TOP

5月15日(水)プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後、4〜6年生がプール清掃をしました。プールサイドの草や葉っぱを拾ったり、シャワー場をきれいにしたり、プールの中の泥を流したりと大変な作業でした。みんな、とっても一生懸命でした。がんばった皆さん、水着などを用意してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

5月15日(水)雨上がりの朝

画像1 画像1
 「今日は、お水、あげる?」「あげるとしたら、どのくらいかな。」雨上がりの今朝、1年生が考えていました。土を触って確かめたり、植木鉢の下に出てくる水の量を見たりしながら調整していました。どの子も真剣でした。

5月14日(火)全校ダンス「よっちょれ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の「中之島音頭」に続いて、今日は「よっちょれ」の全校練習をしました。講師においでいただき、ポイントを教えていただきました。子どもの動きにキレが出て、表情もぐっとよくなりました。充実した1時間でした。

5月13日(月)中之島音頭

画像1 画像1
 今年も運動会で中之島音頭を踊ります。3時間目、地域の方にご指導いただきながら全校で練習しました。地域の方とのふれあいの中でしっかり伝統を引き継ぎます。運動会当日、グラウンドに大きな輪をつくりたいと考えています。大勢の皆様のご参加をお待ちしています。

5月11日(土)PTA環境整備作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11日(土)8時30分から9時30分までの1時間、グラウンド周りの側溝の清掃、花壇の畝づくりをしていただきました。保護者の皆様、子どもたち、学校職員の共同作業でした。本当にありがとうございました。

5月10日(金)応援団結団式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「赤、赤」「白、白」のコールが響く中、応援団が体育館に入場するところから始まった結団式。リーダーの力強い決意表明、エール交換、そして応援歌『ゴーゴーゴー』。熱気がひしひしと伝わってきました。応援合戦での審査の観点は4つ。5月25日の大運動会をめざして、みんなの力を結集します。

5月9日(木)音楽の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 信条小学校の音楽室は、カーペット敷きです。みんな内履きをぬいで音楽室に入ります。入口の前にきちんとならべられた内履き。心の落ち着きを感じます。音楽室に入ると、楽しそうに歌う姿が見られました。

5月7日(火)ヒマワリとホウセンカ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は10連休前の理科の時間にヒマワリとホウセンカの種をまきました。今日、見に行くと、芽が出ていました。子どもたちは、丹念に触ったり、背の高さを記録したりしていました。

4月26日(金)避難訓練

画像1 画像1
 消防署から4名の方においでいただき、避難訓練をしました。子どもたちの避難の様子を見ていただき、真剣さをほめていただきました。

4月25日(木)運動会準備が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休み、5月25日(土)の運動会に向けて、応援リーダーの打合せ、ポスター作製をしている子どもたちを見かけました。みんな、真剣です。それぞれが自分にできることを精一杯やっています。

4月25日(木)6年外国語(英語)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4限、6年生が、JTLの先生、担任と一緒に外国語(英語)の学習をしていました。
 「Can you 〜 〜 ?」です。すごろくを使って何度も繰り返し「Can you 〜 〜 ?」と話していました。少しずつ慣れていく感じがありました。

4月23日(火)青少年赤十字(JRC)登録式

画像1 画像1
 JRC体育委員会が中心になってJRC登録式をしました。最初に指導講師の中村様から「気づき、考え、実行する」ことの大切さを教えていただきました。次に1年生に青少年赤十字バッチを授与していただきました。その後、署名式をし、誓いの言葉の唱和をして終わりました。自分ができそうな小さなボランティアが少しずつできるといいなと思います。

4月20日(土)学習参観、PTA総会、学級懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最初の学習参観をしました。たくさんのみなさまにおいでいただき、子どもたちの学習の様子を見ていただきました。PTA総会では、まず、今年度の教育方針や学校のいじめ防止基本方針についてお話ししました。その他、規約改正、今年度の役員承認、活動についての確認をしました。ありがとうございました。

4月20日(土)中学年体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中学年が体育の時間にリレーの練習をしていました。バトンパスや整列の練習、作戦会議等、チームで協力していました。これから5月25日の運動会に向けて、練習を重ねていきます。

4月19日(金)新清掃班スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から新しい清掃班での活動が始まりました。仲間と相談したり、1年生に教えたり、自分の仕事を黙々とこなしたり。特に今日は、明日の学習参観に備えて念入りに清掃していました。

4月18日(木)ロング昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、ロング昼休み。お天気もよく、外で楽しく遊ぶ子がたくさんいました。ブランコにのる子、木の下で虫を探す子、桜の木の下で過ごす子。穏やかな時間が流れていました。

4月17日(水)1年生を迎える会をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目に1年生を迎える会をしました。1年生は6年生と一緒に4年生が作るアーチの間を通って入場しました。3年生のダンス「パプリカ」、5年生の「信条小学校○×クイズ」、2年生からのプレゼントがありました。また、ビンゴなど、なかよし班(縦割り班)のメンバーとの活動も楽しみました。

4月16日(火)新一年生交通安全教室をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中之島中央小学校、上通小学校、信条小学校の1年生が信条小学校の体育館に集まり、新一年生交通安全教室が開催されました。県警のゆきつばき号、見附警察署、見附地区交通安全協会、中之島地域交通指導員、中之島支所地域振興課の皆様にご参加いただきました。子どもたちは、説明を聞いて考えたり、実際に横断歩道を渡る練習をしたりしました。

4月15日(月)桜が咲きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校庭の桜が咲き始めました。
 登校してきた子どもたちの中には「わあ、きれい。」と言って、立ち止まり見上げている子もいました。青空と桜と子どもたち。さわやかな朝の一コマでした。
 給食は、今は2〜6年生がランチルームで食べています。1年生も学校生活に慣れてきたら仲間入りします。その日が楽しみです。

4月12日(金)1年生、校歌の練習をしています

画像1 画像1 画像2 画像2
 桜が少しずつ咲き始めました。
 1年生は8日(月)入学式の翌日から校歌の練習をしています。
 9日(火)・10日(水)は1番を、11日(木)は2番まで。そして今日は3番まで歌えるようになりました。信条小学校の校歌は4番まであります。練習の終わりには
 「よし、明日で完成!」
 「明日は、お休みだよ。」
 「残念。」
こんな会話も聞こえました。
 1年生のみなさん、月曜日、元気に学校にきてくださいね。4番を練習する姿が見られることを楽しみにしています。
 桜も今日よりきれいに咲いているでしょうから。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31