☆★ 令和6年度も秋中生はますますがんばります! ☆★

激励会

27日(水)中越大会に向けて激励会を行いました。中越大会に進んだサッカー部、剣道部、柔道部を全校生徒で応援しました。保護者の方々も多数、御来校いただき、声援を送っていただきました。大会での活躍を期待いたします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スポーツ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月25日(月)から29日(金)の昼休みにスポーツ大会を実施しています。生徒会主催のスポーツ大会で、学級対抗のドッジボールを行っています。白熱する試合の連続で応援にも熱が入っています。

体育祭の軍決め

21日(木)の生徒朝会で、体育祭の軍決めなどを行いました。縄跳びの勝敗で抽選順を決めるなど、工夫された生徒会行事でした。全学年の1組が赤軍、2組が青軍に偶然決まりました。今後の活躍が期待されます。

画像1 画像1 画像2 画像2

ほほえみ交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19日(火)に、秋葉中学校で「ほほえみ交流会」が行われました。これは、当校生徒と長岡市東地域北地区の小中特別支援学級に在籍する児童・生徒の交流会です。
ゲームやダンスをとおしてふれあい、互いに心の交流を深めました。心がひとまわり成長しました。

中間テスト(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、定期テストは慣れたものです。
学び合い・教え合い学習も上手にできます。
自己のキャリア形成・進路実現に向けて、先生方もお家の方も地域の方も、みんなが協力・応援しています。
みんな〜「チェスト」「キバレ」

中間テスト(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
初めての定期テスト。
「中学生って、こんな感じで必死に勉強しなくてはならなくて大変なんだなぁ。」と、生徒Aさんがつぶやきました。
みんな頑張れ!
やった分だけ、結果はついてきますよ。

中間テスト(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日(木)、15日(金)は、待ちに待った「中間テスト」です。
1時間目は、その日にあるテストに向けた自主(学び合い・教え合い)学習です。
本日の様子をこっそり紹介します。
左から、2年1組、2年2組です。

あなたは、どうして歯を磨くのですか?(保健委員会)

画像1 画像1
同じく生徒朝会時、保健委員会から、「歯を大切に」「8020運動」の呼びかけがありました。
また、6月11日、12日に、「カラーテスタ」を行い、手鏡を見て、磨き残しと歯磨きの仕方を確認しました。
自分の歯並びあった磨き方を工夫して、80才時に20本の自分の歯を維持できるようにしましょう。

「30周年記念 体育祭」に向けて

画像1 画像1
来る、9月1日(土)は、「秋葉中学校 30周年記念 体育祭」です。
生徒朝会時に、生徒会本部が活動方針を紹介しました。3つあります。
1 体育祭の最初から最後まで笑顔でいられるような活動をする。
2 練習の時から、みんなの一生懸命さが伝わってくるような活動をする。
3 今までの伝統を大切にしながら、新しいことも取り入れるようにTRYする。
です。
生徒会本部では、今、体育祭に向け、アイディアを出し、様々な工夫をしています。
1,000人で人文字を創りたいなぁ、ファンファーレがあればなぁ、風船をみんなで空に向けて上げたいな・・・。
果たしてどうなるでしょうか?

学級目標の発表会

画像1 画像1
6月1日(金)生徒朝会で、学級目標を紹介し合いました。
班ごとに分担して紹介したり、文字を形作って紹介したり、全員で声をそろえて発表したり、・・・。様々な工夫がみられました。
でもすべての学級に、共通していること。それは、
「いじめのない学級」「みんなが笑顔で過ごせる楽しい学級」
目標を達成できるようOne Soul!

「カワセミの池」清掃してきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月30日(水)、1年生53名と西中野俣区の敬老会・吉野会のメンバーが協力して実施しました。
これまでは、中野俣小学校の学校行事として行われていました。しかし、昨年度の閉校に伴い、この大切な地域のボランティア活動を秋葉中学校が引き継ぎました。
みんな完全防備で、最初は恐る恐る池に足を入れましたが、最後の方は、全身泥にまみれバケツリレーをしたり、泥をそりに流し運んだり、・・・。頑張りました。
皆様、杜々の森に行く際には、ぜひ、カワセミの池にお立ち寄りください。

開府400年記念給食

画像1 画像1
5月29日(火)は、長岡市の教育委員7名が来校されました。
この日の給食は、今年度、長岡市開府400年を記念してのメニューでした。
高橋教育長も学級に入り、私たちと一緒に給食を召し上がりました。

激励会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月23日に激励会が行われました。
3回にわたり、紹介します。
今回は野球部、剣道部、サッカーです。
上位大会を目指して精一杯試合に臨むことを誓いました。
応援をよろしくお願いします。

全校応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月18日に全校応援練習が行われました。
応援団(リーダー)の指導の下、全校生徒の元気な声が体育館いっぱいに響きわたらせていました。
各部活動の大会前(23日)に激励応援が行われます。選手たちへの大きな励ましになることでしょう。

生徒総会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒総会その2です。
左から、給食委員会、美化委員会、吹奏楽部の説明の様子です。

今年度の生徒会活動、部活動がいよいよ本格的にスタートします。
秋和会の伝統を引き継ぎ、30周年の年に新たな1ページを刻んでくれることと期待しています。

生徒総会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月11日に生徒総会が開催されました。
その時の様子を2回に分けて紹介します。
左から生徒会長挨拶、生徒会スローガンの発表、応援団の説明の模様です。
どの生徒も真剣に説明に聞き入っていました。

あいさつ運動6

画像1 画像1
あいさつ運動最終日は、男子バスケットボール部、剣道部です。
久しぶりに天気が良く、生徒たちは気持ちよさそうに登校していました。
この一週間にわたり、元気な挨拶の声が響いていました。
この運動の成果が地域にも広がるとうれしいです。

あいさつ運動5

画像1 画像1
今日のあいさつ運動は女子バスケットボール部、卓球部です。
元気な挨拶の声が響き、挨拶をする人、された人どちらも楽しそうな様子がうかがえました。

校長室での会食

画像1 画像1
5月8日、生徒会本部4名が校長先生と会食をしながら今年度目指す生徒会について語り合いました。
併せて、30周年記念の年に当たるので、いくつかのイベントのお願いをしました。
生徒の願いがかない、目指す生徒会になることを期待しています。

あいさつ運動4

画像1 画像1
水曜日のあいさつ運動の様子です。
サッカー部、美術部が担当しました。
元気な挨拶の声が響いていました。
今日は雨だったので、生徒玄関で行いました。
暗くなってますが、ご了承ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/21 朝:学級目標最終振り返りの会   代議員会
2/25 全校卒練(5限)
2/26 1限:三送会
2/27 全校卒練(6限)