総合防災学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始めに、青葉台地域の防災活動の取組を中越大震災時のお話を交えてご講演をいただきました。その後、身近なものの工夫から防災グッズを作れるということで、ビニル袋で雨合羽づくりを行いました。 「自分の命は自分で守る。自分でできることを勇気を持ってする。中学生は、地域にあっては貴重な若者、特に平日の昼間は。」中学生の心に響くお話がたくさん聞くことができました。 秋の全国交通安全運動![]() ![]() ![]() ![]() また、秋は日暮れが早く、部活動が終わって下校するころはかなり暗くなっています。複数で寄り道をせず下校するよう話をするとともに、下校時も職員が生徒玄関まで生徒を見送り、通学路を巡回指導しています。 縄文の丘マラソン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青葉台中からは、野球部を中心に選手として参加したほか、20名ほどの生徒がボランティアとして、給水や出店の手伝いなどの仕事を行いました。また、開会式では、選手を代表して野球部部長が選手宣誓をするなど、地元で行われたイベントにさまざまなかたちで活躍しました。 郡市新人陸上大会![]() ![]() 青葉台中は、陸上部はありませんが、男子4名が参加しました。 そして、見事、共通男子100mと200mで優勝。1年800mで2位と大活躍しました。 この活躍は、あと10日あまりに迫った各種大会に向けて大きな弾みとなりました。 郡市新人大会激励会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生からバトンタッチされてまだ数ヶ月ですが、どの部もこの新人大会に向け、練習を積み重ねてきました。激励会では、各部部長から大会に向けての意気込みや目標が語られました。そして、野球部部長の力強い選手宣誓。いずれも本番の活躍が予感されるシーンでした。 21日(金)に陸上大会、10月3日、4日に各種大会が行われます。各部の健闘を期待します。 新人水泳大会終わる 来週はオープンスクールです
9月14日(金)郡市新人水泳競技大会がダイエープロビスフェニックスプールで行われました。青葉台中からは2年生の2名の選手が参加し、それぞれ見事入賞を果たしました。
来週には、陸上大会、そして10月初旬には、各種大会と続く新人大会ですが、まずは幸先のいいスタートを切ることができました。 19日(水)午後、青葉台中は、オープンスクールで、5限の授業とその後の郡市新人大会激励会を公開します。 たくさんの地域・保護者の方々から生徒の授業や活動のようすをご覧いただければと思います。 縄文の丘マラソン ボランティア打合せ会![]() ![]() このマラソン大会に青葉台中は、選手として参加する生徒もいますが、20名ほどがボランティアとして参加します。 9月12日(水)、大会主催者の方が来校され、ボランティアとして参加する生徒との打合せがありました。 当日、給水や縄文鍋の配布などの仕事を行います。とびきりの笑顔とあいさつで大会を盛り上げてくれることでしょう。 小学6年生体験入学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後からは、学区の3小学校の6年生が体験入学ということで 授業と部活動それぞれ1時間ほど行いました。 授業は、国語、理科、英語の3教科から1教科を選びました。 それぞれの授業ともゲームやクイズ、実験などでその教科のおもしろさや楽しさに触れることから始めていて、子ども達は積極的に授業に取り組んでいました。 部活動体験では、先輩となる1、2年生がていねいに教えたり、励ましたりしている姿がたくさん見られました。活動を終える時には、あちらこちらから、「ありがとうございました」という元気な声が聞こえてきました。どちらの活動も6年生にとって、中学校生活をイメージできた楽しい機会となれば幸いです。 6年生のみなさん、半年後の入学を楽しみに待っています。 体育祭 大成功![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当日は、準備のため1時間遅れの9時50分に開始しました。 雨天続きのこれまでの練習不足がうそのように、生徒達は、3年生を中心に持てる力を十分に発揮し、マナー良く真剣勝負の競技、応援がくり広げられ、白熱した体育祭となりました。 結果は、競技の部 1位 青軍 応援の部 1位紅軍 パネルの部 1位青軍でした。 勝敗にかかわらず、閉会式、解団式では、健闘を称える拍手、感動の涙がありました。 来賓の方々、そして保護者・ご家族、地域の方々と本当に多くの方から観戦、応援をいただきました。間違いなく生徒の力となりました。ありがとうございました。 