトテニス男女、バレーボールの地区大会の結果
6月21日(金)、本日の地区各種大会の当校の結果をご紹介します。
女子ソフトテニス部は、団体戦1回戦、接戦を2−1で制しましたが、残念ながら2回戦で敗退となりました。しかし、これまでの練習の成果である、価値ある地区大会1勝を手にすることができました。 28日(金)の個人戦に向けて、頑張ってほしいと思います。 男子ソフトテニス部は、団体戦1回戦を逆転からの2−1で勝利しましたが、残念ながら2回戦はシード校に敗れました。チームが一体となった応援のおかげもあっての勝利は、たいへん価値あるものでした。 明日の個人戦に向け、頑張ってほしいと思います。 女子バレーボール部は、予選リーグを3勝0敗で1位通過。28日(金)の決勝トーナメントに進出しました。3試合目はどちらが勝つか最後まで分からない接戦でしたが、選手たちは本当によく頑張りました。応援の生徒・保護者も一体となって勝ち取った勝利でした。県大会の出場権を得るまでには、まだまだ険しい道が続きますが、頑張ってほしいと思います。 ほほえみ交流会 & 「やる木」 & あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 川口中の生徒玄関前廊下には、先週から新聞委員会の企画で、各部の大会に向けての決意が表された「やる木」が掲示されております。 また、今週は風紀委員会の企画で、部活動ごとに朝のあいさつ運動が展開され、学校全体に活気を感じています。 明日は、野球、バレー、ソフトテニス男女の中越地区大会初日です。 地区卓球大会の結果
6月18日(火)、中越地区中学校卓球大会の女子団体戦で、川口中学校はベスト8に入りました。そして、中越地区43チーム中、6チームに与えられる県大会への出場権をかけての5〜8位決定戦で6位となり、県大会の出場権を得ることができました。いくつものピンチを粘り強くしのぎ、逆転による勝利でした。
6月19日(水)、同大会の個人戦に男子2名、女子8名が出場しました。6月22日(土)の個人戦2日目に進出できるのは男子527名中の64名、女子350名中32名。川口中からは女子3名がそこまで駒を進めることができました。個人での県大会出場まであと1勝です。(男女各28名) 2日間、選手たちは、たいへんよく頑張りました。応援やマナーもとても立派でした。そして、補助役員の生徒たちはとてもよく働き、他校の先生方にたくさん褒めていただきました。自慢の生徒たちです。 体育祭軍編制 & 地区大会応援給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日(土)の体育祭に向けての取組をとおして、生徒たちがどのような成長を見せてくれるのか、今からとても楽しみです。 今日の給食は、地区大会応援献立の「タレカツ丼」と「ほうれん草の味噌汁」と「牛乳」でした。豚肉のビタミンB1などの栄養をたっぷり取って、大会で頑張ってきてほしいという調理場の皆さんからの思いのこもった給食でした。 本日アップした「学校だより6月号」に、明日からの地区各種大会の開催日と会場の概略を掲載しました。ご参照ください。 激励会、あいつ運動運動最終日![]() ![]() ![]() ![]() 来週からいよいよ地区大会が始まります。今年度から郡市大会がなくなり、1勝がより難しくなりますが、県大会出場をめざし、悔いのない戦いをしてきてほしいと願います。 朝早く、帰りが遅くなる部が多いですが、送迎やお弁当の準備など、ご家庭のご協力をよろしくお願いいたします。 第1回小中連携あいさつ運動の最終日でした。第2回は9月に実施予定です。 ぜひ、川中生にあいさつの声をかけてください。あいさつの輪を川口に広げましょう。 全校応援練習、1年「お口の健康教室」、2年「職場体験マナー講座」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後、1年生は「お口の健康教室」、2年生は「職場体験マナー講座」を、それぞれ講師をお招きして実施しました。 健康やマナーについての正しい知識を教えていただき、実際にやってみてご指導いただきました。自分をしっかり見つめる良い機会となりました。 あいさつ運動初日 & 1年応援練習![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みには、激励会に向けて、1年生の応援練習が行われました。