役員選挙立会演説会・投票![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会長、副会長、応援委員長に立候補した生徒は、全校生徒を前に堂々と自分の公約や決意を述べ、また候補者の責任者も候補者の人となりや思いをしっかりと紹介していました。 演説が終わると、3年生の現役員の人たちを中心に演説について、各候補者に質問する場面がありました。 立候補した2年生、次代をたくす3年生それぞれの思いが伝わる立会演説会でした。 その後、投票が行われました。 選挙全体の運営にあたった選挙管理委員会の生徒のみなさんも立派な働きぶりでした。 活動を通して、公平・公正な選挙のあり方についても学ぶ機会となりました。 青峰会役員選挙 赤い羽根共同募金![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また今週は赤い羽根共同募金活動を行っていました。毎朝生徒玄関でボランティア委員が募金を呼びかけていました。 第4回 地域ふれあい隊![]() ![]() ![]() ![]() この日は、クリスマス用のアクセサリーを作ってプレゼント、そして短い時間でしたが、お年寄りの方と話をはずませました。参加するたび、お年寄りとふれあうたび、生徒はあたたかい、柔らかい表情をみせています。 青峰会活動から![]() ![]() ![]() ![]() また、今週は来年度の青峰会の役員を決める選挙の立候補受付期間でもありました。 生徒会長に4名、副会長男女に各1名、応援団長に2名の立候補がありました。14日(水)から選挙活動が始まります。 いじめ見逃しゼロスクール集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集会では、はじめに、生徒会総務の生徒たちがSNSを介した交流の中で良好だった友人関係が崩れかかっていく場面を劇で演じました。その後、その劇をもとに、小学6年生を交えた縦割りの小グループで話し合い活動を行いました。まとめでは、いくつかのグループが話し合いのようすを発表しました。 また、長岡少年サポートセンターの方をお招きして、SNSにかかわる講話をしていただき、正しい知識、使い方、危険やトラブルの未然防止等について理解を深めました。 今日の活動を今後の自分の生活に生かして、よりよい学校生活、友人関係を築いていってほしいと思います。 冬期避難訓練と防犯教室(不審者対応)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練は、地震を想定しての動きと冬期の避難経路の確認でした。スムーズに行動していました。避難後、いざというときに正しい行動をとることが被害を食い止める、少なくできるという話を全体指導しました。 防犯教室は、登下校や外出時と校内に不審者が侵入したときの対処法について、長岡警察署の方を講師に、怪しいとおもった人に会ったら、近づかない、逃げる、大声を出すといったことを根拠や経験をもとに実技を交えながらわかりやすくお話ししていただきました。 PTA親善インディアカ大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 決勝トーナメントも1回戦を2−0で勝ち、迎えた準々決勝、先に1セットをとったものの2,3セットを失い1−2で惜しくも負けてしまいました。 それでも堂々の5位入賞。選手はたくさんの応援に支えられ、精一杯のプレーでした。 7月の立ち上がりから練習を重ね、これまでチームワークよく戦ってきました。選手、応援、役員のみなさま、お疲れ様でした。 合唱コンクール 大成功![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平日にもかかわらずたくさんの保護者や家族の方々から来場いただきました。ありがとうございました。 明日は、合唱コンクールです。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終学活後の練習時間ともなると、教室、音楽室、体育館とあちらこちらから歌声が響いていました。「強弱をしっかりとつけて」「弱いところも言葉をはっきりと」など細かなところまでリーダーや先生がアドバイスしていました。 明日は、リリックホールを会場に、12:45開場、13:00開始です。たくさんの保護者、地域の方々のご来場をお待ちしています。 「奏でよう Our Melody」 職場体験学習発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発表した2年生、それを聞いていた1年生、どちらにとっても有意義な活動となりました。 市P連インディアカ大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回、青葉台中が会場ということで、試合のほか、大会運営や準備等でもお手伝いいただきました。 ありがとうございました。 