☆★ 令和7年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

生徒朝会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月21日の生徒朝会で生活安全委員会が
衣替えに伴う服装の確認についてモデルを示
して話をしました。
 次に、保健委員会から歯磨きについて話が
ありました。

生徒朝会2

画像1 画像1 画像2 画像2
 その後、生徒会本部から体育祭について
の説明がありました。
 最後に、「おしゃべり活動」を実施しま
した。
 今年は、仲間作りの活動に力を入れてい
ます。
 

小中連携 あいさつ強調運動パート5!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月17日(金)は、男子バスケ部と剣道部でした。
 この日は、スマイル・ウォークの日です。
 いつもとは違い?挨拶する人もされる人もみんなの笑顔があふれていました。この一週間(5月13日から17日)は、小学校でもあいさつ強調週間を行いました。地域の皆様から、「秋葉中学校区の子供たちのあいさつがよくなったね。」と誉めの言葉をいただきました。ご連絡ありがとうございます。
 今後とも、中学校区の子供たちへのご支援を宜しくお願いいたします。

小中連携 あいさつ強調運動パート4!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月16日(木)は、女子バスケ部、卓球部、無所属の皆さんです。
 ご覧のように、卓球部は、校門の入口の方まで、足を運び、元気よくあいさつしていました。女子バスケ部は、生徒玄関の両脇に立ち、気分良く一日を過ごせるようにと、爽やかな挨拶をしていました。

毎月19日は、食育の日!

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日19日が日曜日だったので、本日20日(月)のメニューをお知らせします。
・ごはん ・牛乳 ・たらと大豆とお芋の揚げ煮 ・たくわん和え ・沢煮椀(あわにわん)
 「沢」とは「沢山の」という意味で、「いっぱいの具」ということです。豚の背脂を千切りにし塩でもんで霜降りにし、千切りにした野菜と煮て塩で味付けた薄味の汁で、仕上げにコショウを入れるそうです。
 「給食は大した味はしないでしょ?」って言わないでください。昔の給食と違って、当校の給食は、毎日おいしいのです。是非一度お召し上がりください。
・猟師が山に入る際、日持ちする背脂のついた肉を持っていき山菜などと一緒に具だくさんの汁を作ったことが始まりという説
・南蛮渡来のものとされる説
・漁師が漁に出たときに保存食として塩漬けの肉と野菜を使い汁にしたという説
・元々は猟師料理と西洋料理のミックスだと考えられている説
など、沢煮椀には、いろいろな説があります。

AKBスマイル・ウォーク パート9(ラスト)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校へ帰ってきて、体育館に集合。
 体育委員会企画で、生徒会スローガン「深めよう絆」達成に向けて、「秋中クイズ」「ジェスチャー」ゲームを行いました。振り返りのインタビューも行いました。体育委員会ありがとう。みんなの笑顔があふれていましたよ。
 最後に、最後までお付き合いし、私たちを激励くださった保護者の方々に、みんなでお礼を言って「AKBスマイル・ウォーク」を閉じました。
 いいぞ、秋中生。

2年生の理科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習で、化学反応式について
班で学び合いを行いました。
 考えを持ち寄り、話し合い、課題解決
に取り組みました。
 「主体的・対話的で深い学び」の実現
をめざし、学習に力を入れています。
 いいぞ、秋中生!

AKBスマイル・ウォーク パート8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「ごちそうさまでした。」「お腹いっぱい、いただきました。」
 では、これから後片付けですね。男子も女子も、協力して、鍋やかまどの等、炊事場の清掃を行いました。
 その後、全員が完歩した学級に、体育委員長から「完歩賞」が手渡されました。
 

AKBスマイル・ウォーク パート7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「いただきまぁ〜す。」
 「おいしいね。」
 「のど乾いた〜。」「足、いた〜。」
 「何倍でもいただけます。」
 「おかわりお願いしま〜す。」

AKBスマイル・ウォーク パート6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「ゴールは、もうすぐです。」って、聞いてら、1年生は、ラストスパート。2・3年生の足取りも、もちろん早くなりました。
 杜々の森で、全員集合。「みなさん、よく頑張りましたね。」と、吉田PTA会長をはじめとする、沢山の保護者の方々が出迎えてくださいました。カレーのいい香りが漂っていました。「お腹すいた〜。」

AKBスマイル・ウォーク パート5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ゴールが近くなってからは、絶好調。
 「いぇ〜い、とても楽しいです。」
 「授業よりも、こっちの方が全然いいです。」
 「あっちぇくて、仕方ないです。」

