ほほえみ交流会・見守り隊![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後、青葉台・陽光台地区のお年寄りのお宅に訪問してお話を聞いたりして交流する通称見守り隊が生徒会ボランティア委員会と希望生徒総勢30名の参加で行われました。 この日は、近くの公園に集合後、8件のお宅に3名前後の生徒に分かれて訪問し1時間程度、交流しました。 (写真中央、右) 前期中間テスト終了・廃油回収
昨日、今日と前期中間テストでした。中学校に入学して初めての定期テストを終えた1年生に感想を聞くと、「受けるまで、どんなテストなのか、どんな問題がでるのか心配だった」とテストへのイメージを語ってくれたり、「テスト中、ぴりっとしした緊張感が教室に漂っていた」とその雰囲気を話してくれました。まずは、終わってほっと一息ですね。
また、生徒会のさわやか委員会で現在、「使用済み天ぷら油」回収を行っています。回収した廃油は業者を通して、工場に送られ、バイオディーゼル燃料(BDF)に変えられ、再利用されます。環境保全のための取組として全校生徒に呼びかけています。期間は、7月2日まで。毎朝登校時、生徒玄関で回収しています。ご協力をお願いします。(写真) ![]() ![]() ![]() ![]() ダンス授業、高校説明会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保管体育で授業の内容は、「ダンス」でした。前半のグループ活動では、終わりのポーズを考えたり、オリジナルを加えたりして練習し、後半は全員で踊りました。生徒たちは、音楽にのって本当に楽しく踊っていました。学習カードに振り返りをし、終わりの挨拶の前に実習生が名残惜しそうに「寂しいけれど、これで終わります。」と言った言葉に、充実した実習だったことがうかがえました。(写真左、中央、1年1、2組合同の授業でした。) 午後、3年生は高校説明会でした。どの高校の先生の話、資料提示とも興味深く、生徒も参加した保護者の方も真剣に聞いていました。高校説明会は来週の金曜日の午後もあります。ふるって参加してください。 確認テスト![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、朝の時間を使って、英語の確認テストでした。各自、満点や目標点数をめざして真剣に取り組んでいました。 活動のようすと今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、今日の給食は、長岡開府00年事業が行われている折、、開府400年記念献立でした。藩主牧野家にちなんだのお菓子や家紋入りの厚焼き卵、三河にちなんだ味噌汁など工夫が凝らされたメニューでした。(写真右) 郡市大会激励会![]() ![]() ![]() ![]() 激励会では、各部の決意表明や選手宣誓のあと、青峰会代表生徒や校長先生から激励の言葉が、そして全校生徒から激励応援がありました。 この激励会を通して選手達は士気を高め、来る大会に向け、決意を新たにしていました。 平日ではありますが、ご都合がつきましたら大会当日も、保護者、地域の方々から青葉台中学校各部活動への応援、観戦をぜひともお願いいたします。 校外学習 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、この学習を職場体験や修学旅行へ繋げていくことを意識し、校外での学び方やルール・マナーの向上などについても意識しました。 どちらのねらいも達成でき、収穫の多い校外学習となりました。 校外学習 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中合同資源回収![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方々のご協力に改めて感謝いたします。ありがとうございました。 青峰会総会が行われました![]() ![]() ![]() ![]() 今年度の青峰会の年間スローガンは,『共進協力〜青中のさらなる飛躍を〜』です。このスローガンには、仲間とともに青中をよりよくするため、心と力を一つにし、さらなる前進を目指したいという思いが込められています。 青峰会では、青中の課題として、ボランティア活動の参加者や授業での発言者の固定化、友達のグループ化をあげ、その改善のために、互いに高め合う、協力し合える活動やあいさつのさらなる活性化など友情の輪を広げる取組を行っていきます。 今年度の青峰会に期待が高まります。 昼休みの様子から![]() ![]() ![]() ![]() 体育館では、その日の割当に従ってバスケットボールやバドミントンなどで楽しんでいる生徒がたくさんいます。(写真左) 一方、図書室では、委員会の生徒がカウンターで本の貸し出しを行い、ここでも多くの生徒が読書に親しんでいます。こちらもまた、落ち着いたしっとりとした雰囲気でとてもいいです。(写真右) 授業参観・PTA総会![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観は、各学級で学級担任による授業でした。写真は、2年生の道徳の授業です。目標をたてて活動することの大切さについて考えました。 授業参観の後は、PTA総会、学年PTAと続きました。PTA総会では、今年度の三役が承認され、今年度の活動計画等も承認されました。今年度も各専門委員会の活発な活動並びに会員の皆さんのご協力をよろしくお願いいたします。 1年生正式入部・部活動集会![]() ![]() ![]() ![]() 部活動紹介→仮入部をへて決めた部活動です。ぜひ有意義な活動にして、活動をとおして多くのことを学んでほしいと思います。2・3年生も1年生を迎え、先輩として手本となるべく今まで以上に張り切って活動することでしょう。各部の活躍を期待しています。写真左は卓球部、右は合唱部の部活動集会のようすです。自己紹介や連絡網の作成などを行っているところです。 青中タイムと第1回専門委員会![]() ![]() ![]() ![]() また、第1回専門委員会が行われました。写真は生徒会本部の生徒たちの話し合いの様子です。生徒総会に向けて急ピッチで準備を進めています。(写真右) 部活・授業の様子から![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の理科の授業です。自分の指をよく見てスケッチしています。集中してじっくりと描く姿は真剣そのものです。(写真右) 1年生を迎えて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は給食2日目にも関わらず、比較的準備が早く、列ごとにそろって楽しく食べています。(写真左) 午後からは青峰会入会式でした。(青峰会:青葉台中の生徒会の名称) 青峰会の説明、部活動紹介と続き、最後は、さわやか交流活動(全校レク)、激励応援を行いました。1年生からは、「楽しく交流できた。勉強と部活を頑張って両立させたい。」と次々に元気な言葉が聞かれました。(写真中央・右) 新年度スタート![]() ![]() ![]() ![]() 新任式では、新しく赴任した教職員から「挨拶や礼儀のよさ」など青中生の印象が話されていました。(写真左) 午後の入学式では、在校生と教職員そして多くの来賓の方に囲まれ、72名の新入生が温かい雰囲気のもと希望に満ちたスタートをきることができました。新入生代表の廣井さんは、「あいさつが人の心を動かすことができる、そういう中学生になって明るく元気よく活動したい。」と抱負を語っていました。(写真は、式後の記撮影の様子です。) |