六年生を送る会 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オープニングは、6年生が仮装して登場!一気に盛り上がりました。ゲームはスマイル班対抗で、楽しく体を動かしました。「私は誰でしょうクイズ」は、複式学級で6年生のことをよく分かっている5年生ならではのヒントが満載でした。「好きな食べ物はメロメロメロンパン、特技は算数、リーダーシップがあり、みんなのことを1番に考えて行動する人。この人は誰でしょう。」こんな具合です。くすだま割りの前に全校で「世界に一つだけの花」を歌いましたが、いつのまにか自然にみんなで手をつないで歌っていました。深沢小の子どもたちの心が一つになりました。 6年生の、下学年の子を見る眼差しが優しさに溢れていました。5年生が張り切って準備をし、協力し合って見事に会を成功させてくれました。子どもたちの絆の深さを感じた、感動の六送会でした。。 六年生を送る会 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの大好きなもの、それは・・![]() ![]() ひなまつり献立![]() ![]() 答えは、上からいちごミルク、カルピス、野菜ジュースでした。リンゴの味がしたりして、全く分かりませんでした。 素敵な献立に、子どもたちは大変喜んで食べていました。 児童総会![]() ![]() 委員会の1年間の活動報告と、新年度への要望が話し合われました。どの学年からも、たくさんの意見や質問が出されました。1年生も、「あいさつカードがあって、ぼくはあいさつがだいすきです」と親切委員会が作ってくれたあいさつカードのことについて意見を述べていました。「ありがとうございます。来年も、あいさつカードを続けます。」と委員長が答えていました。 その後、現委員長から新委員長へとファイルが引き継がれ、新委員長が力強く決意の言葉を述べました。 巨大書の制作![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、場所を変えて魁秀先生からも巨大書を制作していただきました。至近距離から全校児童が固唾を呑んで見守る中、全身全霊を打ち込んで書き上げてくださいました。 「迫力があって、かっこよかったです。」「別次元の感じがしました。」 書いていただいた文字は「開け」です。卒業式に飾らせていただきます。この文字を見た人が「自分の扉を開こう!」というエネルギーが湧きあがってくるような、そんな傑作です。 ドライアーさんとの外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1〜4年生では、体を動かしながら楽しく英語の歌を歌ったり、最近渡豪されたのでオーストラリアのお金を触らせてもらったりしました。「三匹の子豚」のお話では、絵を見せながらジェスチャーをまじえて迫力満点に演じてくださいました。ゆっくりと英語を話してくださったので、子どもたちもよく分かったようです。大きな笑い声や悲鳴が上がったりして、盛り上がっていました。 5・6年生には、アメリカと日本の違いをお話くださり、「どこの国に行っても伝えたいという気持ちが大切。伝えたいという強い気持ちがあれば必ず伝わる」というお話をしてくださいました。外国語活動でのもっとも大切なことを、力強く教えてくださいました。 深沢小の子どもたちにと、オーストラリアのぬいぐるみをお土産に頂きました。国際的な視野の広さから貴重なお話をしてくださいました。たいへんありがとうございました。 巨大書制作のお知らせ
来る2月26日に、5・6年生が巨大書を制作します。「私の一文字」を書きます。また、ご指導下さっている書・篆刻作家の柳澤魁秀先生も、巨大書を書いてくださる予定です。
子どもたちの渾身の制作と世界を駆け回って活躍しておられる柳澤先生のパフォーマンスを見られるめったにない機会です。興味のある方は、ぜひ深沢小学校に足をお運びください。 〇日時 2月26日(火) 9:30〜5・6年生 10:30ころ〜柳澤先生 〇場所 5・6年生は3階の教室 柳沢先生は1階の図工室です。 時間はあくまでも予定です。早まることや遅くなることもあります。ご了承下さい。 性に関する指導![]() ![]() どの子も真剣に聴き、考えていました。 6年生と遊ぼうDAY その2![]() ![]() ![]() ![]() 「6年生と遊べてうれしかったです。」「鬼になって疲れたけれど、楽しかったです。」「お尻をついてのラグビーは初めてでしたが、楽しかったです。」「3・4年生が考えてくれた遊びは、本当に楽しかったです。」 パンジー植え![]() ![]() ![]() ![]() スキー靴のそばに置かれたところを見ると、季節の移り変わりを感じます。 スキー靴、ありがとう。また来年よろしく。パンジー、きれいに咲いてね。卒業式、よろしく。 6年生と遊ぼうDAY
