5・6年生鼓笛引継練習〜その3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1音楽室、第2音楽室、特別活動室における練習風景です。

5・6年生鼓笛引継練習〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年松組、6年松組、6年竹組での練習風景です。

5・6年鼓笛引継練習〜その1〜

1月15日(火)を皮切りに、鼓笛引継練習が始まりました。6年生が5年生を丁寧に教え、5年生は6年生から真剣に学んでいます。各パートごとに教室を決めて練習に励んでいます。

PTA文化講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日はご多用の中、大勢の保護者の方々より学習参観にお越しいただき、大変ありがとうございました。また、学習参観後のPTA文化講演会にもご参加いただいた皆様、重ねてお礼申し上げます。
講演会では「笑いとコミュニケーション」という演題で、新潟お笑い集団NAMARAの金子ボボ様と森下英矢様からお話をしていただきました。お笑いあり、真面目な話ありと子どもも大人も楽しくためになる時間を過ごすことができました。

6年生学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
松組は社会「わたしたちの暮らしを支える政治」です。
竹組は音楽「日本と世界の音楽に親しもう」です。

5年生学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は松組・竹組ともに、保健「けがの防止」です。

4年生学習参観〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
引き続き、多目的教室1と2での様子です。

4年生学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は総合学習「打刃物レポート発表」を行いました。まずは、松組教室と竹組教室での様子です。

3年生学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
松組・竹組ともに、社会科「昔の道具とくらし」について学習しました。

2年生学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
松組・竹組の各教室で、生命のたんじょうについて学習しました。

1年生学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔の遊びをおとうさん、おかあさん、おじいさん、おばあさんと一緒に行いました。
1松教室は、あやとり・おはじき・お手玉のコーナーです。
1竹教室は、けん玉・だるま落としのコーナーです。
図工室は、こまのコーナーです。

1月学習参観

本日の5限(13:50〜14:35)は、学習参観です。各学年の模様をお知らせします。

6年生校内書初展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人数が多いため、各教室前と図書館前の廊下に飾っています。

5年生校内書初展

画像1 画像1
画像2 画像2
各教室前廊下に展示しています。

4年生校内書初展

画像1 画像1
画像2 画像2
各教室前廊下に掲示しています。

3年生校内書初展

画像1 画像1
画像2 画像2
松竹それぞれの教室前廊下に飾られています。

2年生校内書初展

画像1 画像1
画像2 画像2
パソコン室前廊下に展示されています。

1年生校内書初展

画像1 画像1
画像2 画像2
各教室前廊下に掲示されています。

校内書初展

本日の学習参観に合わせ、25日まで校内書初展を開催いたします。順次、各学年の校内書初展を紹介します。

ロボホン教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラミング教育の一環として、ながおか技術教育支援機構の方を講師にロボホン体験授業を行いました。16日(水)は6年生、17日(木)は5年生が体験しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31