久しぶりに全学年揃って・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当校でのインフルエンザが収まったのもつかの間、中之島中学校で学級閉鎖が始まりました。まだまだ流行期は続きます。引き続き、マスク、手洗い、換気(湿度の確保)等に配慮いただきますようお願いします。 給食週間最終日(五十六カレー汁)![]() ![]() ![]() ![]() 毎年、給食週間には、世界の国々の料理や日本各地の郷土料理、年代別の懐かしの給食・・・など、栄養士さんが工夫を凝らして献立をたててくださいます。今年は長岡開府400年にあわせて長岡の偉人にちなんだ料理が出ていました。最終日の今日は山本五十六さんにゆかりのある「五十六カレー汁(カレーうどん)」(先日の新潟日報にも掲載されていました)がメインでした。辛みを押さえながらもこくのあるおいしいカレー汁でした。 今日から5年生の学年閉鎖を解除し、4日ぶりに全校がそろいました。来週は子どもたちが楽しみにしているスキー教室があります。これ以上広がらないように気を付けて行きたいと思います。 【お知らせ】 5年生の学年閉鎖は解除します。
22日から実施していた5年生の学年閉鎖は、予定通り今日24日までとし、解除します。明日25日からは通常通りの登校となります。明日予定している、学習参観やPTA説明会、学年懇談会等も予定通り行います。
5年生でインフルエンザと診断された児童はほとんどが明日には登校でき、診断の遅かった児童も症状は回復していて月曜日からは登校できる見込みです。他の学年でインフルエンザと診断された児童も、症状が回復し月曜日には登校できる見込みです。今回のインフルエンザについては、感染の広がりが限定的で、症状も回復していることから、「学年閉鎖解除」の判断をさせていただ行きました。 しかし、市内や三条市ではまだまだ収まったとは言えず、注意が必要な状況には変わりません。「手洗い」「マスク」「換気(湿度の確保)」に気を付けて、流行第2波が来ないようにしていきたいと思います。引き続きの御協力お願いします。 真剣な表情で・・・学力テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玄関前がツルツル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少し静かな学校
昨日お知らせしましたように今日から5年生の学年閉鎖が始まりました。一番人数のいる学年がまるまる不在になるということで、学校が少し静かになったように感じます。5年生の子どもたちは、家でしっかり過ごしてくれているものと思います。
今のところ他の学年への広がりはありません。引き続き、手洗いの徹底、マスク着用等に努め、子どもたちが楽しみにしている来週のスキー教室までには収束させたいと考えています。 【緊急のお知らせ】 5年学年閉鎖(1/22〜24)
週末から5年生で発熱等の症状が出る子があり、今日はインフルエンザと診断されて欠席する子が多くなりました。そこで、学年閉鎖の措置をとることといたしました。
○対象学年:第5学年 ○閉鎖期間:1月22日(火)〜24(木)の3日間 ※本日1月21日(月)は、給食後13:30に下校させます。 ○そ の 他 ・5年生の閉鎖期間の過ごし方には、担任の指示でご確認ください。 ・この措置により、今週予定していた一部の行事等に変更があります。 ・1月25日(金)に計画している学習参観は、現時点では予定通り実施と考えています。 現在は症状の出ていない他の学年に広げないためにも措置をとりました。5年以外の学年でも、健康に十分注意していただき、体調に変化があった場合は早めに受診をしていただきますようお願いします。 保護者の皆様もお気を付け下さい。 インフルエンザに御注意ください
ようやく冬らしい天気になってきています。
関東地方を中心に全国的にインフルエンザの流行期に入ったとの報道がありますが、市内でもインフルエンザの流行のために学級閉鎖等の措置をとる学校が増えてきています。保護者の皆様から児童の健康についてしっかり見ていただいているおかげで、今のところ信条小ではインフルエンザのり患はありません。今後もお願いします。 卒業に向けての取組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生にとっては、いわばデビュー戦となった今日の代表委員会ですが、よく準備がしてあり、各学級でも提案された内容をしっかり話っていたため、よい話し合いができました。 今日の話し合いをもとに学年ごとに準備を進めて、3月1日には6年生に喜んでもらえる会にしたいと思います。