校訓:「自主・信愛・剛健」 教育目標:「自ら学び心豊かにたくましく生きる生徒」

Webテスト、今日の給食、部活動風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月8日(水)、6限に今年度最初のWebテスト(1・2年生、国語)を実施しました。学習の成果が出ることを期待します。

 今日の給食は、きりざい、ふきの炒り煮、春キャベツの豚汁、他でした。「きりざい」は、昔、雪国の貴重なタンパク源だった納豆に野菜を加えてかさ増ししたことから生まれた郷土料理といわれているそうです。今日は、納豆に人参、たくあん、野沢菜を細かく刻み、鰹節、ごまと一緒にあえたものでした。ごはんがすすみました。

 放課後は、今日も各部が部活動に励んでいました。後輩指導をしている先輩の姿が多く見られ、頼もしく思います。

10連休後(全校朝会、池そうじ、給食)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長い連休が終わり、生徒たちの明るい声が、また校舎に響いております。

 全校朝会では、目標を実現するためのポイントを話しました。「実現可能な目標設定」「期限をつける」「何をするかを具体的に」「客観的に評価」「小さな目標に分割」「定期的にフィードバック」「公言し、周りからの協力を得る」を意識して、頑張ってほしいと思います。1カ月後には中間テスト、1カ月半後には運動部の地区大会が迫っています。

 中庭の池の清掃をしました。環境委員会の生徒たちが、一時非難していた鯉たちを池に戻しました。

 今日の給食は、アスパラガスとお豆のカレー、ポパイサラダ、他でした。県産の旬のアスパラガスがふんだんに使われた特製カレー、おいしかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31