毎月末に学校だよりを掲載します

よいお年をお迎えください。

 12月22日(土)から冬休みがスタートしました。1月7日(月)までの17日間となります。クリスマスは終わりましたが、この後も様々な行事やイベントがたくさんあることでしょう。充実した冬休みにしてほしいものです。
 12月27日(木)から1月3日(木)までの間、学校無人化となります。御理解のほど、よろしくお願いいたします。
 この一年間、保護者の皆様、地域の皆様から多大なる御理解と御協力をいただき、充実した教育活動を展開することができました。改めて御礼申し上げます。
 どうぞ、よいお年をお迎えください。

学校だより12月号を掲載しました。

今年最後の校内授業研修会

 本日5時間目に、5年生の道徳授業公開研修を行いました。「手品師」という教材をもとに、話し合いをしました。お話は、売れない手品師が、仲良くなった一人ぼっちの男の子と再開する約束をするものの、同じ日に夢であった大舞台に立つチャンスが来て、どうするべきか迷ってしまうというものです。

 読み終わった後、子どもたちは「男の子との約束」の背景に見える思いやり、誠実といった価値観、「大舞台」の背景にある自己実現、感謝といった価値観を見出しながら、自分ならどちらを優先すべきか、悩みました。

 何度も友だちと話し合い、互いの考えをぶつけ合うことで、自分なりにどうすべきか考えることができました。生きていく中で自己決定することの大切さ、それに伴う責任について考えを深めることができたようです。

 授業後の協議会では、子どもたちがもっと深く考えるためにはどうしたらよいのか、授業をよりよくするための建設的な意見がたくさん出されました。これまでの研修の成果が表れてきています。
 この成果を今後の授業づくりに生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

118年目の創立記念日

画像1 画像1
 12月20日は、日越小学校の創立記念日です。本日「創立記念朝会」を行いました。これまでの日越小学校の歩みを振り返るとともに、創立記念の歌をみんなで歌いました。

 校長講話の中で、子どもたちに問題を出しました。内容は以下の通りです。


 1:118年前、日越小学校はどこにあったでしょうか?

 2:校歌はいつごろできたのでしょうか?

 3:卒業生は、何人くらいいるでしょうか?

 4:今日歌う「創立記念の歌」は、いつできたのでしょうか?

 5:部活はいつからやっているのでしょうか?前にあったけど、もうなくなった部活はあるのでしょうか?


 保護者や祖父母の皆様の中にも、当校を卒業された方がたくさんいらっしゃるかと思います。在学当時に思いをはせながら、当時の年代の小学校生活の思い出をお子さんと話してみてはいかがでしょうか?

 問題の内容については、創立110周年の記念誌「あおぞら」にも掲載されています。お持ちの方は、ぜひふり返ってみてください。

 お持ちでない方もご安心ください。以下に解答を掲載します。このページをご覧になった方は、是非お子さんとお話ししてみてください。


 1:現在と同じ「宝地町」です。当時の日越村長 大森佐七郎さんが土地を寄付し、学校がつくられました。

 2:1926(大正15)年、12月に制定されました。

 3:平成29年度までで6742名が卒業しています。
 
 4:だれが、いつ、どのようにつくったのか、はっきりと分かりません。80周年のころには歌われていたようです。一時期途絶えていたようですが、2000(平成12)年に校長室の書類の中から楽譜が見つかりました。その後、子どもたちの強い思いで復活。100周年以降毎年歌い継いでいます。
 
 5:1970(昭和45)年にブラスバンド(以降金管バンド部)、野球部が発足。その後、サッカー部、悠久太鼓部、ミニバスケット部、水泳部、陸上部、合唱部、バトン部などがつくられました。

西中学校6年生英語出前授業

 本日2時間目に、西中学校の先生方にお越しいただき、6年生に英語の出前授業を行っていただきました。

 はじめに、昨年度卒業した先輩から、英語でのメッセージをいただきました。久しぶりに見る先輩の顔にうれしさを感じるとともに、英語でメッセージを話している様子に驚きを感じている子どもたちでした。メッセージの中には質問が含まれており、その聞き取りから、中学校での部活動を題材にした活動へと入っていきました。

 中学校の先生のテンポよく進む授業に子どもたちもいつもと違う雰囲気を感じ取っていたようです。また、あわせて考えた部活動の内容から、中学校に向けて意識が高まった様子も見られました。

 短い時間でしたが、とても有意義な時間になりました。西中学校英語部の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎月15日は「ひごめし」の日