6年生にお世話になった下学年の子が感謝の気持ちを伝える活動が始まりました。
今日の昼は、1、2年生と6年生の「遊ぼうDAY」でした。一緒に遊びながら6年生を楽しませるという時間です。今日の会は2年生が準備してくれました。おなかの下にボールをくぐらせたり手をつないで走ったりと、1、2年生は大好きな6年生とたっぷり遊べて楽しそうでした。6年生も、思いきり動いて会を盛り上げてくれていました。 「赤組が勝って嬉しかったです。」「6年生と楽しく遊べてよかったです。」「楽しい遊びを企画してくれて、ありがとうございました。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 留学生さんとの交流
今日は、長岡技術科学大学の学生さんお二人に来ていただき、交流を行いました。お一人は、インドからの留学生のアブナビさん。もう一人は横浜から来られている鈴木さんです。
インドの文化を写真で教えていただき、子どもたちは興味津々でした。アブナビさんが歌ってくださった歌は、とてもインドらしい感じでした。アブナビさんは、日本人が好きだから日本に留学したのだそうです。鈴木さんは横浜の通勤通学の様子や街の様子を長岡と比較して分かりやすく話してくださいました。 授業の後は、給食を一緒に食べていただき、昼休みは一緒に遊んでいただきました。 今日一日で、子どもたちはアブナビさんと鈴木さんが大好きになり、インドがとても身近に感じられるようになったと思います。 こうして、技大の学生さんとたっぷり交流ができるのは、同じ町内にある深沢小ならではです。 今日はご来校くださいまして、本当に有り難うございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAインディアカ引退試合
2月10日に深沢小学校の体育館で
「PTAインディアカ引退試合」が行われました。 「卒業生チーム」vs「Aチーム」vs「Bチーム」で 総当たり戦を行いました。 罰ゲームを賭けて全チームが全力を出して戦い・・・ 結果は「卒業生チーム」優勝! さすがの強さでした! 引退される方々大変お疲れ様でした。 沢山盛り上げてくださってありがとうございました! 負けてしまったチームの方々雑巾がけお疲れ様でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内スキー大会、PTA総会、学級懇談会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 降りしきる雪をものともせず、全校の子どもたちが力いっぱい滑りきりました。走り終わった後は、頭から湯気が出ていたほどです。 寒い中、応援してくださった保護者、地域の皆様、大変ありがとうございました。 また、午前中にコース整備やワックスがけをしてくださった皆様、厚く御礼申し上げます。 記録会後の、PTA総会、学級懇談会の方もご出席ありがとうございました。お陰様で今年度のPTA活動のまとめと引継ぎがしっかりとできました。 勇者は帰りぬ(コース整備ありがとう!)![]() ![]() それを心配した3、4、5、6年の子どもたちが、昼休みに雪をコースに盛る作業をしてくれました。一生懸命スコップやスノーダンプを動かし協力し合って作業したので、みるみる土が見えなくなりました。 しかし、今夕は雨になるという予報も出ています。再び整備が必要になると思われます。 そこで、コース整備ボランティア募集のおたよりを配布しました。可能な保護者様は、明日の午前にボランティアにおいでいただければ大変助かります。よろしくお願いいたします。 一日入学 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一日入学![]() ![]() ![]() ![]() 先ほど、学校を案内して回るところに出会いました。1年生が優しく年長児さんの手を取って、安全に気を配って歩いていました。みんな、にこにこしながら「こんにちは!」と挨拶してくれました。1年生の張り切り具合が微笑ましいです。頼もしいです。 スキー授業今日の給食![]() ![]() |