AKBスマイル・ウォーク パート4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いや〜、学級毎に隊を整え、集団で歩くのって、意外と難しいのですね。でも、秋葉中学校の生徒は、ご覧のとおり、バッチリデス。(写真左)自分のペースで歩くのとでは疲れ方が違いますね。
 西谷まんさくセンター、荷頃地区センターで小休止。お世話になりました。
 途中、沢山の地域の方々、剣道部の姉崎さんも激励してくださいました。大変、有難うございました。

AKBスマイル・ウォーク パート3

画像1 画像1 画像2 画像2
 杜々の森キャンプ場に、軽トラックで薪を運びました。
 たくさんの保護者の方々が応援に駆け付けてくださいました。
※ 共に歩いてくださる保護者、交差点で誘導(安全確保)してくださる保護者など参加のされ方はさまざまです。
 「着火剤は?」「ほらっ、あなた、ぼ〜っとしてんじゃないよ!」
 「じゃぁ、私たちグループは、あなたが代表ね!」
 「ギャァー、蛙がいる! 校長先生どかして!」
 「水加減、こんげんがんでいいかね?」「いいんじゃね?」
 「キャンプ場の藤の花さぁ、満開だったよね。」

 保護者の皆様、ありがとうございます。

AKBスマイル・ウォーク パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
 出発式を行い、準備体操!
 「1・2・3・4〜」「5・6・7・8」
 「では、行ってきま〜す。」
 2列にばっちり並んで集団歩行ができる、さすがAKB!

AKBスマイル・ウォーク パート1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は最高の天気です。
 出発式前の様子をお伝えします。
 学級毎に集合! 朝の健康観察!
 「いい天気でよかったね。」「カレーが楽しみだね。」

スマイルウオークのお知らせ

 明日17日実施予定のスマイルウオークは、
予定通り実施します。
 明日の朝、実施の有無は、掲載しません。
 よろしくお願いします。

暑くなってきました。

画像1 画像1
 まだ5月の半ばです。
 暑くなってきました。
 職員は今週から「クールビス」対応をしています。
 「早くクーラーが使えるようにならないかなあ」
 生徒のつぶやきが聞こえました。
 まだ工事が終わりません。
 よろしくお願いします。

専門委員会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月15日の放課後、専門委員会がありました。
 壊そう!「壁」 築こう!「信頼」
 〜 笑顔あふれる秋中へ 〜
の実現に向けて、どの委員会も頑張っています。
 

許すないじめ! いじめは犯罪につながる行為!

画像1 画像1 画像2 画像2
 長岡警察署スクールサポーターの上村さんが、本日、写真のチラシをお届けくださいました。
 生徒の皆さんには、明日以降、配付しますので、家庭に持ち帰って内容を家族と確認してください。
 裏面は、次の3本柱で書かれております。
 ○ いじめは犯罪つながる行為だよ!
 ○ あなたは遊びのつもりでも…
 ○ いじめをエスカレートさせないために
 相談機関や電話番号も掲載されておりますので、いじめを見かけたり、されたりしたら、
 ア 直ちに大人に相談する。 
 イ 学校に相談する。
 ウ 警察に相談する。
で対応しましょう。学校と家庭、地域が連携して、「いじめをしない、させない、許さない」環境にしましょう。

上杉謙信ではなくて、内科検診!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日5月15日(水)は1年生と2年1組が、5月30日(木)は2年2組と3年生が内科検診を行います。
 中学校の内科検診で、何を調べるのか皆さんご存知ですか?
 □ 顔色は、いいですか?
 □ 息は、ぜいぜいしていませんか?
 □ 皮膚が、カサカサしたり、赤いボツボツがでたりしていませんか?
 □ 脈拍のリズムは、規則正しいですか?
 □ 背骨の肩甲骨の高さは、同じですか?
 □ 心臓・肺の音は、呼吸したとき正常ですか?(音を調べます)
 □ 背骨・胸、手足の骨は、曲がっていませんか?
 □ 栄養を摂っていますか?(痩せすぎや太り過ぎをチェック)
などを調べます。 顔色はいかなどを調べます。
 写真は、男子が廊下で順番を待っているときの様子です。荒井学校医は、静かにきちんと待てる生徒の姿に感服しておられました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/21 生徒朝会  代議員会
5/23 スマイルウォーク予備日
5/24 生徒総会