☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

「食育の日」の給食メニューは、これだ…!

画像1 画像1
 写真のとおり、ごはん、カレー風味のお浸し、白身魚のごまだれかけ、かき玉汁、牛乳でした。
 当校の給食は民間委託です。調理員の方々は、(株)安全給食サービスさんから派遣され、学校で調理してくださっています。
 毎日、安全で安心で、出来立てで暖かく、心を込めて温かく、味付けも大変おいしいです。
 今日、完食です。「ごちそうさまでした!」

全国学力・学習状況調査  英語「話すこと(Speaking)」初の調査!

画像1 画像1 画像2 画像2
 中学校英語「話すこと」調査は、昨日、中学校3年生を対象に初めて導入されました。 この実施をするにあたり、昨年5月には、全国の公立中学校から抽出された136校で英語予備調査が実施され、「聞くこと」「読むこと」「書くこと」「話すこと」を問う問題が出題されました。
 今年度の中学校英語「話すこと」調査は、学校のコンピューター室のPC端末、文部科学省が配布するUSBヘッドセットとUSBメモリを活用し、音声録音方式によって同一学級の生徒が一斉に行いました。調査実施後には、USBメモリを用いて音声データを回収し、採点されます。
 写真は、真剣に調査に臨む生徒です。さて、結果はいかに?

4月19日は、「食育の日」です!

画像1 画像1
 毎月19日は「食育の日」です。気付いた方もいると思いますが、4月19日の「419」で「食育」と、語呂合わせで決められたようです。
 また、2005年6月10日に「食育基本法」が成立したことから、毎年6月は食育月間と定められています。
 また、「食育基本法」の前文には、「食育を、生きる上での基本であって、知育、徳育及び体育の基礎ともなるべきものと位置付ける」と明記されてます。つまり、すべての教育の基礎となるのが食育なのです。

 さて、4月も後半に入り、新生活にも少しゆとりが出てくる頃でしょう。朝食はしっかり食べていますか。毎日の食事のバランスはいかがですか。
 食育の日の今日、ちょっと立ち止まって自分の食事を振り返ってみましょう。「早寝 早起き 朝ご飯」「運動 食事 休養」健康な丈夫な身体を創りましょう!

桜の下で、ハイ、パチリ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 しだれ桜が見ごろです。
 2年生は、学級写真の撮影です。
 市内のあちらこちらにも、桜が満開です。
 心の弾む良い季節になりました。
 学習も諸活動も進みますね。

新入生よ、あなたはどの部に入部しますか?

画像1 画像1
 いよいよ部活動を決定するときが近付いてまいりました。
 部活動は希望入部制であって、強制ではありません。ただ、部活動(社会体育や協会)に参加し、心・技・体を鍛え、社会で活躍している人が多いのは否めません。
 それぞれの技術だけでなく、生きていく上で必要な礼儀作法や忍耐力、コミュニケーション力等、教科書では学べないことが身に付くようです。
 入部届は、4月24日(水)までに、学級担任に提出してください。
 24日(水)から正式入部になります。楽しみですね。2、3年生諸君、よろしくね!

新入生よ、来たれ 美術部へ!

画像1 画像1
 3年生4人、2年生10人。
 技術向上のための基礎トレーニングと個人制作が中心です。
 個人制作は、アートクラブグランプリに出品します。また、長岡市美術部展にも参加し、今年度も造形大学で作品を展示(写真)します。
 あと、生徒会スローガン、体育祭スローガンやパネルなどの制作をしたり、お手伝いしたりします。
 土・日に、美術館等で活動がある場合は、保護者から送迎をしていただいています。写生会等や遠方の場合は、バスを借り上げる場合があります。



新入生よ、来たれ 吹奏楽部へ!

画像1 画像1
 3年生12名、2年生6名。
 日々の練習をしっかりと行い、休日は他校と合同練習することがあり、楽しいです。
 自分自身でコツコツと練習を積み重ねることで、「努力する心」「周囲を思いやる心」が育ちます。
 活動目標は、中越地区吹奏楽コンクールで金賞を目指しています。
 保護者の方々には、ホール練習や演奏会、講習会等の送迎や、演奏会・コンクールの役員を年に数回お願いしています。

新入生よ、来たれ 剣道部へ!

画像1 画像1
 3年生男子2人、女子4人。2年生男子4人、女子1人。
 男子も女子も、団体戦県大会出場を目標として、日々の練習に励んでいます。
 地域のコーチ(姉崎さん)が技術指導に来てくださっています。
 土・日の長岡市内での練習会や大会は、保護者送迎でお願いしています。遠方の場合はバスを借り上げる場合があります。


新入生よ、来たれ 卓球部へ!

画像1 画像1
 3年生7人、2年生3人。
 上位入賞、上位大会出場を目指し、日々活動しています。
 「卓球を通して大人になる」をスローガンに、卓球の技術を向上させるだけでなく、マナー等の向上にも力を入れて取り組んでいます。
 月に1回程度大会があります。大会、練習試合の送迎は、保護者送迎でお願いしています。



新入生よ、来たれ 女子バスケットボール部へ!

画像1 画像1
 3年生4人、2年生8人。
 今年度の目標は中越地区大会ベスト16です。
 「素晴らしい選手の前に、素晴らしい生徒であれ!」を基本精神に心身ともに成長できるよう練習に励んでいます。
 基本、土曜日は練習します。練習試合、大会等で日曜日も活動することがあります。
 練習試合、大会等の送迎は、学年ごとに保護者会で対応していただいております。


新入生よ、来たれ 男子バスケットボール部へ!

画像1 画像1
 3年生7人、2年生2人。
 中越大会ベスト8を目指しています。平日は基礎的なトレーニング、土・日は各種大会や練習試合を行い、技術が向上するよう取り組んでいます。
 また、技術面だけではなく、生きていく上で必要とされる(当たり前な)あいさつやマナーの向上にも力を入れて取り組んでいます。
 練習試合や大会は、保護者送迎でお願いしています。


新入生よ、来たれ サッカー部へ!

画像1 画像1
 3年生5人、2年生8人。
 地区大会優勝を目指して日々練習をしています。
 技術の向上だけでなく、仲間との関わりやまわりへの感謝の気持ちを大切にして、応援されるチームを目指して取り組んでいます。
 土日の練習試合の送迎は、保護者から送迎していただいています。遠方の場合はバスを借り上げる場合があります。

1,2年新潟テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 1,2年生に新潟テストを実施しました。
 学校によってはWeb配信テストと呼んでいます。
 これまでの学習内容は、身についているかな。
 自分自身を振り返る良い機会にしましょう。
 国・数・英の3教科を、3年生は年2回、1,2年生は年3回実施します。

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生に全国学力・学習状況調査を実施しました。
 どの生徒も真剣そのものです。
 日頃の学習への姿勢がよく分かります。
 学習への意識などの調査も実施します。
 がんばれ!3年生!

Do you know アポロ13号?

画像1 画像1
 本日4月17日は、1970年4月アポロ計画3度目の月面着陸を目指して打ち上げられたアポロ13号が地球に帰還した日なのです。
 この機械船は、酸素タンクの爆発事故によりミッションを中止しました。また、エンジン損傷の可能性から、直ちに地球に引き返すことを断念せざるをえませんでした。
 酸素、水、電力に限りがある危機的状況の下、月の裏側を回って地球に戻る軌道に乗せることで、3人の宇宙飛行士は無事生還を果たしたのだそうです。
 「令和」の時代には、写真のように月に向かって旅行?に行ける日が来るかもしれませんね。(写真は、「marko1521」さん撮影)

ALT着任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度のALTであるパメラさんが着任しました。
 着任式では、校長先生がユーモアあふれる紹介をしました。
 パメラさんの自己紹介の後、代表生徒が歓迎の言葉を流暢な英語で
披露しました。
 グローバル化の世の中です。みんなでしっかり学習しましょう。
 パメラ先生、よろしくお願いします。

守門の峰の空晴れて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「守門の峰の空晴れて 求める明日は 拓けゆき
 宇宙はてなし 夢はずむ 平和の星の きらめける
 我が学び舎に 希望あり いざ友よ 翔けゆこう」
と、校歌の3番にあるように、本日は写真の通り快晴です。
 また、本日から新入生は、体験入学が可能となりました。まさに、今後の学校生活や仲間関係に、「希望あり」です。
 右の写真は、夕方の快晴の空に見える月です。なぜ、白いの?どうして今の時間に見えるの?など、日常生活には不思議なことがたくさんあります。そんな疑問点も含め。、中学校で学ぶと理解できるようになりますよ。毎時間の授業が楽しみですね。

秋葉中学校生徒諸君に告ぐ、「Boys,be ambitious!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 142年前のきょう、1877(明治10)年4月16日、札幌農学校(北海道大学の前身)の初代教頭ウィリアム・クラーク先生が、契約期限を迎え、札幌をあとにしました。クラーク先生は教え子たち一人一人と握手を交わし、「諸君、どうか時折、消息を伝えるよう一枚のはがきでいいから忘れないでくれたまえ」と繰り返し言い、ふたたび馬にまたがったそうです。このとき、彼が叫んだとされる「Boys,be ambitious(少年よ、大志を抱け)」という言葉はあまりに有名です。
 さて、写真は今朝の校門前の様子です。ショートカットせずに横断歩道のあるところまで来て(当たり前のこと)、左右を確認してから横断歩道を渡り(きちんと最後まで)、笑顔で爽やかな挨拶(馬鹿にせずにやり遂げる)を交わして、登校していました。
 栃尾南小学校の児童も、毎朝、私たち大人が気持ちよくなる挨拶を交わして登校しています。歴史が平成〜令和へ変わる年度。「Boys,be ambitious!」

交通安全指導及びあいさつ運動開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春の全国交通安全運動は、5月11日(土)〜5月20日(月)です。中でも、5月20日(月)は、交通事故死ゼロを目指す日となっています。また、今年度のスローガンは、『歩行者に 笑顔でゆずる 春の道』となっています。
 これに先駆けて秋葉中学校では独自に、15日(月)〜17(水)の朝7時40分頃から、標記タイトルの指導及び運動を行っています。
 写真左のように横断歩道を渡る。写真真ん中のように、バスの運転手さんも安全運転をする。写真右の1年生のように、あいさつは元気よく笑顔でする。まさに、AKB魂(当たり前のことを きちんと最後まで 馬鹿にせずにやり遂げる)が大切ですね。
 ちなみに、「天下島公民館前」「栃尾南小グランド脇」「おりなす脇」「校門前」に職員がおりますので、地域の方々も一緒にいかがですか?
 

花冷え

画像1 画像1 画像2 画像2
 桜の季節ですね。
 学校の桜は、これからというところでしょうか。
 「花冷え」の言葉のとおり、寒いです。  
 校内では、生徒が、学習に部活動に、生徒会活動に
励んでいます。
 気持ちが温かくなります。ありがとう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/19 分団会
4/20 授業参観(給食あり) PTA総会・学年PTA全体会
4/22 振替休業日
4/23 生徒朝会  代議員会 つぶやきノート
4/25 歯科検診