みつわっ子 秋の読書祭り-先生方の出張おはなしタイム

読書旬間は、先生方も大活躍!!
お昼の放送で好きな本の紹介や読み聞かせをしたり、読書旬間の最終日に「先生方の出張おはなしタイム」をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2

新春を迎え皆様の御多幸をお祈り申し上げます

旧年中は、力強い御支援と御厚情をいただき、ありがと うございました。皆様の温かさに包まれ、児童が健やかに 成長していること、誠にありがたく、心より感謝申し上げ ます。全校児童 429 名が「夢・絆・命」を輝かせ、豊かで 充実した教育活動を実現することができました。また「県 動物愛護校」「県よい歯の努力校」「県競書大会優秀団体賞」 を受賞することもできました。今年も職員一同、心一つに して邁進する所存です。豊田小学校は来年、創立 40 周年を 迎えます。地域のよさ・学校のよさをたくさん感じ発信す る年にいたします。本年もよろしくお願い申し上げます。

新春を迎え皆様の御多幸をお祈り申し上げます

♪♪♪ 憧れの関係づくり ♪♪♪

             長岡市立豊田小学校長  佐 藤 久 美 子
当校教頭は作曲家である。合唱曲や県内4か校の校歌などを作っており、その曲の魅力が話題になっている。子どもの頃の夢は科学者になることだったが、素晴らしい先生との出会いで音楽の楽しさに引き込まれたそうである。7月の夢創造・ナビゲーション月間、全校朝会で彼のドラム演奏と夢を聴く機会をもった。子どもたちは圧倒されていた。「好きなこと」「得意なこと」をもっているって素敵。憧れの存在が子どもの近くにあることは最高の教育環境だと感じている。
私にとっては、「美術」が楽しい世界。思いのまま描き、校長室に作品を置いている。6年前の県立近代美術館勤務をきっかけに、絵を観ることにも惹かれた。3年間で延べ450か所もの美術館に通った。知識を蓄えたくて、作品解説も熟読した。とことん観て読んでたどり着いたのは、「心・感性」の大切さ。今は心のアンテナの感度を上げ、そのもの・その人から滲み出る魅力を満喫している。「好きなこと」「得意なこと」をもち続け、憧れの関係づくりをしていたい。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 ひかり学級面談
3/13 音楽朝会
3/14 卒業式練習、町内子供会
5限放課
3/15 新登校班スタート、5限放課