給食に感謝する会
今日の給食の時間に、いつも安全でおいしい給食づくりに携わってくださっている、栄養士・調理員の3名への感謝の気持ちを伝える会を行いました。これは、1月の給食週間の取組の一つだったのですが、学年閉鎖があったため2週間遅れての実施となりました。児童の代表から毎日の大変な作業への感謝の気持ちを伝えたり、栄養士・調理員の方からお話しいただいたりしました。
【お知らせ】 2019-02-07 16:51 up!
“1月”の音楽朝会
タイトルが間違えているんじゃないのかと思われたかもしれませんが、間違いではないのです。今朝、インフルエンザで5年生が学年閉鎖になっていた期間に予定していた1月分の音楽朝会を2週間遅れで行いました。
担当の2年生が鍵盤ハーモニカで「こぎつね」を演奏をした後、なかよし班に分かれ、2年生のリードで「ずいずいずっころばし」の手遊びをしました。最後に今月の歌をみんなで歌って、寒い中でしたが楽しい朝の時間になりました。
【お知らせ】 2019-02-06 08:50 up!
6年生を送る会に向けて
春を思わせる今日の天気です。急な温かさのあまり県内では痛ましい事故も起こっていますが、まだまだ、寒波の襲来がありそうですので気を抜くことはできません。
さて、今日の昼休みには3月1日に行う6年生を送る会に向けて、6年生一人一人に宛てた「メッセージカード」づくりを行いました。なかよし班ごとに、5年生が中心になって、5センチ四方程度の小さいカードに6年生への感謝のメッセージを一生懸命書きました。このカードは、当日6年生に贈られます。この活動の間、活動に参加しない6年生は、体育館でレクリエーションと称して体を動かしていました。
【お知らせ】 2019-02-05 13:38 up!
今日は立春。そして、1日遅い・・・
今日は立春です。北陸地方は早速「春一番」を観測したという情報がありました。
学校では、1日遅い、節分(豆まき集会)を行いました。とは言っても、全員で集まって豆まきをしたわけではなく、全校で行ったのは、給食のときに運営委員が節分の話をしてくれ、学年の代表児童が「自分の中の追い出したい鬼」を発表してくれたことでした。また、児童会で購入した豆を各学級に配付しました。学級によっては豆まきをしたり、まかずに分けたりしました。給食もイワシのかば焼きや福豆が出され、節分モードというところでした。
暦の上では今日から春ですが、インフルエンザはまだまだ大流行中です。十分な注意が必要です。
【お知らせ】 2019-02-04 13:57 up!
スキー教室が終了しました。
雪が吹き付けたり、青空が顔を覗かせたり、目まぐるしく変わる天気の中でしたが、無事に雪遊び・スキー教室を終了することができました。お忙しい中大勢のボランティアの方に助けていただきながら、子どもたちは楽しい1日を過ごすことができたようです。ぜひ、子どもたちに今日1日どうだったか尋ねてみてください。
ボランティアの皆様、大変ありがとうございました。保護者の皆様も、これまでの準備や体調管理をしていただきましてありがとうございました。
【お知らせ】 2019-02-01 17:15 up!
スキー教室進行中
スキーの午前の部が終了しました。今、グループごとにおいしいカレーをいただいています。時折雪が吹き付けますが、絶好のコンディションです。午後も気を付けながら楽しみます。
【お知らせ】 2019-02-01 12:13 up!
スキー教室 実施します
今日の雪遊び・スキー教室は、昨日の連絡の通り実施します。持ち物の確認、防寒、防水対策をお願いします。
【お知らせ】 2019-02-01 06:42 up!