5月25日 小中合同運動会 大成功!!
予定通りに行われた「小中合同大運動会」。今年度一番の暑さとなった一日でしたが「Never give up」のスローガンの通り、児童生徒は自分の力を出し切りました。
午前中の「防災リレー」と「玉入れ ゴー!ゴー!ゴー!」のワンシーンを紹介します。
保護者の皆様、地域の皆様、温かいご声援とご協力、ありがとうございました!!
【校長室の窓】 2019-05-25 16:10 up!
5月24日 合同運動会前日です
今日は運動会前日です。朝から2校時まで午後競技の予行を、昼休憩からは最後の応援練習を行っておりました。各チームとも、自分たちのパフォーマンスをかっこよく見せるための立ち位置、動きの最終チェック。
全員リレーのビブスが学校裏手に干してありました。運動会練習で何回も着られてきたビブスです。こちらも、明日に向けてきれいにしてもらったようです。
昼の応援練習が終わって教室に戻ってきた1年生。教室から,大きな声が聞こえてきました。応援歌です。みんなの気持ちはひとつになり、小学校で初めての運動会を心待ちしているようです。
【校長室の窓】 2019-05-24 14:56 up!
5月23日 運動会予行
グラウンドで予行練習を行いました。約1ヶ月間の準備・練習を経て、本番に近い形で練習をしました。赤白両チームともに「三冠」を目指してきました。チームワークの高まりを感じました。
今日も,雲一つ無い、とっても清々しい午前中でした。週末に向かって気温はどんどん高くなるようですが、「早寝・早起き・朝ごはん」で体調を整えてほしいと思います。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
【校長室の窓】 2019-05-23 12:50 up!
5月22日 クラブ活動
昨日のクラブ活動は「太鼓」でした。山古志体育館で,地域の方から「闘牛太鼓」を教わりました。体全体でリズムを取りながら真剣に練習に参加しました。
【校長室の窓】 2019-05-22 09:48 up!
5月21日 運動会に向けて
1校時目、3・4年生は地域の方から「天神囃子」を教わりました。音頭取りの二人を中心に大きな声でうたいました。手拍子の打ち方についてアドバイスをいただきました。2校時目は、小中合同の全体練習でした。ラジオ体操、大なわ、全員リレーなどの練習をしました。運動会まで4日。子どもたちは一生懸命取り組んでいます。
【校長室の窓】 2019-05-21 10:55 up!
5月20日 錦鯉
本日昼休みに、中学生の図書・ボランティア委員会より錦鯉のエサやりについての説明がありました。きれいな色を出すためのエサが新しく増え、エサが2種類になったためです。小学校3年生から当番活動が始まります。
玄関ホールに大きな水槽があります。ご来校時に、ぜひご覧ください。
【校長室の窓】 2019-05-20 16:18 up!
5月20日 色探し&虫探し
3年生男子が図工の時間に、「色探し・虫探し」に出かけました。緑、白、紫・・・たくさんの色を見つけました。まわりをキョロキョロしたり、草の中をじっと見つめたりと虫探しも一生懸命でした。自然を十分に楽しみました。
【校長室の窓】 2019-05-20 11:37 up!
5月17日 応援練習
午後の応援練習で何回目になるのでしょうか。赤・白どちらもリーダーを中心にチームがまとまってきました。リーダーの指示は分かりやすく、歌声も大きく、そろってきました。今日はどちらも振り付けの練習をしていました。赤組は「USA」、白組は「パプリカ」の替え歌を歌います。保護者・地域の皆様、どんな振り付けになるのかお楽しみに!
【校長室の窓】 2019-05-17 15:21 up!
5月17日 すこやか朝会
今日のすこやか朝会のテーマは「すいみん」です。養護教諭が紙芝居「くじられっしゃにのろう」を見せながら、睡眠の大切さを説明しました。また、寝る時には部屋を暗くするとよいこと、朝起きたときには、カーテン等を開けて太陽の光を浴びるとよいこと等教えてもらいました。
【校長室の窓】 2019-05-17 11:48 up!
5月16日 全校体育
今日の体育は「全員リレー」の練習です。4チームに分かれて行います。整備されたグラウンドで、真剣に練習に励んでいました。
【校長室の窓】 2019-05-16 13:10 up!
5月16日 3・4年 アルパカ牧場
校外学習の途中でアルパカ牧場でひと休憩。4月30日に生まれたばかりのエミリーをはじめ、子どものアルパカもたくさんいました。山古志自慢の一つです。
【校長室の窓】 2019-05-16 11:51 up!
5月16日 3・4年 社会科
学校周辺を歩き、覚えた地図記号を書き込む学習をしました。自然豊かな山古志です。畑や田んぼ等、仲間や先生と確かめながら書き込んでいました。
【校長室の窓】 2019-05-16 11:36 up!
教わりました!
3、4年生は5、6年生から「天神囃子」を教わりました。山古志に伝わる節回しでしっかりと歌えるようにと、聞いたり一緒に歌ったりしながら大きな声で歌っていました。午後は地域の方より小中合同で「山古志音頭」を教わりました。先生方も輪に入り、曲に合わせて踊りました。どちらも運動会で披露いたします。
【校長室の窓】 2019-05-15 16:14 up!
運動会盛り上げ朝会〜その2〜
【校長室の窓】 2019-05-14 09:46 up!
運動会盛り上げ朝会〜その1〜
生徒会主催の「運動会盛り上げ朝会」が行われました。山古志中生徒会長の挨拶から始まり、赤白両組の挑戦状の読み上げ、チーム一丸となって取り組んだ「鯉の滝登りリレー」「応援合戦」を行いました。各チームとも力強い団結力を見せていました。
【校長室の窓】 2019-05-14 09:39 up!
外清掃
学校の一日は清掃から始まります(火曜日は朝会)。今日は、雑草取りをしました。また、国旗掲揚塔も設置されました。運動会に向けての準備が進んでいます。
今週は、応援練習、運動会盛り上げ朝会、山古志音頭練習と様々な活動が計画されています。
【校長室の窓】 2019-05-13 14:16 up!
クリーン活動
すくすく隊(小・中合同)の活動の一つ「山古志地域クリーン活動」が行われました。今年は、種苧原地域です。種苧原老人クラブの皆様からお手伝いいただき、一緒に行いました。
きれいな青空のもと、4方向に分かれて紙ゴミやビニールゴミ、空き缶などを拾いました。中には、トカゲやカエルを捕まえる人もいました。およそ30分ほどの活動時間でしたが、子どもたちは「山古志をきれいにしたよ!」と感じたことでしょう。集めたゴミは、種苧原老人クラブの皆様が分別後、処分してくださいます。老人クラブの皆様、ありがとうございました。
【校長室の窓】 2019-05-10 14:17 up!
3校時目の一コマ
3校時目に各教室を参観しました。1,2年生は国語で、平仮名を丁寧に書いていました。3,4年生は社会で、地図記号について学んでいました。5,6年生は英語指導者を招いての授業でした。今日は月日の言い方を学んでいました。音楽に合わせたり、イントネーションに合わせて手を上下させたりしながら、声に出していました。
【校長室の窓】 2019-05-09 12:37 up!
歯科検診がありました
令和元年5月7日(火)、今日は「歯科検診」がありました。1年生も上手に検診を受けていました。2年生以上の人たちは慣れたもので、余裕で自分の順番を待っていました。4年男子からは「虫歯は無いと思うけど歯こうがあるかもしれない。」という言葉がありました。さあ、検診結果はどうだったでしょうか。
【校長室の窓】 2019-05-07 16:44 up!