2年生修学旅行2日目Part9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ライブ終了後、クラスごとに記念写真を撮影しました(写真:中央、右)。また一つ、旅の思い出が出来ました。 2年生修学旅行2日目Part8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生修学旅行2日目Part7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな、楽しくいただきました(写真:中央、右)。明日もいい日でありますように)^o^( 2年生修学旅行2日目Part6![]() ![]() ![]() ![]() 2年生修学旅行2日目Part5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生修学旅行2日目Part4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生修学旅行2日目Part3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生修学旅行2日目Part2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生修学旅行2日目Part1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生修学旅行Part5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日に備えて、早く寝ましょう。 2年生修学旅行Part4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本当に天気が良く、楽しく見学ができました。 2年生修学旅行Part3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 好天にも恵まれ、快適に修学旅行を楽しんでいます。3日目の日程をお知らせします。 3月10日(日) 宿舎 8:30 ――――9:20 平等院 10:40――――11:25 伏見稲荷神社 12:40――――13:10 京都駅 13:40====15:56 金沢駅 16:50====17:53 上越妙高駅 18:20――――20:00 おりなす 20:10 秋葉中学校 おりなす・学校の到着時刻は、交通事情により若干変動しますが、ご了承ください。お出迎えは、大歓迎です)^o^( 2年生修学旅行Part2![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日(土) 宿舎 8:30*****【京都班別タクシー研修】*****16:30 清水寺 17:30〜〜〜〜18:00 京都(宿舎) 〈 夜の体験(よしもとお笑いライブ)〉19:30〜20:30 「よしもとお笑いライブ」は、どんなライブなのでしょうか?楽しみですね。 2年生修学旅行Part1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は出発(写真:左)、上越妙高駅で(写真:中央)、北陸新幹線車中(写真:右)の様子です。2年生全員、元気に出発しました。1日目の旅行の日程をお知らせします。 3月8日(金) 6:10 秋葉中学校 6:20―――8:00 上越妙高駅 8:31====9:35 金沢駅 9:53====12:09 京都駅 12:40――――13:40 法隆寺 15:10――――15:50 奈良公園(東大寺、春日大社など)17:20――――18:20 京都(宿舎) 良い1日目になるといいですね。 2年生修学旅行「行ってきま〜す!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、教頭から「安心・安全」に気をつけるように、続いて修学旅行実行委員から、気持ちの良い修学旅行に(写真:左)、最後に2学年主任から「お家の方は、皆さんの土産話を楽しみにしていますよ。」と話がありました(写真:中央)。 そして、居合わせた職員に2年生全員で気合の入った「行ってきます」の挨拶をしました(写真:右)。 明日早朝6時20分に秋葉中学校を出発します。旅行方面は、京都・奈良です。楽しい修学旅行にしましょう。お見送りは何人でも歓迎します)^o^( 第10回 新潟テスト![]() ![]() ![]() ![]() 本年度はこれで最後となります。年度を通してのデータを基に改善策が検討され、今後の授業改善に活かしていきます。 小林一茶 第18回全国小中学生俳句大会入選句![]() ![]() ![]() ![]() 「小林一茶全国小中学生俳句大会」は、小林一茶の生誕地・長野県信濃町教育委員会が主催するもので、今年度は応募校147校、作品7667句というたくさんの投句を集めました。本年度卒業生及び在校生からも入選作品が出ましたので、ご紹介します。 特選 本年度卒業生1名 2年生2名 「さびしさを 告げる手紙は 落ち葉かな」 「かき氷 弟の舌は 青い海」 「衣更え 教室中が 白くなる」 入選 本年度卒業生8名 2年生1名 「空蝉を つぶした子供の 目に涙」 「節分で エプロン付けた 鬼来たる」 「カラカラの タオルひたして 汗拭い」 「水面に 映る自分と 散るもみじ」 「ひまわりより 大きくなるよと 夢を見て」 「守門岳 冬の始まり 教えてね」 「ふきのとう 冬どけ水が かくし味」 「向日葵が 似合う貴方に 目を細め」 「カーネーション 言わない感謝を 今日だけは」 ご来校の際は、ぜひご覧ください。 1年生 学習の確認テスト![]() ![]() ![]() ![]() 公立高校入試に合わせて、国語・数学・英語・社会・理科の順に実施しています(1年1組:写真左、1年2組:写真右)。 「努力は実を結ぶ。」今から将来を見据えて、日々着実に、一歩一歩歩んでいきましょう。 卒業式を終えて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生のいなくなった教室は、何かもの寂しく感じられます。また、あれほどの感動的な卒業式が行われた体育館とは思えないような気がします。静寂があたりを包み込んでいます。 明日・明後日と公立高校の入試です。秋葉中学校教職員一同、応援しています!!! 第30回 卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 式次第は、下記の通りです。 1.開式の言葉 2.国歌斉唱 3.卒業証書授与式(写真:左) 4.校長式辞 5.教育委員会お祝いの言葉 6.来賓紹介 7.記念品授与 8.送辞 9.在校生合唱 10.答辞 11.校歌斉唱 12.閉会の言葉 13.卒業記念映像・卒業記念合唱(写真:中央)・卒業生退場 式は、厳粛な雰囲気の中、粛々と行われました。卒業生・在校生共に大変立派な態度で、その姿を目の当たりにした保護者・地域の方々の涙腺を緩ませるほどでした。 卒業生にとっては生涯の思い出となることでしょう。式後も、名残惜しそうに学校を離れがたいような姿が見られました(写真:右)。 |
|