3年生 上級学校訪問![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生はこれから卒業後の進路選択が迫ってきています。高校だけでなく、その先の上級学校を知るというこうした学びが生徒達の視野をひろげる機会になったことと思います。 山本義人先生による合唱事前レッスン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級で合唱練習を始めて4日目、また1年生から3年生まで出来映えや合唱に思いや意識も違っていましたが、先生は、1つ1つの学級、さらには一人ひとりの生徒に的確にアドバイスしてくださっていました。その指導の根底には、「合唱というものは、みんなで協力して創り上げるもの、合唱は楽しいもの、気持ちいいもの、みんなで意欲と目標をもって取り組むと素晴らしい合唱になる」という信念、情熱がありました。1学級25分ほどの時間でしかありませんでしたが、このわずかな時間の中で生徒の意識は高まり、合唱の質も上がっていきました。この指導を忘れず、さらに磨きをかけて練習を積んでいきたいものです。 合唱練習が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終学活後30分、教室のほか、音楽室や体育館も順番に割り当てられています。 今日は、体育館ステージが1年1組、音楽室が3年2組でした。その以外の学級は、自分たちの教室や廊下を使っての練習でした。本番まであと10日。これから校内に響く歌声が日に日にきれいなハーモニーになっていくことが楽しみです。 美術作品展![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、「私の日本色」という作品で、日本をイメージする色をデザインしています。四季がある、自然豊か、国旗、スポーツなどを色でイメージしており、個性が感じられる作品ばかりです。 2年生は、「ペットボトルパッケージ」という作品で、自分でペットボトルの飲み物のパッケージデザインをつくりました。消費者の立場で興味をひくパッケージづくりで、苦心作揃いでした。 作品展は、今後も機会をみて行っていきます。 後期始業式、郡市新人大会報告会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式では、各学年の代表生徒がそれぞれの目標を述べ、校長先生からは、あいさつと合唱コンクールという具体的にがんばることの話がありました。式の最後に校歌合唱を行いましたが、合唱コンクールに向けて練習を積めば、この校歌の合唱ももっともっといい歌声になるのかなと感じました。 新人大会の報告会では、各部が前に出て結果報告と一言あいさつがありました。どの部も「この経験を今後の練習に生かしたい」と述べており、来年度に向けて日々の練習を積み重ねていくことを誓っていました。 米百俵まつり 時代行列の参加に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 郡市新人各種大会 結果
10月3、4日と郡市新人各種大会が行われました。各部とも精一杯戦いました。保護者の方々からもたくさん観戦、応援いただきました。ありがとうございました。おおまかに結果をお知らせします。
【3日の結果】 男子バスケットボール部 予選リーグ1位で通過し、4日の決勝トーナメントへ進出 女子バスケットボール部 予選リーグ2位で通過し、4日の決勝トーナメントへ進出 野球部 2回戦 岡南中に1−5で負け バレーボール部 予選リーグ敗退 ソフトテニス部 団体戦 1回戦 寺泊中に0−3で負け 卓球部 男子団体戦 予選リーグ敗退 女子団体戦 予選リーグ敗退 【4日の結果】 男子バスケットボール部 1回戦 宮内中 54−30 勝ち 準決勝 旭岡中 45−52 負け 3位決定戦 東中 35−28 勝ち 3位 女子バスケットボール部 1回戦 大島中 31−51 負け 順位決定戦 西中 54−50 勝ち 5位決定戦 東北中 53−37 勝ち 5位 卓球部 個人戦 1年生男子 1名5位入賞(ベスト8) ソフトテニス部 3ペアが3回戦敗退 1学期(前期) 終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 式後、部活動で夏休み以降の冠大会等で優翔や入賞の表彰を行いました。明日から6日間の秋休みですが、明日、明後日と郡市新人各種大会があります。表彰された部、それ以外の部もモチベーションを高め、大会に臨んでほしいと思います。 総合防災学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始めに、青葉台地域の防災活動の取組を中越大震災時のお話を交えてご講演をいただきました。その後、身近なものの工夫から防災グッズを作れるということで、ビニル袋で雨合羽づくりを行いました。 「自分の命は自分で守る。自分でできることを勇気を持ってする。中学生は、地域にあっては貴重な若者、特に平日の昼間は。」中学生の心に響くお話がたくさん聞くことができました。 |