大縄大会 第1回練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の歌練習(2月の音楽朝会)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の朝活動は2月の音楽朝会として、卒業式に向けての練習をスタートさせ、全校で初めてそろって歌を歌いました。歌った歌は、「校歌」と「すてきなともだち」の2曲です。卒業式まで、あと約40日です。今日の歌練習を皮切りに、これから様々な準備が始まっていきます。 明日から校内作品展![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は6限の時間帯に低学年担任と級外職員で展示作業を行いました。また、学習発表会の時に天候不良のため披露できなかった大凧を信条・三沼の両連合町内会長さんからお手伝いいただいてギャラリーに展示しました。あわせてご覧ください。 ■■校内作品展のご案内■■ ○期間:2月13日(水)〜22日(金) ○会場:体育館 ※来週、2月20日(水)には学習参観を予定しています。学習参観でご来校の折に体育館に足をお運びください。なお、会期中はいつでもご覧いただけます。参観日以外の日にご覧になられる場合は、来校された時に職員室にお声がけ下さい。お願いします。 電気の活用〜6年理科学習〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年では「電気とわたしたちの生活」という単元名で、私たちが生活の中で電気をどのように活用しているかという視点で学習を進めます。電気をつくる(起こす)ための手回し発電機(防災用などでお持ちの家庭も多くなっているかもしれません)や電気をためておくためのコンデンサー、発光ダイオード(LED)なども登場する、現代の生活に直結する内容になっています。 給食に感謝する会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() “1月”の音楽朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 担当の2年生が鍵盤ハーモニカで「こぎつね」を演奏をした後、なかよし班に分かれ、2年生のリードで「ずいずいずっころばし」の手遊びをしました。最後に今月の歌をみんなで歌って、寒い中でしたが楽しい朝の時間になりました。 6年生を送る会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、今日の昼休みには3月1日に行う6年生を送る会に向けて、6年生一人一人に宛てた「メッセージカード」づくりを行いました。なかよし班ごとに、5年生が中心になって、5センチ四方程度の小さいカードに6年生への感謝のメッセージを一生懸命書きました。このカードは、当日6年生に贈られます。この活動の間、活動に参加しない6年生は、体育館でレクリエーションと称して体を動かしていました。 今日は立春。そして、1日遅い・・・![]() ![]() ![]() ![]() 学校では、1日遅い、節分(豆まき集会)を行いました。とは言っても、全員で集まって豆まきをしたわけではなく、全校で行ったのは、給食のときに運営委員が節分の話をしてくれ、学年の代表児童が「自分の中の追い出したい鬼」を発表してくれたことでした。また、児童会で購入した豆を各学級に配付しました。学級によっては豆まきをしたり、まかずに分けたりしました。給食もイワシのかば焼きや福豆が出され、節分モードというところでした。 暦の上では今日から春ですが、インフルエンザはまだまだ大流行中です。十分な注意が必要です。 スキー教室が終了しました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボランティアの皆様、大変ありがとうございました。保護者の皆様も、これまでの準備や体調管理をしていただきましてありがとうございました。 スキー教室進行中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキー教室 実施します
今日の雪遊び・スキー教室は、昨日の連絡の通り実施します。持ち物の確認、防寒、防水対策をお願いします。
|