☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

4月29日(祝月)は、なんてったって栃尾大名行列!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、安全指導終了後、「栃尾大名行列保存会」事務局長の吉田さん、後援会長の西川さん、PTAを代表して吉田さんの3名が来校され、ボランティア参加を中学生に呼びかけました。
 この大名行列は、実は大名の姿はなく、金棒引きの若衆を先頭に、お弓持ち、お鷹持ち、稚児などの子供たちや、厄年の若者による白丁、神輿、見事な毛槍さばきを見せるいなせな奴、右大臣、左大臣、大天狗、烏天狗など総勢600名、長さ300mにも及びます。
 特徴は、大名行列に合わせて神事の渡御がなされる点にあります。神事と公達、武士、庶民の世界が一体となった世にも珍しい大名行列が春風の心地よい市街地を練り歩きます。
 また、前日28日の午後から谷内通りにはたくさんの露店が軒を連ね、家族連れやカップルなど大勢の人で賑わいます。
 「みんな大好き ふるさと栃尾 秋葉中学校」参加してみませんか!?

安全指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6限に、交通安全と不審者対策とSNS対応の3つに絞って安全指導を行いました。
 話し合ったり意見交換をしたりと工夫を凝らし、生徒にも考えてもらいました。
 栃尾は熊も出ますしね。みんなで気を付けましょう。

生徒会入会式・オリエンテーション パート6

画像1 画像1 画像2 画像2
 締めくくりは、野球部(写真左)でした。最後に新入生を代表し、小林大志さんがお礼の言葉を述べました(写真右)。これでかなり秋葉中学校のこと、生徒会「秋和会」のことが理解できたと思います。
 さてあなたは、どの委員会&部活動に入りますか?

生徒会入会式・オリエンテーション パート5

画像1 画像1 画像2 画像2
 男子バスケットボール部(写真左)と女子バスケットボール部(写真右)です。

生徒会入会式・オリエンテーション パート4

画像1 画像1 画像2 画像2
 サッカー部(写真左)と卓球部(写真右)です。

生徒会入会式・オリエンテーション パート3

画像1 画像1 画像2 画像2
 剣道部(写真左)とバレーボール部(写真右)の様子です。

生徒会入会式・オリエンテーション パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
 その次は、待ちに待った部活動紹介です。
 各部とも様々な工夫をして、楽しそうに紹介しました。
 吹奏楽部(左写真)と美術部(写真右)の様子です

生徒会入会式・オリエンテーション パート1

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日4月10日(水)、午後から「生徒会入会式・オリエンテーション」が行われました。
 生徒会本部が中心となり、まず、生徒会のスローガンや組織・行事について(写真左)、次に、専門委員会について(写真右)、プレゼンテーションソフトを活用し、1年生に紹介しました。

1年生の校舎見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 学活の時間に1年生が校舎を見学して回りました。
 何の教室が、どこにあるか分かりましたか。
 理科室や音楽室に迷わずに行けるようになりましたか。

生徒玄関前に咲く「一輪の花」

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬の代表花の椿。種類によって開花する季節が早いものと遅いものが存在します。開花の時期を総合すると、前後半年以上もの差が生ずるようです。
 この花は、「雪椿」でしょうか?雪椿はヤブツバキの変種と推測されていて、開花時期はヤブツバキと比較すると非常に遅い4月〜6月だそうです。
 同じ植物でも、咲く時期は異なっても、いつか必ず花咲く時がきます。人間も同じですよね。「あわてない、あわてない・・・。」
 大地にしっかりと根を生やし、たっぷりと栄養(学習と運動、人の関わり等)を補給し、一日一日を積み重ねて自分らしい花を咲かせましょう。教職員みんなで応援します。

真剣にテストに取り組む秋中生

画像1 画像1 画像2 画像2
 全国学力調査を実施しました。
 生徒は、真剣に取り組みました。
 5月には結果が分かると思います。
 明日は、テスト2日目です。
 がんばれ!秋中生!

全校ガイダンス

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月9日(火)の2限に、「全校ガイダンス」を実施しました。
 学習についての心構えやアレルギー対応を含む給食についてなど、学校生活における大切なことを確認しました。
 生徒は真剣に話を聞いていました。
 休憩の時には、仲間づくりの活動も実施しました。

栃尾高等学校 入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 栃尾高等学校の入学式に、校長先生が参列してきました。
 69人の新1年生が入学しました。特に、当校の卒業生の笑顔が輝いて見えたそうです。
 左の写真は、入学許可「新入生呼名」の場面。中央は、参列した保護者の様子。右は、新入生代表宣誓「喜びの言葉」の場面です。
 栃高は総合学科です。3年間しっかり学び、卒業後は進学または就職します。進路が中学生よりも現実味を帯びてきます。みんなチバレ!

栃尾南小学校 入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
 栃尾南小学校の入学式に、校長先生が参列してきました。
 39人の新1年生が入学しました。
 左の写真は、校長先生のお話。右の写真は、校歌斉唱の場面です。
 7年後は秋中生ですね。あれっ?6年後だっけな?
  みんなピッカピッカの1年生でしたよ。\(^o^)/

東谷小の入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
 東谷小学校の入学式に、教頭先生が参列してきました。
 9人の新1年生が入学しました。
 7年後は秋中生ですね。待ってますよ。

入学式 パート6(最終回)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2組の学級担任も生徒も、1組と同様、緊張気味ですね。
 机上の通学カバンをご覧ください。
 パッシパシです。あの量の教科書やワークが入っているのですから。ざっと7〜8kgはあったでしょう。日常の通学かばんは4〜5kgになるでしょう。
 えっ? よく聞き取れませんが・・・。
 「教室に置いておくから、私のカバンは毎日軽いよ。」ですと・・・。ナヌ?(^_-)

入学式 パート5

画像1 画像1 画像2 画像2
 保護者は、記念写真撮影後、PTA委員を投票で決め、各教室に行って、お子様の学級活動の様子を参観しました。1組の様子です。
 またまた、生徒も学級担任も、ちょっと緊張気味!)^o^(

入学式 パート4

画像1 画像1 画像2 画像2
 入学式が無事に終了し、これから記念撮影です。みんなの笑顔が戻りました。
 写真屋さんの前に、ひょっこり、シャッターを押しました。
 左が1組(ナンバーワンのポーズ)。右が2組(ダブルピースのポーズ)です。

入学式 パート3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「新入生入場!」から始まりました。どの新入生もピッカピッカの制服に身を包み、素晴らしい態度(背筋がピンと伸び、しっかりと前を見つめ、お隣さんと歩調を合わせ、曲がるときは一瞬のうちに90度にシャキ〜ン)でした。厳粛な空気の中、入学式が行われました。(写真左)

 生徒代表「歓迎の言葉 星澤まどかさん」(写真中央)、「新入生代表誓いの言葉 高橋怜愛さん」(写真右)、二人とも緊張感をもちながらも堂々と述べ、全校生徒、教職員、保護者、地域の方々に感動をもたらしました。

入学式 パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 まず、生徒玄関前で自分の学級を確認しました。「○○さん、あった?どっち?一緒だといいね。」(写真左)
 「やったぁ、あった。一緒だったね。また、仲良くしてね。イェ〜イ!」(写真中央)
 新入生は、そんな感じでドキドキ、ワクワク、ソワソワして、自分の教室に向かいました。すると、教室の黒板はこんな感じで、机の上には教科書がタンマリ!(写真右)
 みなさ〜ん! 進路実現に向けて、いっぱい勉強しようね!
 

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/11 安全指導(6限) 自転車通学指導
4/12 スマイルウォーク説明会(6限)
4/15 夏時程開始(自転車通学開始)
4/16 専門委員会