毎月末に学校だよりを掲載します

新入生の充実した学校生活の実現に向けて〜保幼小連絡会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日21日(木)、次年度入学予定の児童が在籍する保育園、幼稚園の職員をお招きし、「保幼小連絡会」を開催しました。

 はじめに、現在の一年生を授業の様子を参観していただきました。久しぶりに会った先生方に、子どもたちも少し緊張気味でしたが、張り切って授業に取り組んでいました。時々廊下の様子を見て、目が合った先生に笑顔を見せてくれる子どもたちもたくさんいました。きっと会えたことがうれしかったのでしょう。
 授業後には、先生のもとに駆け寄り、お話を始める子どももたくさんいました。保育園・幼稚園の先生方から、落ち着いた様子で学習を進めている様子から、成長をうかがえたとの感想をいただきました。

 参観終了後は懇談会です。初めに入学に当たって取り組んでいる「スマイルスタートプラン(日越小学校のスタートカリキュラム)」について担当が説明しました。入学後の1か月は同じ方面の子どもで仮クラスをつくり、全体で活動を進めること。その時の実際の様子をもとに5月から実際のクラスをつくること。また、当校独自のカリキュラムについても説明をしました。来年度が3年目ということもあり、少しずつ修正を加えながら作ってきたカリキュラムです。
 保育園・幼稚園の方にもだいぶ浸透したようで、職員の方からも子どもたちの成長の様子を見て、その成果を実感していただいているようでした。

 最後にお子さんの情報について、個々にお話を伺いました。この話し合いを次年度新入生のより充実した学校生活の実現に向けて生かしていきます。

 御多用の中、参加していただいた保育園・幼稚園職員の皆様、ありがとうございました。

3年生歴史博物館見学

 15日(金)、3年生が歴史博物館に見学に行きました。昔の生活の様子について学ぶためです。
 その時はちょうど企画展の最中で、写真を通して昔の生活を考える展示がたくさんありました。常設展示だけではなく、たくさんの情報を目の当たりにし、昔の暮らしについてじっくりと考える機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生に感謝する会に向けて

 本日14日(木)の昼休み、1〜5年生の縦割り班メンバーが各活動教室に集まって活動をしました。3月1日(金)に行われる「6年生に感謝する会」に向けた取組です。

 これまで遊びや清掃で一緒に活動してきた6年生とももうすぐお別れを迎えます。さびしい気持ちもありますが、これまでの感謝と中学校でも頑張ってほしいという思いを込めて活動を進めています。

 「これでいいのかなぁ?」「もっと変えた方がいいかなぁ?」という下学年の問いに、「もっとこうするといいんじゃない?」「手伝ってあげようか?」と優しく声をかける5年生。もうすぐ自分たちがリーダーになるのだという意識がうかがえます。

 子どもたちが何をしているかはまだ秘密です。6年生に思いを伝えようと頑張っている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度最後の学習参観・懇談会・教育活動説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日13日(水)は、今年度最終となる学習参観日です。合わせてたくさんのイベントを実施しました。

 参観では、1・2年生が生活科、国語の学習で学んだことをもとに一人一人が発表をしました。4年生は防災壁新聞を使った発表会でした。それぞれが自信をもって発表する姿に成長を感じることができました。

 3年生はICTサポーターの協力を得て、情報モラルの学習をしました。楽しい映像を見ながら、情報機器を扱う際の注意点について学ぶことができました。

 5年生は、学校保健委員会を兼ね、命の授業を行いました。子どもが生まれる過程について学ぶことを通して、命の尊さ、親の愛情の深さについて学ぶことができました。

 6年生は中学校の入学説明会です。西中学校の教頭先生、教務主任の先生にお越しいただき、中学校の生活について教えてもらいました。また、長岡警察署スクールサポーターの方から、行動範囲が広がる中学校生活を送る中で、注意してほしい点について学ばせていただきました。保護者のみなさんと一緒に聞いていた子どもたちは、春からの新生活に胸を膨らませている様子でした。

 参観終了後、今年度の教育活動と、次年度の活動の見通しについて説明をしました。また、各学年の懇談会では、1年を振り返り、子どもたちの成長の様子を共有することができました。

 御多用の中、たくさんの保護者の皆様にお越しいただきましたことに感謝いたします。ありがとうございました。

こんな学校にしたい! 児童総会開催

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日12日(火)5時間目に、3年生以上の子どもたちによる「児童総会」を開催しました。今年度2回目の開催です。

 まずはじめに、各学級から児童会活動への意見が出されました。今日を迎えるまでに、各学級で活発に意見交換を行ってきました。「廊下の歩き方や遊び方など、ルールを守っていない人がいるので、みんなで守るためにルールを確認した方がよい」「縦割り班で遊ぶ機会を増やして、もっと仲良くなりたい」など、よりよい学校にしていくために建設的な意見がたくさん出されました。

 各委員会の委員長は、一つ一つの意見に丁寧に答えていきました。すぐに回答できない質問に対して、「今度の委員会でしっかりと話し合い、できることに取り組みます。」と、しっかりと受け止めて答えていました。こういったやり取りが、子どもたちの「もっといい学校にしていきたい!」という気持ちをどんどん高めていきます。

 今日の話し合いで出た意見を、今年度の残りの日々、そして次年度の活動にしっかりと活かしていきたいものです。

おいしい給食、ありがとう!

