専門委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さっそく日常活動の確認や、委員会企画の話し合いなどが行われました。図書委員会は、新刊図書を眺めて、どんな本がみんなに読んでもらえそうか話し合っていました。 生徒会は、本部だけでなく、専門委員会の活動が充実することで、一人一人が活動に参画しているという自分たちの活動になります。今後ともよりよい専門委員会活動を続けていきましょう。 青峰会総会 今年度の活動方針決定![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総務から、年間スローガン「自主・想造〜共に前進、未来に誇れる青中を〜」が提案され、1生徒全員が考えをもち、発信できる 2他学年と共に協力できる雰囲気づくり 3学校全体の学力向上 の3つの重点目標が示されました。 この提案が承認され、今年度の青峰会がいよいよ本格的にスタートしました。 総会では、専門委員会に対して活発な質問が出されていました。一人一人が意見をもち、それを発信していくという姿が早速見られました。 保健体育の授業 体力テストのようすから![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初回ということで、今回は4人一組のリレー方式で行っていました。目標は、CDの音楽の最後まで走りきろうでした。最後までは、なんと247回あるそうです。最後の方は、どんなペースになるのでしょう。どの組も最後まで頑張っていました。 合同資源回収![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの地区も、スムーズに行われましたし、中学生の活動ぶりも立派でした。 この日のために、前々から新聞や雑誌、段ボールなどをためておいていただいたお宅、一世帯少しでも出そうという声かけなどなど、この資源回収にご協力いただいた地域の方々に心より感謝いたします。ありがとうございました。 青峰会総会学級審議![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学級で、小グループで議案書の内容を見ながら話し合い、質問や意見が出されていました。しっかりと話し合い、質問、意見を述べる姿、その質問に応える役員の生徒の姿に感心します。自分たちでよりよい学校を創っていこうとする意欲を感じました。 地域の神社の春祭りへの参加![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽部とボランティア委員の生徒が中心です。昨年は悪天候で中止となりましたが、今年は天候に恵まれました。生徒たちは、神社を出発し、御神輿の一行として、旗をもって歩いていきました。 連休中の部活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日は、男女バスケ部が練習試合、卓球部は市民体育館で大会でした。5月1日は、ソフトテニス部が希望が丘テニスコートで大会でした。 3日は。地域のまつりに音楽部が参加したり、野球部が大会とこのあとも各部が計画的に活動に取り組んでいます。 連休後半も学習、部活、家族の団らんや手伝いなど、有意義な連休にしてください。 授業参観、PTA総会 ご来校ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観では、保護者の方々が見守る中、生徒たちも少し緊張していたようですが、発表したり、グループで話し合ったりする中で、いつもの意欲的なようすが見られました。中には、保護者の方から授業に加わり、生徒の考えを見ていただいたり、意見をもらったりしていた学級もありました。 その後のPTA総会では今年度の役員、活動計画、予算などについて審議・承認され、今年度のPTA活動のスタートを切りました。 今年度も青葉台中学校の教育活動、PTA活動にご協力のほど、よろしくお願いいたします。 最初の全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは、映像をつかって、青葉台中学校の取組について話がありました。2、3年生にとっては、これまで取り組んできたことを改めて見直すことができ、また1年生にとっては、見通しをもつ機会になったと思います。 今週末から始まる10連休に向けての話も担当からありました。詳しくは、学年だよりや生徒指導だよりをご覧ください。有意義な連休にしてほしいと思います。 校庭の桜も満開です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、皇位継承にともなう10連休まであと一週間となりました。青葉台中学校は、10連休前の金曜日、4月26日に授業参観、PTA総会があります。多くの保護者の方々のご来校をお待ちしております。 授業と家庭学習の両輪で![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() AI技術の発達、人口減少、そして予測困難な社会を生きるために必要な力を身につけるために中学生でやるべきこと、少し難しい話もありましたが、学ぶ意欲をもって授業や家庭学習に取り組んでいこうという話でした。 授業と家庭学習をつなぐ取組として青葉台中学校では、1日の終わりの学活の10分間に青中タイムを設けています。これは、その日の授業内容の振り返りを行い、それをもとに家に帰ってどんな宿題、復習、予習を行うか家庭学習計画をたてる時間です。 毎日、「帰ったら青中ノートを見て、家庭学習を始める」この習慣を定着させてほしいと思います。 安全な登下校を![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校では、1年生が新たに自転車通学となったり、新しい通学路になったり、あるいは、部活動が始まり下校時刻が小学校の時より遅くなったりと新しいことが増えてきます。 朝、職員が立哨指導していると登校する生徒が元気よくあいさつをしてくれます。また、地域の方も生徒が信号のない交差点や横断歩道を渡ろうとしているのを見ると車を止めてくださいます。今年度も1年間、事件事故のない安心安全な登下校となることを願っています。 青峰会入会式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、午後から青峰会(青葉台中学校の生徒会)が主催し、1年生の入会式がありました。青峰会の組織説明のあと、部活動紹介、歓迎のレクリェーション、激励応援と楽しいひとときを過ごしました。これで1年生も青峰会員の一員です。ますます充実した学校生活にしてほしいものです。 新年度がスタートしました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後は入学式でした。新入生の代表生徒の言葉には、「学習と部活動への意欲」、「思いやりや感謝の心」など4つの決意が述べられていました。71名の1年生を迎え、2年生73名、3年生62名、生徒数は、合わせて206名となりました。 暖かな春の日差しの中、とてもいいスタートを切ることができました。 |