学習参観(その2)
6年生は、道徳「私たちの選択肢」を公開しました。ネットいじめについての資料を用い、「自分は書き込むか、傍観するか」の視点で話し合いました。ネットについて正しい知識をもつこと、相手の命も奪う行為であること、傍観している人の行為もいじめになり得ること、大人に相談するなど様々に考えました。
6限の学校保健委員会(5・6年)では、基本的な生活習慣について保健委員が発表した後、グループごとに分かれ、課題と解決策について話し合いをしました。講師の薬剤師様からは、睡眠時間と習い事などの調節、朝の太陽を浴びる大切さ、休日も生活リズムを崩さないことなどご指導いただきました。参加くださった保護者の皆様ありがとうございました。
【学校行事】 2019-01-16 17:59 up!
授業参観にご来校いただきありがとうございました。
1月16日、小雪舞う中、大勢の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。授業では、操作活動を取り入れたり、絵や図の資料を生かしたり、コンピュータを活用したりしました。
1年 算数「大きさくらべ」
2年 算数「長さ(2)」
3年 社会「昔の道具をさがそう」
よつば1 国語「詩の楽しみ方を見つけよう」
よつば2 道徳「おかしくないかな」
【学校行事】 2019-01-16 17:40 up!
インフルエンザ対応
休み明けの1月15日、4年生の欠席が一挙に増えました。欠席7名のうちインフルエンザ様疾患による欠席が5名、発熱が2名です。給食は家庭科室で会話せず食べました。
○4年生は明日から金曜日まで学年閉鎖となります。
○明日の授業参観は、1・2・3・6年のみ実施します。(4年学年閉鎖、5年担任体調不良)
○14:50〜の学校保健委員会(5、6年生)4年PTA選出については予定通り実施します。
○子どもたちが持ち帰るお便りもご覧ください。
【学校行事】 2019-01-15 14:00 up!
プログラミング学習(5年生)
1月15日、情報化支援員さんの指導により、5年生がプログラミング学習「ねこを思いどおりに動かそう」を実践しました。画面の猫に、様々な命令を出し動きをつくり出していきました。命令の内容で思う通りに動いたり、予想通りに動かなかったりで、興味深く実践しました。
コンピューターはプログラムで動いていること、そのプログラムを作っているのは人であることが実感できた1時間でした。
【学校行事】 2019-01-15 12:27 up!
外国語活動(4年生)
「What ○○ do you iike ?」「Ilike 〜.]の会話にチャレンジしました。果物の中で好きなものを選び、教師と同じかどうかを確かめたり、友だちと会話したりしました。ゲームの要素が入っているので楽しみながら英会話できました。
【学校行事】 2019-01-15 12:15 up!
校内書初展(4〜6年)
4年・・・春の花
5年・・・大自然
6年・・・新雪の朝
【学校行事】 2019-01-15 11:11 up!
校内書初展(1〜3年)
廊下に書き初めの力作が掲示されました。明日の参観日にはじっくりとご覧ください。
1年・・・青い空に、はつ日がかがやいています。
2年・・・友だちと大きな雪だるまを作ります。
3年・・・心の友
【学校行事】 2019-01-15 11:04 up!
書初大会〜その2
12月から取り組んだ書き初めも本日で終わりです。1、2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆に挑戦しました。教室の空気が静かに落ち着いた中で、集中して仕上げる姿に感心しました。
【学校行事】 2019-01-10 16:45 up!
図書館掲示(1月)
今朝は氷が張り、子どもたちが歩くのに大変そうでした。一方、空は日が射し、美しい雲が流れていました。子どもたちの中には、外に出て雪遊びをした人もいました。図書館の掲示のように雪だるまがつくられるのはいつでしょうか。
【学校行事】 2019-01-10 11:28 up!
新年のめあて
どの学年も学習や生活についてのめあてを立てました。
・九九をしっかり覚える。
・音読をすらすらできるようにする。
・学年の漢字を全部書けるようにする。
・元気に運動する。
・下学年にやさしくする。
・人の気持ちを考えて行動する。
・後3か月、学級のみんなとたくさん思い出をつくる。等々
やる気いっぱいのめあてが掲示されています。
【学校行事】 2019-01-10 10:20 up!
発育測定事前学習
発育測定前に、養護教諭fが各学級に入り、規則的な生活習慣「早寝・早起き・朝ご飯」について指導しました。冬休みモードが切り替えられるかな。寒さに負けず元気に生活してほしいです。
【学校行事】 2019-01-09 16:45 up!
校内書初大会
1月9日、10日と学年ごとに書初大会を実施します。写真は5年生が集中して書いている様子です。冬休みにたくさん練習して、自信をもって書けるようになりました。
【学校行事】 2019-01-09 14:00 up!
保健室の掲示(1月)
健康についてのおみくじです。大吉が出て喜んだり、出なかったのでめくり直したり。体のことが学べ一挙両得です。
【学校行事】 2019-01-09 13:23 up!
冬休み明け全校朝会
「明けまして おめでとうございます」の元気な挨拶に続き、校長講話です。「いのししが慎重であり、学ぶ力があり、超能力(優れた嗅覚)があること(「ダーウィンが来た」参照)」を紹介する内容でした。猪突猛進やいの一番の他に、素晴らしい特性があるいのししにあやかって「関わりながら進んで行動する年」にしていきたいですね。
生徒指導担当からは「明るく いつでも さわやかな 挨拶を 伝えよう」という話がありました。
最後に校歌の歌声が部屋いっぱいに響きました。2019年きっといいことがありますね。
【学校行事】 2019-01-08 17:19 up!
給食だより1月号アップしました。
1月8日より給食が始まりました。きなこ揚げパン、ひじきと大豆のサラダ、クリームシチューのとてもおいしい給食でした。
【学校行事】 2019-01-08 17:06 up!
2学期が再開しました。
「明けまして おめでとうございます」「本年もよろしくお願いいたします。」
1月8日、子どもたちが元気に登校してきました。12月21日以来18日ぶりに会う子どもたちは一回り大きくなっていました。(おもちやごちそうをたくさん食べたからでしょうか。)福島の人たちはタクシーのピストン輸送で登校しました。
【学校行事】 2019-01-08 17:02 up!