 インフルエンザの影響で延期していた、2年生と給食調理員さんとの交流給食を本日実施しました。

 楽しく会食をしながら、日頃の感謝の気持ちを伝える子どもたちです。

 本日のメニューは、
  ソフトめん
  シーフードクリームソース
  フレンチサラダ
  いよかん
  牛乳
 です。

 子どもたちも大好きなメニューに大喜び。おいしくいただきました。ごちそう様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく日越小体験 つづき

画像1 画像1
 1年生と遊んだあと、来年度の最上級生、5年生との交流を行いました。

 成長していることは感じていましたが、新一年生に話しかけたり、手をつないで歩く姿を見ていると、5年生の子どもたちが大きく成長してきていることが実感できます。新一年生も初めは緊張している様子でしたが、優しく接してもらうことで気持ちもほぐれていったようです。

 体育館では、はじめに5年生が鬼になって鬼ごっこをしました。その後、新一年生が鬼になり、5年生を追いかけました。大好きな鬼ごっこに新一年生は大喜び。全力で逃げ、追いかける様子が見られました。対する5年生は、ほんのちょっと気を使いながら取り組んでいるようでした。新一年生を気遣い、楽しんでもらおうとする気持ちがひしひしと伝わってきます。

 鬼ごっこの次は「じゃんけんリレー」。二人一組で代表者のもとに走っていき、じゃんけんをします。勝ったらそのまま戻ってバトンタッチ。負けたら代表者の後ろの壁まで走って戻るというルールです。ここでも新一年生に気を使いながら、一緒に楽しむ姿が見られました。

 お兄さん、お姉さんと楽しい時間を過ごした新一年生。進学に向けて楽しみな気持ちが膨らんだ様子でした。また、この会を通じてもう一回り大人に近づいた5年生の姿に、頼もしさを感じることができました。今後が楽しみです。

ようこそ日越小へ! わくわく日越小体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、次年度の新一年生に向けた、体験入学「わくわく日越小体験」を実施しました。

 現1年生は、生活科の一環として新入生に楽しんでもらおうと「お店屋さん」を企画・運営しました。
 釣り堀や射的、クレープ屋さんなど、喜んでもらえるお店をたくさんつくりました。「いらっしゃ〜い」「たのしいよ」と新一年生に進んで声をかける子どもたち。立派なお兄さん、お姉さんに成長しました。初めは緊張していた新入生も、徐々に緊張もほぐれ、「お店屋さん」を楽しんでいる様子でした。新入生の進学への期待が膨らむとともに、現一年生も喜んでもらえたことで、自信を深めることができました。

 一年生との活動終了後には、来年度の6年生である現5年生と鬼ごっこなどの遊びを楽しみました。

 保護者の皆様には、入学後の学校生活について説明会を行いました。日越小学校の教育活動に始まり、保健・給食関係、PTA活動等について説明させていただきました。

 また、当校独自で実施している、新一年生のスマイルスタートプラン(スタートカリキュラムを自校化したもの)、その一環として、一年生の学級編成を5月に行うことについても、説明をさせていただきました。よりスムーズな学校生活への移行に向け、保護者の皆様の御理解と御協力を得ながら進めていきたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。

天候に恵まれ、気持ちよく滑りました。!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日5日(火)は、第2回目の中学年スキー教室を行いました。今年度最後のスキー教室でしたが、好天に恵まれ、子どもたちはスキーの気持ちよさを満喫することができました。

 これまでのスキー教室と同様に、たくさんのボランティアの方の協力を得て、きめ細かな指導をすることができました。第1回目が人生初のスキーだったお子さんも、2回目で全員がリフトに乗ることができました。「スキーが楽しくなった」「もっともっと滑りたい」こんな言葉が子どもたちからたくさん聞かれ、充実した活動になったことがうかがえました。

 3枚目の写真は舞子エリア「舞子トリプルリフト」降り場付近で撮影したものです。雲一つない快晴。素晴らしい眺望を終始満喫することができました。この景色も、スキーの醍醐味の一つです。

 今回のスキー教室が、子どもたちの「スキーって楽しい!」という思いにつながってほしいと願っています。

 計4回のスキー教室は、たくさんの方々の御協力もあり、大きなけがもなく無事に終えることができました。保護者、地域のボランティアの皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

2月の給食だよりを掲載しました。

学校だより1月号を掲載しました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

給食だより

いじめ防止

グランドデザイン