8時18分〜6年生
10連休の後、MSFに向けた怒涛の準備を進めています。
今年度のMSFスローガンは、「もえあがれ町校魂 勝利の旗をその手につかめ!」に決定しました。 さて、鼓笛隊の練習が1時間目に入っていた日の朝のことです。日直の子どもが、「朝の会を始めていいですか?」と聞いてきました。見ると、全員の朝の準備が終わっています。時刻は、8時18分。まだ始業のチャイムも鳴っていません。子どもたちの意欲が見えた瞬間でした。 もちろん、鼓笛隊だけではありません。昼休みに行われた選抜リレー練習では、1年生の手を引き集合場所へ案内したり、バトンパスをうまくするために同じチームのメンバーに「大丈夫!上手だよ。その調子!」と声を掛けたりする姿もありました。 表町小学校のリーダーとしてがんばりたい、最後のMSFを成功させたいという強い思いを感じています。 ![]() ![]() 「きらめき村」の活動を楽しんでいます〜2年生
生活科「きらめき村」の活動では、参観日前に風で壊れてしまったきらめきハウスを修復しました。
コーヒーの沼やきらめきテントの拡張、畑ゾーンの草取りなど、その日に自分がしたいことを思い思いに楽しみながら、自然に試行錯誤や工夫、協力する経験を重ねています。「ハウスにいすや机を作りたい」、「ハウスをかざって豪華にしたい」、「遊び場ゾーンにシーソーを作りたい」など、思いや願いを持って、創造的な活動を重ねる予定です。 今日、自分が何をしたいかを教室で全員が発表し、板や棒の使い道、テントをどんな大きさにするかなどを相談したり、したことやこれからしたいことを作文に定期的に書いたりしながら、表現したり話し合ったりする力を高めていきます。 MSFに向けての練習も本格化しています。玉入れ合戦では、玉を取りに懸命に走り、相手の陣地にあるかごやたらい目がけて玉を投げて、得点を競います。2年生は、トラックを半周してから1年生を助けに全力疾走します。全員リレーや選抜リレーの練習でも、バトンを落とさないように全力で走れるよう、練習を重ねています。当日の子どもたちの活躍にぜひ大きな声援をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全のぼり旗の設置![]() ![]() ![]() ![]() 先日行われた「子どもの安全を守る会」の総会で発案され、用意していただいたものです。 安全な登下校ができるよう、セーフティーパトロールの皆様をはじめ、地域・保護者の皆様に大変お世話になっています。学校でも交通安全について指導を継続していきます。 |
|