なお、当日は参観日となっていますので、6年生を送る会を参観されたいという方は、ぜひ御来校ください。 校内書初め展(上学年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は左から、4年、5年、6年です。 校内書初め展![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は左から1年、2年、3年の展示の様子で。1・2年は鉛筆での書初めのため、字までは写真では見えません。展示の雰囲気だけで申し訳ございません。 一番の冷え込み![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一昨日は信条地区のさいの神行事に参加させてもらいました。雪が全くなく青空が広がる中でのさいの神でしたが、子どもたちも含む多くの参加者がありました。これで、一連の正月行事も一段落というところでしょうか。 市内で、インフルエンザによる学級閉鎖が出始めています。十分ご注意ください。 グラウンドでサッカー![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みが終わって学校が始まったばかりですが、明日から14日の成人の日まで3連休です。日曜日には、信条、三沼それぞれ、さいの神が計画されているようです。伝統の行事を楽しみたいと思います。 かぜ、インフルエンザ等にも十分ご注意ください。 版画制作![]() ![]() ![]() ![]() 写真は3年生の今日の図工の様子です。3年生は、スチレンボードに鉛筆や専用の道具で痕を付け、そこにきれいな色のインクを乗せて写し取るという方法で制作していました。1・2年生はスタンプや紙を使っての版画、彫刻刀を使う4年生以上の版画の間の3年生は、そのつなぎの学年で難しいところもあるのですが、子どもたちは楽しそうに自由に想像を膨らませながら作品づくりに取り組んでいるようでした。完成した作品は、参観日等に御覧ください。 全校書初め大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、3限に全校書初め大会を、硬筆の1・2年生は教室で、毛筆の3〜6年生は、寒さに負けず体育館でを行いました。 どの学年も、1時間集中して作品を仕上げていました。今日書いた作品(書初め)は、校内書初め展に展示します。 <校内書初め展のご案内> ○期日…1月16日(火)〜25日(金) ○展示場所…各教室前廊下 25日には学習参観がありますので、御来校の折に御覧ください。また、参観日以外の日に御覧になりたい場合は、職員室にお声がけ下さい。お待ちしております。 今日から授業再開![]() ![]() ![]() ![]() 寒中お見舞い申し上げます![]() ![]() ![]() ![]() 昨日、長岡市消防団中之島方面隊信条分団の出初式に参加させていただきました。そして、今日は七草。着実に新年の行事が進み、明日からはいよいよ冬休み明けの授業が再開されます。今日一日、心と体と学用品の準備をして明日に備えてもらいたいと思います。 明けましておめでとうございます。![]() ![]() 平成31年という新しい年を迎えて3日たちました。穏やかな新年を迎えられたこととお喜び申し上げます。学校も年末年始の休みを終え、今日から動き始めました。本格始動は週明けの7日ということになりそうです。子どもたちを迎える準備をしっかりと行い、8日の授業開始を迎えたいと思います。 今年は、譲位とそれに伴う改元、10連休など、普段の年にはないことが予定されています。しっかりと準備して対応していきたいと考えています。 本年もよろしくお願いいたします。 今年もお世話になりました〜年内最終更新〜
冬休みに入り5日たちました。学校では、明日から新年3日まで「学校無人化」の期間に入りますので、この更新が平成30年内最後となります。ホームページをご覧いただきましてありがとうございました。なお、学校無人化期間中の連絡は、長岡市教育委員会にお願いします。
今冬は、これまで本格的な降雪もなく穏やかに過ぎていますが、今週末には数年に一度級の寒波の襲来が予報されています。このまま穏やかな年末年始を迎えたいところですが、皆様十分にお気を付け下さい。 今年もお世話になりました。よい年をお迎えください。 12月の授業最終日![]() ![]() ![]() ![]() 明日からは1月7日まで17日間の冬休みです。クリスマスや年末年始などの様々な行事がある期間です。健康と安全に気を付けて楽しい冬休みを過ごしてもらいたいと思います。 |