教育活動のようすをお知らせします

スリル満点!川下り体験!

画像1 画像1
9月12日(水)にEボートで魚野川の川下りをしました。
この川下りは、川口支所地域振興課の方々や游川の会の方から協力いただいて実現した活動です。八朗場川原から中山男山付近まで約3kmのコースを下りました。

川は流れの速いところと穏やかなところがあったり、波が立っていたりすることに驚いている様子でした。川の流れが速いところは、ボートがぐんぐん進みスリル満点でした。どのボートも高まったチームワークで、無事ゴールに到着することができました。

大豊作!稲刈りをしました!

画像1 画像1
田植えからちょうど4か月が経った9月19日(水)に学校田の稲刈りをしました。

稲を刈るときには、稲をしっかりと押さえて、手を切らないように注意深く鎌を使っていました。特に難しかったのは、稲の束をまとめて縛ることでした。
束ねた稲はプールのフェンスにはざかけし、天日干しをしました。

子どもたちは一生懸命活動し、あっという間に作業が終わりました。

校内持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月26日(水)に校内持久走大会が行われました。

低学年は1000m、中学年は1500m、高学年は2000mを走りました。
子どもたちは、持久走大会までの練習や大会本番を通して、また一つ成長できたと思います。

たくさんの保護者や地域の方々からおいでいただきました。
ご声援いただき、ありがとうございました

ベストを尽くした!応援した! 長岡市親善陸上大会

画像1 画像1
先日行われた長岡市親善陸上大会では、約2500人以上の6年生が参加しました。
その中で、つばさの子どもたちも全力で競技し、声を合わせて応援し、自己ベストが出た子もたくさんいました。また、種目のリーダーを中心に、タイムスケジュール表を見て、アップや昼食、招集所への移動などを自分たちで見通して行動するなど、素晴らしい姿がたくさん見られました。
6年生としての成長を感じました。

三国川ダム、三国川上流に行ってきました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月18日(火)に南魚沼の三国川ダム、三国川の上流に校外学習に行ってきました。
目的は「三国川ダムの役割を知ること」「三国川の上流の様子を知ること」です。
今回は、高速道路を使って南魚沼市に向かい、道中で見える川や山の様子なども学習しながら行きました。

川口やなに行ってきたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月21日(金)に「川口やな」に行ってきました。
やな場体験・あゆを焼いている様子の見学・焼きたてのあゆを堪能・働いている方への質問などなど、盛りだくさんでした!

いろいろな先生と勉強しています

画像1 画像1 画像2 画像2
「今日は特別ゲストの先生と一緒に勉強します!」
「えー!だれだれ〜!?」
わくわくドキドキしながら、授業を迎えています。
授業後、「また寄せてください」「良い子たち!」と、先生方がニコニコしながらそらっ子を褒めてくださいます。
そらっ子たちの、相手の話にきちんと耳を傾け、素直に受け入れようとする、学ぶ心構えが素晴らしいおかげだと感じています。

本日10月1日の登校について

本日10月1日(月)の登校は、通常通りです。

小中合同挨拶運動

画像1 画像1
今週、川口中学校と合同で挨拶運動を行いました。挨拶運動には、地域の方も参加していただきました。今後とも地域と共に子どもたちが明るい挨拶ができるよう取り組んでいきます。

緑の少年団交流集会

画像1 画像1 画像2 画像2
緑の少年団の交流会へは7名で出かけてきました。植物観察を行ったり、工作をしたりしながら他の学校の子と交流する貴重な機会となりました。

暑い中、本当によく頑張りました!

画像1 画像1
7月28日(土)、昨年に引き続き川口祭りに参加し、一生懸命練習してきた合唱、リコーダー奏、ダンスを披露してきました。
発表前にみんなで肩を組み、気合いを入れたことで、子どもたちは練習以上の力を発揮することができました。ひまわりパワーで会場を盛り上げられたことは、子どもたちの自信に繋がっていると感じています。

川口まつり大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者の方のご協力により,出店が大成功に終わりました!
本当にありがとうございました!

寺泊水族館に行ってきました

画像1 画像1
9月4日に水族館に行ってきました。
事前に、班長や役割を決め、班ごとのめあても決めました。
水族館では、サメに触る体験をしたり、餌付けショーを見たりしました。自由見学では、班ごとに興味のある生き物を見て、楽しそうに会話をしていました。

東川口保育園、西川口保育園との交流

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が、両保育園の年長さんをお迎えして、学校案内をしました。
保育園と小学校が連携し、来年度1年生になる年長児童がスムーズに進学できるようにしていきます。
2年生は、先輩として優しく校内案内をしました。年長児童は、学校の広さに驚いていました。

ジェットフォイルに乗りました

画像1 画像1
両津港を無事出港です。15:30分に新潟港到着予定です。

佐渡金山体験中

画像1 画像1
修学旅行も残りわずかです。
世界遺産登録を目指す佐渡金山で
金の延べ棒つかみに挑戦!

ろくろ体験

画像1 画像1 画像2 画像2
相川技能伝承館で、ろくろによる無名異焼体験をしています。
この後、佐渡金山見学をし昼食後、13:50に両津港を出る予定です。

尖閣湾揚島遊園

画像1 画像1
海中船に乗船し、海の様子を観察しています。
次は、相川技能伝承館です。

2日目、元気に朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
全員、元気に朝食を食べ、8時にはホテルを出発します。
佐渡金山が今日のメインです。

夕食です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食は、カニの食べ方講習会を行ってから食べました。
佐渡の味覚満載です。とっても美味しかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31