おしらせ

作ろうハート!深めよう絆!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月19日、ペアで活動をしました。1,6年、2,4年、3,5年で2,3人のペアを作り、4月から色々な活動をしています。今回は粘土でハートを作りました。声を掛け合いながら制作をし、ペアの絆を深めることがねらいです。「粘土の袋、開けられた?」と優しく声を掛ける子、「もっと色濃くしたい?」と下学年の意見を取り入れようとする子、「上手なハートの形になったね。」と褒める子、たくさんの心が温まる声掛けをする姿が見られました。上学年の子からの声掛けが多かったように思いますが、下学年の子たちはとても嬉しそうで、楽しそうに活動していました。今度自分が上の学年になった時に、今日してもらった声掛けを思い出して、素敵な言葉掛けをすることができるのかなと感じました。

4回目の交流給食!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月18日、4回目の交流給食が行われました。1,6年ペア、2,4年ペア、3,5年ペアで給食を一緒に食べます。4回目ということもあり、給食の準備はとてもスムーズにできるようになりました。いつもと違う環境だから緊張をするのか、どの教室もいつもより少し静かな感じでしたが、明日のペア活動についての放送をしっかりと聞いていました。明日の朝、ペアで粘土のハートを制作します。「いじめ見逃しゼロ強調月間」を受けた活動です。ハートの制作をしながら、たくさんのほかほか言葉(うれしくなる言葉や心が温まる言葉)を掛けることができるといいと思います。

いじめ見逃しゼロスクール全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月16日、「いじめ見逃しゼロスクール全校朝会」が行われました。「いじめである」か、「いじめではない」か、「いじめになることがある」かどうかを判断する問題が出され、子どもたちは一生懸命考えたり、挙手をしたりしていました。「遊び」であると思っていても、相手が嫌な気持ちになってしまったらそれは「いじめ」になるという話を聞き、驚いた子、自分の普段の行動を振り返り、たくさん考えた子もいたと思います。どんな理由があっても、いじめはよくない!ということをしっかりと心に刻み、いじめを許さない心をもつことができるといいと思います。

2学期スタートです!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月10日、始業式が行われました。4日間の秋休みがありました。元気に子どもたちが登校してきて、学校に活気がもどりました。2年生と6年生が2学期がんばりたいことを発表しました。あいさつや声掛けをがんばりたいという発表があり、校長先生からは、「人間の口」についての話がありました。音楽会に向けてきれいな歌声やすてきな合奏の音が校内に響いています。自分のめあてに向かって、2学期もがんばって欲しいと思います。

1学期、終業式。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月5日、1学期の終業式が行われました。1年生は101日、2〜6年生は102日間の登校日がありました。1年生と3年生の児童の代表が1学期がんばったことと2学期がんばりたいことの意見発表をしました。明日からは秋休みです。2学期のめあてを決め、10日にはまた元気に登校してきて欲しいと思います。1学期間、ご協力、どうもありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31