体育祭予行練習、本番に向け盛り上がってきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天気予報をみて、明日行う予定だった予行練習を急遽本日行いました。途中少し雨にあたりましたが、予定した内容をすべて行うことがでました。、応援、競技とも思いっきり練習でき、生徒も本番のイメージができ、体育祭本番に向けて盛り上がってきました。 明日も、土曜日も晴れてほしいのですが、天気ばかりは、どうしようもありません。祈・好天! 1学期後半がスタート!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日(月)体育祭練習が始まりました。あいにくの雨でしたが、体育館で予定していた練習をスムーズに行うことができました。(写真右)移動や動作のあとの私語が少なく、しっかりと話を聞く姿勢ができているので指示が出しやすいなあと見ていて感心します。 本番まであと5日、短期集中で盛り上げていきましょう。 夏休みの記録 7 部活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日で夏休みが終わります。夏休み明けも引き続き、運動部は新人戦に向け、 音楽部、総合文化部は芸術の秋に向け、発表や作品作りに取り組んでいってほしいと思います。 <夏休み中の主な活躍> 音楽部 NHK全国学校音楽コンクール中越地区大会 金賞 NHK全国学校音楽コンクール県大会 奨励賞 新潟県合唱コンクール 銀賞 男子バスケットボール部 市民スポーツ祭バスケットボール大会 3位 女子バスケットボール部 市民スポーツ祭バスケットボール大会 3位 夏休みの記録6 1年生豊かな体験活動 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 屋内外での交流活動、野外炊飯、キャンドルファイヤーなど5年生とともに活動しました。 昨日、学校に戻り、帰校式の中で、校長先生から活動の成果として ・時間を守り、早め早めの行動ができた。 ・自分の仕事はもちろん、他に仕事を見つけ率先して活動した。 ・話を聞く姿勢がよい。 といったことをあげ、生徒の頑張りを褒められました。 場に応じた声の大きさで話すことができると一層よいと付け加えもありました。 まもなく夏休みが終わります。体験活動で学んだことが学校や家庭でも生かされることを期待しています。 夏休みの記録5 2年生職場体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 販売店、飲食店、病院、保育園、官公庁など業種はさまざまです。生徒たちには、勤労体験とともに質問・取材活動も行い、働くことの意義や社会におけるマナーやコミュニケーションの大切さを学んでくれることと期待しています。 夏休みの記録4 豊かな体験活動に出発(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学5年生の時にも参加していたものの、今回は小学生をリードする立場としての参加となります。仲間同士そして自分たちが最上級生となったときに入学してくる5年生との交流を深め、実りある2日間にしてきてほしいと思います。 写真は、体育館での出発式、バスに乗車する時の様子です。 また、2年生も本日から職場体験学習が始まりました。 夏休みの記録3 体育祭に向けての活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、紅軍のようすを写真で紹介します。 夏休みの記録2 体育祭に向けての活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの記録1 音楽部 Nコン地区大会金賞
本日31日、第85回NHK全国学校音楽コンクール中越地区大会が長岡リリックホールで行われました。 中学校の部で参加した青葉台中学校音楽部は、見事、金賞を獲得し、8月10日、新潟市で行われる県大会に出場します。
3年生を含め16名、部員全員でさらに練習を詰んでいきます。 応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() 1学期前半が終了![]() ![]() ![]() ![]() その後、これまでの部活動や検定関係の表彰、夏休み中の生活や安全について話などがありました。 明日から30日間の夏休みになります。事件事故のない、安全で充実した夏休みとなるよう地域、家庭でも見守っていただきたいと思います。 また、明日から3日間、個別面談となります。保護者の方には、猛暑の続く中、ご足労をおかけしますがよろしくお願いします。 学校評議員会・地区大会報告会・音楽部激励会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |