卒業式に向けて
いよいよ卒業式が間近に迫ってきました。本日11日(月)から、全校での卒業式練習を開始しました。
まずは、基本的な並び方を確認し、卒業式全体の雰囲気をつかみました。その後、呼びかけの練習を行いました。最初ということもあり、なかなかタイミングをうまくつかむことができない様子も見られましたが、一生懸命練習に取り組み、上手に発表することができるようになってきました。 次回は13日(水)。今度は椅子を出して所作の練習を行います。厳かな雰囲気を作り出すことができるよう、練習を積み重ねていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次年度PTA活動の充実に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに全体会を行い、その後、各部会に分かれての引継ぎ・話し合いです。しっかりと準備を進め、より充実したPTA活動にしていきます。 新旧役員の皆様、御多用の中ありがとうございました。よろしくお願いいたします。 「ありがとう」の気持ちを込めて![]() ![]() ![]() ![]() 1年生のエスコートで6年生が入場すると、はじめに5年生集会委員会企画のゲームを行いました。流れている曲のタイトルを当たった人が答える「爆弾ゲーム」、6年生と他の学年に分かれて行う「ジェスチャーゲーム」。どちらもこれまで様々な場面で一緒に活動してきた、縦割り班で行いました。内容もわかりやすく、みんなで楽しむことができました。 6年生からは、ステージを横切る人数を当てるゲームと、立っている人の服装を当てるゲームが行われました。 最後に6年生から「6年生を当てるスリーヒントクイズ」のお知らせがありました。これから卒業までの間、自分のヒントの6年生が誰なのかを考え、その人に直接聞きに行くというものです。6年生全員分のクイズを作成したそうです。さて、全員を当てることができるでしょうか? 6年生への色紙のプレゼントでは、縦割り班メンバーからの感謝の気持ちがつづられていました。もらった6年生は嬉しそうに、そして大切に抱えていました。 これまで各学年でコツコツと準備を進めてきました。感謝の気持ちを伝えるという思いを膨らませながら取り組んだこと、また、6年生の喜ぶ姿を見ることで、やり遂げた気持ちを持つことができたようです。このような心の成長が子どもたちをグンと大きくしてくれます。今後が楽しみです。 お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご覧いただくことができました。本当にありがとうございました。 |