校訓:「自主・信愛・剛健」 教育目標:「自ら学び心豊かにたくましく生きる生徒」

ほほえみ交流会 & 「やる木」 & あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月20日(木)午前、今日は長岡市西地域南地区の「ほほえみ交流会」が行われました。会場の大島小学校の児童と、9小学校5中学校の特別支援学級在籍の児童生徒が、自己紹介ゲームやリズムダンス、大きな台紙に花火のピースを貼る制作活動に取り組むなどして交流しました。

 川口中の生徒玄関前廊下には、先週から新聞委員会の企画で、各部の大会に向けての決意が表された「やる木」が掲示されております。
 また、今週は風紀委員会の企画で、部活動ごとに朝のあいさつ運動が展開され、学校全体に活気を感じています。
 明日は、野球、バレー、ソフトテニス男女の中越地区大会初日です。

地区卓球大会の結果

 6月18日(火)、中越地区中学校卓球大会の女子団体戦で、川口中学校はベスト8に入りました。そして、中越地区43チーム中、6チームに与えられる県大会への出場権をかけての5〜8位決定戦で6位となり、県大会の出場権を得ることができました。いくつものピンチを粘り強くしのぎ、逆転による勝利でした。

 6月19日(水)、同大会の個人戦に男子2名、女子8名が出場しました。6月22日(土)の個人戦2日目に進出できるのは男子527名中の64名、女子350名中32名。川口中からは女子3名がそこまで駒を進めることができました。個人での県大会出場まであと1勝です。(男女各28名)

 2日間、選手たちは、たいへんよく頑張りました。応援やマナーもとても立派でした。そして、補助役員の生徒たちはとてもよく働き、他校の先生方にたくさん褒めていただきました。自慢の生徒たちです。

体育祭軍編制 & 地区大会応援給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月17日(月)、生徒朝会で体育祭の軍決めを行いました。1・3年生は1クラスのため、あらかじめ2グループに分かれ、各学年のA・Bグループが紅軍・青軍のどちらになるか、代表生徒が簡単なゲームを行って決定しました。
 8月31日(土)の体育祭に向けての取組をとおして、生徒たちがどのような成長を見せてくれるのか、今からとても楽しみです。

 今日の給食は、地区大会応援献立の「タレカツ丼」と「ほうれん草の味噌汁」と「牛乳」でした。豚肉のビタミンB1などの栄養をたっぷり取って、大会で頑張ってきてほしいという調理場の皆さんからの思いのこもった給食でした。

 本日アップした「学校だより6月号」に、明日からの地区各種大会の開催日と会場の概略を掲載しました。ご参照ください。

激励会、あいつ運動運動最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月14日(金)、地区大会激励会を実施しました。普段はおとなしいのですが、ここぞという時にはリーダーのもと団結し、とても大きな声を出せる川中生!かっこ良かったです。選手に勇気を与える激励会となりました。

 来週からいよいよ地区大会が始まります。今年度から郡市大会がなくなり、1勝がより難しくなりますが、県大会出場をめざし、悔いのない戦いをしてきてほしいと願います。
 朝早く、帰りが遅くなる部が多いですが、送迎やお弁当の準備など、ご家庭のご協力をよろしくお願いいたします。

 第1回小中連携あいさつ運動の最終日でした。第2回は9月に実施予定です。
 ぜひ、川中生にあいさつの声をかけてください。あいさつの輪を川口に広げましょう。

全校応援練習、1年「お口の健康教室」、2年「職場体験マナー講座」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月13日(木)、昼休みに全校応援練習を行いました。生徒たちの激励会、地区大会、そして体育祭に向けての気持ちの高揚を感じることができた練習でした。

 午後、1年生は「お口の健康教室」、2年生は「職場体験マナー講座」を、それぞれ講師をお招きして実施しました。
 健康やマナーについての正しい知識を教えていただき、実際にやってみてご指導いただきました。自分をしっかり見つめる良い機会となりました。

