エアコン工事、初夏の授業風景、小中連携協議会、給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝夕はまだ涼しいですが、日中の日差しはだいぶ強くなってきました。体育の授業は、半そで・ハーフパンツ、そして帽子を着用して行っています。 放課後、川口小と川口中の教職員が集まり、小中連携協議会を行いました。全体で基本方針とこれまでの成果・課題を確認し、各部に分かれて今年度の計画を立てました。「授業参観・協議会による授業改善」「中学英語科の出前授業」「特別支援学級交流会」「あいさつ運動」「いじめ見逃し0スクール集会」「生活見直し強調週間」「合同学校保健委員会」などを、小中連携して実施します。保護者・地域の皆様のご理解・ご協力、そして参加をよろしくお願いいたします。 今日の給食のメインは「鶏肉の薬味ソースがけ」でした。カラッと揚がった唐揚げに、ねぎしょうが、醤油、酢、砂糖、ごま油といった材料を混ぜて作ったソースがしみ込んでいて、とてもおいしかったです。 Webテスト、今日の給食、部活動風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は、きりざい、ふきの炒り煮、春キャベツの豚汁、他でした。「きりざい」は、昔、雪国の貴重なタンパク源だった納豆に野菜を加えてかさ増ししたことから生まれた郷土料理といわれているそうです。今日は、納豆に人参、たくあん、野沢菜を細かく刻み、鰹節、ごまと一緒にあえたものでした。ごはんがすすみました。 放課後は、今日も各部が部活動に励んでいました。後輩指導をしている先輩の姿が多く見られ、頼もしく思います。 10連休後(全校朝会、池そうじ、給食)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会では、目標を実現するためのポイントを話しました。「実現可能な目標設定」「期限をつける」「何をするかを具体的に」「客観的に評価」「小さな目標に分割」「定期的にフィードバック」「公言し、周りからの協力を得る」を意識して、頑張ってほしいと思います。1カ月後には中間テスト、1カ月半後には運動部の地区大会が迫っています。 中庭の池の清掃をしました。環境委員会の生徒たちが、一時非難していた鯉たちを池に戻しました。 今日の給食は、アスパラガスとお豆のカレー、ポパイサラダ、他でした。県産の旬のアスパラガスがふんだんに使われた特製カレー、おいしかったです。 部活動の様子&今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日からの10連休中、大会や練習試合等がある部が多いです。応援、よろしくお願いいたします。 今日の給食の主食は、「たけのこごはん」でした。生のたけのこを使用しており、とても風味が良かったです。 昼の放送では、「あくの強い野菜であるたけのこ。あるものと一緒に煮るとあくが少なくなり、おいしく食べることができます。そのあるものとは?」という3択の問題が出されました。答えは、「米ぬか」です。 ボランティア&授業風景&今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 真ん中の写真は、1年生のALTの先生の授業の様子です。仲間と英語でコミュニケーションをとりながら、楽しく英会話の学習を行っています。 今日の給食はミートボールのトマトソース煮、シーフードサラダ、他でした。ボリュームのあるミートボール、酸味の効いたミートソース、エビやイカなどのシーフードなどを味わいました。 生活習慣を見直そう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今後、2年生、3年生にも同様の指導を実施します。 1年生歓迎レク&今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食の主菜は、いかとアスパラガスの中華炒めでした。太陽をたっぷり浴びたアスパラガスはビタミンが多いほかに、アスパラギン酸という成分があり、体の疲れをとり貧血を予防してくれるそうです。ワンタンスープも、筍などの旬な食材がたくさん入っていておいしかったです。 4月20日(土)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの保護者の方から、学習参観をしていただきました。 また、PTA総会、PTA学年員会にご参加いただきました。 ありがとうございました。 部活動:1年正式入部! 食育:朝ごはんをしっかり!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月の食育の目標は「栄養バランスのよい朝ごはんを食べよう」です。今日から給食の時間に、栄養教諭が学年ごとに、紙芝居を使って説明していきます。生徒たちには、自分の体づくりと勉強の両立について考えてほしいと思います。 今日の給食のデザートは、「ごま」をたっぷりと使った手作りプリンでした。「ごま」は中国では食べる薬と言われるほど栄養価が高いそうです。料理に少し足すなどして、毎日少しずついただきたい食材と生徒たちに紹介されました。 明日は、学習参観、PTA総会・学年委員会・歓送迎会の日です。たくさんの皆様のご来校をお待ちしております。 桜満開、全国学力・学習状況調査、「いい歯の日」献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、全国学力・学習状況調査がありました。今回は、3年生が国語、数学に加えて、英語のテストを受けました。英語は「話す」ことに関する問題もありました。 本日の献立は、「いい歯の日」献立で、歯ごたえのある食材が多くありました。よく噛むことで消化がよくなり、食べ過ぎを防いでくれます。日ごろからよく噛んで食べることを指導しました。 授業風景&給食![]() ![]() ![]() ![]() その後は、おいしい給食!今日の汁物は「じゃがいものそぼろ煮」でした。筍などの具もたくさん入っており、おいしかったです。ごまダレかけの厚揚げもとてもおいしかったです。 正副級長認証式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 14名のリーダーたちの活躍を大いに期待します! 今日の給食は、ごはん、鰆(すわら)の照り焼き、桑わかめのきんぴら、春キャベツの味噌汁、デコポン、牛乳でした。 「生活手帳」の書き方レッスン など![]() ![]() ![]() ![]() Plan(計画)−Do(実行)−See(振り返り)の習慣をしっかり身に付け、充実した毎日が送れるようになってほしいと願っています。 今日の給食は、チキンカレーライス、ツナコーンサラダ、えちごひめゼリー、牛乳でした。 遅くなりましたが、「年間行事予定」「いじめ防止基本方針」「部活動方針」「給食だより」「保健だより」等を更新しました。ご覧ください。 生徒対象の教育課程説明会![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの教育活動の意義をしっかりと理解し、目標や見通しをもち、充実した学校生活を送ってほしいと思います。また、質の高い集団生活をとおして、自己管理能力や社会性を高めてほしいと願っています。 生徒会・JRC入会式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2・3年生が、後輩たちのために一生懸命準備し、生徒会の組織や活動内容について、プロジェクターを使うなどしてわかりやすく説明しました。 また、部活動紹介においては、川中生の明るく、はつらつとした姿を見せてくれました。そして、他の部が紹介しているときは互いに大きな声で応援し合うという、とても温かな雰囲気がつくられました。 1年生は、川中生になったのだという自覚を高めるとともに、充実し、温かい雰囲気の中で学校生活を送っている先輩の姿を見て、安心したことと思います。 |