武道場に、手本となる応援団の大きな声が響きました。また、1年生にわかりやすく丁寧な指導が行われました。 応援練習、激励会、あいさつ運動について![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週末の14日(金)の15時半から16時の予定で、運動部の中越地区大会激励会を体育館で実施します。ご都合がつくご家族の皆様から、ご参観いただければと思います。また、その前の授業や放課後の部活動等も、この機会にぜひ、ご参観ください。 明日12日(水)〜14日(金)の3日間、川口地区の保育園・小学校・中学校が連携してのあいさつ運動を実施します。川口中では、風紀委員の生徒たちが、毎朝の生徒玄関前のあいさつ運動に加え、川口小でも朝のあいさつ運動をするなどの取組を行います。保護者・地域の皆様からも、普段より意識してあいさつの声を子どもたちにかけていただければと思います。 中間テスト & 今日の給食 & 部活動再開![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食の主食は、調理員さんたちの手作りの「豚肉とごぼうのカミカミつくね」でした。6月の歯の衛生週間にちなんだメニューの一つです。豚挽き肉と押し豆腐、そしてメインのごぼうがたっぷり使われており、とてもおいしかったです。 テスト期間が終わり、部活動再開です。運動部の生徒たちは、中越地区大会に向けて気合が入っています。 中間テストに向けて集中!![]() ![]() ![]() ![]() 希望者が、各教科の先生が待つ部屋に行って積極的に質問していました。特に質問がない生徒は、自教室で集中してテスト勉強に取り組んでいました。7日(金)の5教科のテストに向けて、頑張ってほしいと思います。 ご家庭での応援もよろしくお願いいたします。 6月
6月3日(月)、校庭や校内に飾られたを花が、私たちの心を癒してくれています。
今日の全校朝会では、卓球部女子とソフトテニス部男女の5月に行われた大会の賞状伝達を行いました。運動部は今月中旬から始まる中越地区大会に向け、悔いのない取組を期待します。 その前に、今週末の中間テストに向けて頑張ってほしいと思います。 いじめに関する話もしました。先日の生徒総会で「新生会憲章」を全員で承認したことを振り返り、「人はなぜ、いじめが悪いことと知りながらしてしまうのか?」と問いかけました。また、「ハリネズミの法則」を紹介し、人間関係におけるお互いの心理的な距離について考えてみてはどうかと話しました。 今日から衣替え完全実施です。正しい服装、身だしなみの指導を、ご家庭でもよろしくお願いいたします。 6月の給食目標は「よく噛んで食べよう」です。ご家庭でも話題にし、意識していただければと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 & 中間テストに向けて![]() ![]() ![]() ![]() これを機に、家庭でも料理にチャレンジしてほしいと思います。 5月31日(金)、給食時の放送で、2・3年生の代表が中間テストに向けての目標と、テスト勉強のやり方、今週の土・日の過ごし方を紹介してくれました。 昼休みには、学年委員会の生徒たちが、テストの予想問題の作成作業をしてくれていました。 6月7日(金)の中間テストに向けて、頑張ってほしいと思います。 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラウンドに避難後、小千谷市消防署の方から、「素早く避難できて立派であった」と評価いただきました。そして、地震などへの自然災害に対する心構えなどのご指導をいただいた後に、消火訓練もご指導いただきました。 自分の命、人の命を守ることができる「本物の力」を身に付けられるよう、訓練に真剣に取り組むことはもちろん、普段から「話を聞く姿勢」「落ち着いた行動」「正しい判断をする力」を身に付ける努力をしていきたいと思います。 緑の羽根募金、川中Grow-Up、生徒の見守りのお願い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年委員会が、昼休みの時間を利用して、学級対抗の形で連続馬跳びレースを実施しました。短時間でしたが、生徒たちは笑顔いっぱい、汗いっぱいとなりました。 「川中Grow-Up」の一環として、生徒が主体的に取り組んでいます。