あいさつ運動初日 & 1年応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月12日(木)朝、風紀委員会の生徒たちが川口小学校の玄関前に立ち、登校する児童に「おはようございます!」とあいさつの声をかけました。多くの小学生が元気なあいさつを返してくれました。中には恥ずかしそうに下を向いてしまう児童もいました。中学生の先輩が良き手本となることを期待します。

 昼休みには、激励会に向けて、1年生の応援練習が行われました。武道場に、手本となる応援団の大きな声が響きました。また、1年生にわかりやすく丁寧な指導が行われました。

応援練習、激励会、あいさつ運動について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月11日(火)、昼休みに応援団の生徒たちが、激励会に向けて応援練習をしました。明日は1年生への応援指導をし、明後日は全校で応援練習をする予定となっています。

 今週末の14日(金)の15時半から16時の予定で、運動部の中越地区大会激励会を体育館で実施します。ご都合がつくご家族の皆様から、ご参観いただければと思います。また、その前の授業や放課後の部活動等も、この機会にぜひ、ご参観ください。

 明日12日(水)〜14日(金)の3日間、川口地区の保育園・小学校・中学校が連携してのあいさつ運動を実施します。川口中では、風紀委員の生徒たちが、毎朝の生徒玄関前のあいさつ運動に加え、川口小でも朝のあいさつ運動をするなどの取組を行います。保護者・地域の皆様からも、普段より意識してあいさつの声を子どもたちにかけていただければと思います。

中間テスト & 今日の給食 & 部活動再開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月7日(金)、本日は5教科の中間テストでした。生徒たちは、必死にテスト問題に取り組んでいました。1年生は、初めての中間テストということで、かなり緊張した様子でした。それぞれが納得のいく取組をしてテストに迎えたこと、そして、納得のいく学習の成果が得られることを期待します。

 今日の給食の主食は、調理員さんたちの手作りの「豚肉とごぼうのカミカミつくね」でした。6月の歯の衛生週間にちなんだメニューの一つです。豚挽き肉と押し豆腐、そしてメインのごぼうがたっぷり使われており、とてもおいしかったです。

 テスト期間が終わり、部活動再開です。運動部の生徒たちは、中越地区大会に向けて気合が入っています。

中間テストに向けて集中!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月4日(火)、中間テストに向けての質問教室が始まりました。今日から3日間、「おはようタイム」を使って実施します。
 希望者が、各教科の先生が待つ部屋に行って積極的に質問していました。特に質問がない生徒は、自教室で集中してテスト勉強に取り組んでいました。7日(金)の5教科のテストに向けて、頑張ってほしいと思います。
 ご家庭での応援もよろしくお願いいたします。

6月

 6月3日(月)、校庭や校内に飾られたを花が、私たちの心を癒してくれています。

 今日の全校朝会では、卓球部女子とソフトテニス部男女の5月に行われた大会の賞状伝達を行いました。運動部は今月中旬から始まる中越地区大会に向け、悔いのない取組を期待します。
 その前に、今週末の中間テストに向けて頑張ってほしいと思います。
 いじめに関する話もしました。先日の生徒総会で「新生会憲章」を全員で承認したことを振り返り、「人はなぜ、いじめが悪いことと知りながらしてしまうのか?」と問いかけました。また、「ハリネズミの法則」を紹介し、人間関係におけるお互いの心理的な距離について考えてみてはどうかと話しました。

 今日から衣替え完全実施です。正しい服装、身だしなみの指導を、ご家庭でもよろしくお願いいたします。

 6月の給食目標は「よく噛んで食べよう」です。ご家庭でも話題にし、意識していただければと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 ほほえみ交流会
6/21 中越地区大会(野球 テニス バレー)
6/22 中越地区大会(野球 テニス バレー) 市P連南部ブロック研修会
6/24 生活見直し強調週間(28日まで)
6/25 Webテスト国
6/26 眼科検診