3年生 奉仕作業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同窓会入会式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青葉台中学校、今年は34回目の卒業式です。これまでの卒業生の数も2000人を超えています。今の3年生も卒業すれば、この青葉台中学校同窓会の一員となります。今日は、同窓会長様からおいでいただき、入会を歓迎する言葉をいただき、代表生徒からは、入会にあたっての決意が述べられました。卒業後は、それぞれの進路に向かって歩み始める3年生ですが、青葉台中学校で学んだ同期生であること、そして同じく青葉台中学校で学んだ先輩がたくさんいることは、これからの人生の大きな支えとなるに違いありません。 3年生に感謝する企画「がんバレー祭」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の昼休みは、体育委員会が3年生に感謝し、楽しい時間を過ごしてもらおうとバレーボール大会が行われました。題して「がんバレー祭」です。学年を問わず、12チームが参加し、バドミントンコートを使って大いに盛り上がりました。がんバレー祭は明日、明後日も行います。受験勉強の合間の楽しいひとときです。 青葉カフェ![]() ![]() ![]() ![]() 敬語で接客したり、丁寧に準備したり、みんなが積極的に活動しています。 カフェは2月いっぱい開いています。 給食室の調理員さんに感謝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青葉台中には4年間、お勤めいただきました。このたび新潟市の方にお勤めになるということです。 本当に今までありがとうございました。 連続無遅刻100日達成記念写真撮影![]() ![]() ちなみに、2月8日現在、連続無遅刻記録は166日です。 3年生美術・ランプシェード展示![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 期間は2月12日(火)〜15日(金)です。場所は、1階技術室です。 デザインや形に生徒一人一人のこだわりや工夫がみられる力作ぞろいです。また、暗い部屋で一斉にランプを付けると趣ある景色になります。 保護者の方にもぜひご覧いただければと思います。学校にお立ち寄りの際はぜひ足をお運び下さい。PTA役員の方には、14日の会の折にぜひどうぞ。 3年生家庭科 幼児のおやつ作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幼児のおやつには、3食では取り切れない栄養を補う役割、食事とは違った飾り付けや甘さを抑える工夫など、さまざまなことを考える必要があることを学んでいます。 そうしたことをうけて、実習では、豆腐のパンケーキやオレンジのクラッシュゼリーなどのメニューを考え、グループで楽しそうに作っていました。 校内書き初め展![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語の書写の授業や、冬休みの課題で取り組んだものの中から各自の選りすぐりの作品がそろっています。 1年生は楷書、2・3年生は行書です。国語科担当の話では、どのクラスも手本を見ながら真剣に取り組んでいたとのことでした。 2学年親子PTA「修学旅行・進路説明会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行については、旅行社の方からおいでいただき詳しく説明していただき、イメージが膨らんだようです。現在、学活や総合の時間を使って、準備や事前学習を行っています。 進路については、今まさに3年生が進路決定の真っ最中です。青中は、今週3年生の進路面談でした。来年の今を考えながら、高校や受験のしくみや制度を知り、自分の進路実現に向けてのプラン作り、そして何よりも今やるべきことが感じ取れれば何よりです。 学校給食週間 特別献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は長岡開府400年、戊辰戦争150年の年です。この間の歴史の中には、さまざまな先人がいます。今回の給食週間では、長岡の先人が愛した料理や、先人にちなんだ食材を味わうというものでした。 21日(月)河井継之助と桜飯 22日(火)中川清兵衛とドイツ料理 23日(水)山本五十六とにしんの旨煮 24日(木)小林虎三郎と鶏肉のコメ米揚げ 25日(金)三島億二郎と食文化 といったテーマです。 写真は、左から22日、24日、25日のものです。工夫されてメニューにみな喜んで食べていました。給食の大切さ、ありがたさを長岡の歴史に関連づけて感じ取る有意義な1週間となりました。 思春期保健講話![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、生命誕生そして、思春期を生きている私を学ぶ と題して、かけがえのないいのちの重さを学ぶとともに、思春期の心身の変化を知り、それを肯定的に受け止めていくという内容でした。 2年生は、思春期のこころとからだの変化を学ぶと題し、思春期の重要性を理解し、思春期におこりやすいさまざまな事柄に適切に対処できるスキルを学ぶという内容でした。 生命誕生、性に関すること、思春期のことなどなど、正しい知識を正しい言葉で理解することで、思春期の今を生きていく糧にしていくことができると実感しました。 青峰会引継式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして今年度の専門委員長と総務の人たちが、今年度活動した記録を来年度の人たちに引き継ぐ引継式を行いました。(写真中央、右) 引継式の最後は、新生徒会長から、今年度の役員の人たちへの感謝とねぎらいの言葉、そして来年度への決意で締めくくりました。 いよいよ青峰会もバトンタッチです。 受験シーズン到来 !![]() ![]() 冬期の部活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019年 青中スタート!![]() ![]() ![]() ![]() 昨年中は、地域、保護者の方々より、多大なるご支援とご協力をいただき感謝申し上げます。今年もよろしくお願いいたします。 1月7日、全校集会から2019年の青葉台中学校がスタートしました。 集会では、校長先生から各学年に期待することについて具体的に話があり、生徒は真剣な表情で聞いていました。 生徒指導担当からは、安全で充実していた冬休みの振り返りと後期残り3ヶ月の心構えについて話がありました。 平成30年度残り三ヶ月、生徒にとってますます有意義な学校生活にしていきたいと思います。 冬休み前全校集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、2学期前半の各種コンクールや部活動の大会の入賞者の表彰も行いました。 明日から1月6日まで冬休みになります。健康で事件や事故のない、有意義な休みにしてほしいと思います。 今年の漢字![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、自分自身とクラスの2つを書き表していました。 学習の「学」、部活動の「部」、協力の「協」、笑いの「笑」、友達の「友」、役割を果たすの「果」など、どれも頑張ったことや印象に残ったことが書かれており、今年1年の充実ぶりがうかがえるものがたくさんありました。 第2回青峰総会、新役員認証式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総会後、来年度の会長、副会長、応援委員長の認証式がありました。代表して新会長から、みんな意見を反映させたい、交流を深めたいといった抱負が述べられました。 一人一ボラ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域のお年寄り宅の訪問、廃油やEM菌の回収、地域行事へのボランティアとしての参加など活動はさまざまです。一番右の写真は現在行っている廃油回収のようすです。回収された油は軽油代替燃料にリサイクルされます。 青葉台中では一人1ボランティアを合い言葉に取り組んでいます。一人で複数の活動に取り組んでいる生徒もたくさんいます。 |