画像1 画像1
 当校では、毎月15日を「ひごめし」の日としています。子どもたちから募集したオリジナルレシピをもとに、メニューをつくっています。

 先週は15日が土曜のため、14日(金)に実施。12月の「ひごめし」レシピは、6年生のKSさんが考えてくれた「みそマヨだいず」。材料・つくり方は以下の通りです。

 材料 ○れんこん・酢 ○大豆 ○片栗粉
    ○マヨネーズ ○みそ

 つくり方
  1:れんこんを洗って皮をむき、いちょう切りにし、酢水につけておく。
  2:れんこんの水気をきって、片栗粉をまぶして油で揚げる。
  3:大豆は水で戻し、片栗粉をまぜて油で揚げる。
  4:みそとマヨネーズをまぜて、れんこん・大豆にあえて出来上がり。

 歯ごたえの楽しい、とてもおいしいおかずでした。ぜひお試しください。

 さて、1月はどんなレシピが使われるでしょうか?今から楽しみです。

3年生越後製菓工場見学

 本日、3年生が越後製菓片貝工場の見学に行ってきました。普段おいしく食べているお菓子がどのようにつくられているのか、子どもたちは楽しみにしていました。

 到着後、担当の方から「おせんべい」や「おかき」について、また、工場生産の秘密について教えていただきました。焼く前の「おせんべい」と焼いた後の「おせんべい」を見せていただき、その大きさと重さの違いにびっくり。「こんなに大きくなるんだ」「焼くと軽くなるんだね」と、実際に触ってみることでその違いを実感していました。焼く前の「おせんべい」も「食べてみたい」と興味を示す子もいました。

 実際の工場の様子を見学した後、質問タイムがありました。「賞味期限はどのように決めるのか」という問いに「保存テストをして確認し、決めています」と教えていただくなど、普段子どもたちが疑問に思っていることに丁寧に答えていただき、大変参考になりました。

 越後製菓片貝工場の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個別懇談最終日/校内作品展鑑賞タイム

 本日が個別懇談最終日となります。御多用の中参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。いただいたご意見を基に、より一層子どもたちのよい成長のために努めていきます。本日参加される皆様、よろしくお願いいたします。

 さて、個別懇談に合わせて開催している校内作品展。計画的に各学年・学級による鑑賞タイムを実施しています。写真は2年生の活動です。他の学年の子どもたちの作品を見て、「すごい、とても上手だね。」「これはおもしろいね。」など、様々な感想をもつことができました。それをもとに会話も弾んだようです。

 すべての学年を鑑賞した子どもたち。最後はじっくり見たい学年を選んで鑑賞しました。たくさんの作品に触れ、表現に対する見方・・考え方を広げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

個別懇談/校内作品展

 3日(月)から個別懇談を行っています。お子さんのよりよい成長に向け、学校での様子、御家庭での様子について情報交換をさせていただいています。保護者の皆様には御理解と御協力をいただき、ありがとうございます。懇談は7日(金)まで行います。引き続きよろしくお願いいたします。

 さて、個別懇談に合わせて、校内作品展を開催しています。各学年が取り組んだ絵画作品を中心に展示しています。一人一人の個性あふれる、素敵な作品展になっています。個別懇談の前後に、ゆっくりと御覧いただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより12月号を掲載しました。

学校だより11月号を掲載しました。

日越地区防犯あいさつ運動の取組が紹介されました

画像1 画像1
 長岡市社会福祉協議会が発行している「ながおか社協だより」第163号で、今年度取り組んだ「日越地区防犯あいさつ運動」の様子が紹介されました。赤い羽根共同募金活用の事例として、表紙への掲載となりました。

 様々な場面で紹介していただくことで、地域の意識もさらに高まります。今後この取組をより一層充実したものにしていきたいものです。

5年生収穫祭「ひかり学年 おいしいもの祭」開催!

 11月30日(金)5年生が総合的な学習の時間の一環として、収穫祭「ひかり学年 おいしいもの祭」を開催しました。

 これまで日本の伝統的な食文化について、様々な人たちの協力を得て、実際に作ることで学びを深めてきました。作ってきたものは「米」「梅干し」「味噌」「醤油」「ゴマ」「塩」「野菜」。また、収穫した野菜で「漬物作り」、いただいた大豆を使って「納豆」もつくりました。この日はこれらを使って、「おにぎり」「味噌汁」「豆腐」「おからサラダ」をつくり、お招きした、お家の方や、作り方を教えてくれた皆さんと一緒に食べました。

 一からつくった食事に、子どもも大人も大満足。これまでの苦労や収穫の喜び等について、楽しく話しながら会食ができました。

 また、学んだことをクイズにして紹介したり、お世話になった方々へ感謝を表すセレモニーを行い、楽しく、和やかな会にすることができました。

 お世話になった皆様、保護者の皆様、御協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

給食だより

いじめ防止

グランドデザイン