仲間と運動することの楽しさを体験し、健康への意識を高め、進んで体力づくりに取り組んでほしいと願います。 今朝、川崎市で、信じ難い恐ろしい事件が発生しました。当校では、改めて生徒に対して不審者への注意を指導しました。 地域の皆様に、子どもたちの見守りをお願い申し上げます。 食育について![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のメニューは、ビビンバ丼とトックスープ(韓国のおもち入り)他でした。いつもながら、多くの生徒がたくさんお替わりをしていました。残量は少ないことでしょう。 また、栄養教諭から3年生へ、給食の時間を使って、「いただきます」「ごちそうさま」にはどのような意味があるのか、その語源から説明がありました。 昼休み、テスト勉強計画、武者行列説明会の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回目の基礎学力テストが今週の火・水・木で終わりました。今度は、2週間後の1学期中間テストに向けてスタートです。家庭学習の計画作成に真剣に取り組む生徒の姿を見ることができます。中越地区大会が間近な生徒たちは、部活動との両立を掲げ、気合いを入れています! 本日の放課後、2・3年生が、越後川口武者行列保存会の方から、川口まつり「武者行列」の説明を受けました。歴史ある郷土の祭りを地元中学生として大いに盛り上げてほしいと思います。7月27日(土)午後、川中生の雄姿を、ぜひ、ご覧ください。 授業風景 & 歯科検診 & 今日と明日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(木)、2年生の美術は、今、自分の顔をスケッチしています。鏡を見ながら表情をキメ、真剣に描いています。 本日、歯科検診がありました。「生徒の歯の状態は昨年より良い」と校医先生からお褒めいただきました。特に1年生が良いとのことです。 残念ながら、むし歯や歯肉炎ががあった生徒は、早めに受診しましょう!また、治療勧告を受けなかった生徒は、これからも予防歯科に努めましょう! 今日と明日の給食は、川口小学校運動会応援メニューです。今日は紅組応援献立で、キャロットパン、チリコンカン(トマトたっぷり)、赤ピーマン入りサラダ、アセロラゼリーといった栄養満点の給食でした。 明日は白組応援献立で、カレーピラフのホワイトソースがけ、白いんげん入りサラダ、豆乳プリンといった内容です。 授業風景、QUテスト、ふだん思っていることに関するアンケート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1枚目の写真は3年生の社会の授業風景です。軍国主義の始まりの歴史の学習をしています。 2枚目の写真は、2年生の総合的な学習の時間の様子です。7月上旬に実施する職場体験学習に向け、事前学習を行っています。 お世話になる事業所の皆様、よろしくお願いいたします。 3枚目の写真は、「hyper‐QUテスト」の様子です。このテストは、よりよい学校生活と友達づくのためのアンケートです。 また、「ふだん思っていることに関するテスト」も本日実施しました。 これらの結果などをもとに生徒の実態をしっかりとつかみ、より良い集団作りや個々の自己肯定感を高めることなどにつなげていきます。 今日から衣替え移行期間です!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下校時は、体操着で下校する生徒が多いのですが、ハーフパンツ姿が多かったです。 今日の給食は、毎月19日の「食育の日」にちなんで、世界味めぐり献立でした。今日はアメリカ合衆国の料理で、ジャンバラヤ(パエリアに似た料理)、フライドポテト(アメリカが発祥地)、チキンスープ、他でした。アメリカでは、風邪をひいたときにチキンスープを食べることが多いそうです。 あいさつ運動&花植え活動&体育授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 環境委員会の生徒たちが、昼休みに中庭の花植えをしてくれました。きれいな花が中庭いっぱいに広がることを楽しみにしたいと思います。 保健体育の授業では、体力テストを実施中です。その中で一番つらいのは何と言っても「シャトルラン」です。生徒たちは、仲間からの「ガンバ!」の声援を受け、1回でも多く記録を伸ばそうと、必死に自分と戦っていました。 |
|