昼休み![]() ![]() 長峰タイム![]() ![]() ![]() ![]() どの子も、一生懸命練習しています。1年生は前まわし跳びがリズミカルに跳べるように頑張っています。上の学年では二重跳びができる人が増えてきました。三重跳びができる人もいます。 1月25日(金)の学習参観日にはなわとび大会が開催されます。その日までに、どのくらい上手になるか楽しみです。 雪が積もりました!![]() ![]() 理科の授業でしょうか、雪を取りに外に出た子どもたちの歓声が聞こえてきました。 昼休み、そして下校の一コマ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後は、みんなが揃った後、「さようなら」と言って下校していきます。 この日、ほかの子たちが歩き始めたのに、行動が遅れた1年生の子が玄関に一人残ってしまいました。すると、先に行った2年生の子が気が付いて戻ってきてくれました。二人仲良く手をつないで校門へ向かう姿が微笑ましく、「まあ、かわいい。!写真に撮りたいですね。」と言いながら3人の職員が見送りました。 おめでとう!「よい歯の学校運動」努力校![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 子どもたちも大好きなメニューだったようです。感想を聞くと、「オムレツきのこソースがおいしかったです!」「パンがフカフカで、おいしかったです」と口々に言っていました。 毎日、食缶を給食室に返すときには、どの子もとても大きな声で「ごちそうさまでしたー!おいしかったです!!」と言います。調理員さんは、「ありがとう!!」と負けず劣らず大きな声で返事をします。この、日常のやりとりも、大切な食育となっています。 世界のあいさつ運動![]() ![]() 初日は日本語、昨日は英語。今日は中国語です。「ザォチャンハオ!」と言い合うと、いつもと違う特別感が生まれ、不思議と子どもたちも大人も笑顔になりました。 この後、スペイン語、韓国語と続きます。楽しく、国際理解につながる取組です。委員会の自主性が高いのも嬉しいです。(写真は昨日の虹です。) スマイル班読み聞かせ![]() ![]() 少し前から、みんなに喜んでもらえるよう本を選び読む練習をしてきました。 どの班も、物音ひとつ立てずに集中して聞いていました。5・6年生が上手に読んでくれたので、物語の世界に引き込まれていました。 おめでとう!入館者30万人目!!![]() ![]() 長岡戦災資料館の皆様、30万人の入場者達成、おめでとうございます。そして、今日はありがとうございました。これからも、多くの人たちに長岡の戦災の記憶を語り継いでいってくださることをご期待申し上げます。 なお、セレモニーの様子はテレビでご覧いただけます。 NSTでは、11月20日(火)18:15か20:54のいずれかで。NHKでは11月21日(水)の6:55と7:55の両方です。 PTAインディアカ大会
10月21日PTAインディアカ大会予選が行われ、
28日に決勝がありました。 深沢小学校からは2チームが出場し、 そのうち1チームが決勝へと進みました! 結果は決勝リーグを勝ち抜き、入賞しました。 おめでとうございます! 予選、決勝共にみなさん全力で臨まれたことと思います。 お疲れ様でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「小さな親切」運動加入50周年記念の文化祭<2>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの作品も個性があってとても素敵でした。 また、地域の方々も素晴らしい作品を多数出品していただき、 ありがとうございました。 「フォルトゥーナ」さんによるミニコンサートは 普段聞くことのできないプロの演奏でとても素敵でした。 大勢の皆さまに来ていただき大成功の文化祭となりました。 今後とも御支援と御協力をよろしくお願いいたします。 「小さな親切」運動加入50周年記念の文化祭<1>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドキドキしながら始まった文化祭! ○音楽部の発表「シング」「たとえばやし」「深沢龍神太鼓」 ○小さな親切運動50周年を祝う会 ○1年生「キラキラななつぼし」 ○2年生「えがおいっぱい きずな」 ○3・4年生「とびだせ!ドリーム&クローバーキッズ!」 ○5・6年生「小さな親切運動50周年 伝えたい 未来への思い」 どの発表も練習の成果が出ていてとても素晴らしかったです! マラソン大会について
おはようございます。
心配された天気ですが、何とか持ちこたえそうです。 むしろ、涼しくて子どもたちも走りやすいかと思います。 ご声援よろしくおねがいします。 高頭仁兵衛氏についての講演会 その2![]() ![]() ![]() ![]() 遠藤支部長様、本当にありがとうございました。 2回にわたっての講演会が終わりました。多数の地域の方々にお越しいただきました。とてもありがたかったです。厚く御礼申し上げます。 高頭仁兵衛氏についての講演会 その1![]() ![]() ![]() ![]() 明日11日は、日本山岳会越後支部長様からお越しいただき、第2弾の講演会を開催します。地域の方も、ぜひ足をお運びください。 学校評議員会![]() ![]() 「家庭でワクワクお手伝い通信」に載りました
長岡市教育委員会 青少年育成課より7月9日に発行された「家庭でワクワクお手伝い通信」第47号に深沢小学校のことが載っています。
深沢小学校が「小さな親切」運動を頑張っていること、「ひしの実」に書かれているように家庭でのお手伝いも頑張っていることが紹介されています。 市内の全小中学校に配付されました。嬉しいことです。 今後、「小さな親切」とともに、家庭でのお手伝いもますますはりきって取り組んでいきたいものです。 本物の声優さんによる紙芝居公演![]() ![]() ![]() ![]() 来校されたのは、「ちびまる子ちゃん」のブー太郎役でおなじみの永澤菜教(ながさわなお)さんです。 3本、上演してくださいました。すばらしかったです!!やっぱり、プロは違います。七色の声を使い分けていらっしゃいました。あまりにすごいので、言葉では伝えきれません。 実は、NCT様と新潟日報様が取材に来てくださいました。 明日、29日金曜日の午後5時からNCTで放送されます。永澤菜教さんの語りのすごさを、ぜひテレビでご覧いただければと思います。 新幹線
この2日間、今までにない時間と、空間、行動において自由を得た子どもたち。
「自由にできる」というは嬉しいようで、実はとても難しいもの。 一人一人、そして集団の力が試されます。 任されてみて、初めて得たものは多いはず。 初日、1万5千歩。 2日目、1万6千歩。 新しい思い出、無限大。 帰路に着きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 科学博物館
子どもたちが楽しみにしていた3Dシアター。
360°の映像で映し出されました。 また、子どもたちそれぞれが自分のテーマをもって館内を回りました。 最後は、巨大モニュメントの前で記念撮影! ![]() ![]() |