冬休み明け全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒指導担当からは「明るく いつでも さわやかな 挨拶を 伝えよう」という話がありました。 最後に校歌の歌声が部屋いっぱいに響きました。2019年きっといいことがありますね。 給食だより1月号アップしました。
1月8日より給食が始まりました。きなこ揚げパン、ひじきと大豆のサラダ、クリームシチューのとてもおいしい給食でした。
2学期が再開しました。![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日、子どもたちが元気に登校してきました。12月21日以来18日ぶりに会う子どもたちは一回り大きくなっていました。(おもちやごちそうをたくさん食べたからでしょうか。)福島の人たちはタクシーのピストン輸送で登校しました。 保健だより12月号、冬休み前号をアップしました。
本日で2学期前半の教育活動は終了いたしました。皆様、よいお年をお迎えください。
新組小だより10
12月21日号をアップしました。フラワー活動の成果や人権教育について記載されています。どうぞご覧ください。
明日からは冬休みとなります。教育活動へのご尽力ありがとうございました。事故やけがのない年末・年始をお迎えください。 冬休み前集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長講話は「創立50周年でみんなが活躍した「充実の年」であった。季節外れに咲いている前庭のバラの花のように、2019年も様々なことに対応してたくましく過ごしていこう。」の内容でした。 生活指導では「火・水・車・金・人・雪」の事故に遭わないように話がありました。 最後に校歌をみんなで歌いました。 明日から1月7日まで冬休みとなります。事故やけがのないよう、ご家族皆様でよいお年をお迎えください。1月8日に元気な109名に会うのを楽しみにしています。 図書室廊下の掲示(雪)![]() ![]() 中学校区クリスマス交流会![]() ![]() ![]() ![]() グリーンエコの皆様へ感謝の会(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始めの言葉、メニュー紹介、会食、プレゼント渡し、終わりの言葉の内容でした。 みんなで収穫したコシヒカリを炊いて、塩むすびとみそむすびを作り、わかめと豆腐のみそ汁と一緒にふるまいました。感謝状をお一人お一人に手渡しました。「なつかしい味のするおにぎりだね。」「みんなと食べられて余計おいしいなあ。」「素敵な感謝状ありがとう。」と嬉しい言葉をいくつもいただきました。 地域の皆様、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。 二等辺三角形、正三角形で形作り(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 保健室の掲示(クリスマス)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・かぜをひいたら・・・ビタミンC ・一日のまばたき・・・1万5千回くらい ・歯医者は・・・・・・コンビニより多い ・髪の毛は・・・・・・一日0.3mm〜0.5mm伸びる ご飯とみそ汁づくり(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日は、お米作りでお世話になったグリーンエコの皆さんをお呼びし、感謝の会を開きます。とてもいいリハーサルとなりました。 ウィルスはどのくらいとぶか(保健室掲示)![]() ![]() ![]() ![]() 保健室の掲示では、ウィルスがとぶ距離をビニルテープで示しています。 何と、「おしゃべりで1m」「せきで3m」「くしゃみで5m」です。 かぜをひいたら、マスクを正しく付けることが大切です。 うがい・手洗い・食事と睡眠で、かぜやインフルエンザを防いでいきましょう。 町内子ども会後の集団下校![]() ![]() その後、教職員が引率して集団下校をしました。以下の指導をしました。 1 車道への急な飛び出しをしない。 2 交差点では必ず一時停止し、左右を確認して横断する。 3 信号のある交差点では信号に従い、さらに安全を確認して横断する。 4 横断歩道付近では横断歩道を横断する。 5 道路(歩道含む)においてローラースケート、またはこれらに類する行為をしない。 6 自転車安全利用五則を守る。 ・自転車は、車道が原則。(※13歳未満の子どもは、歩道を走行することができる) ・車道は左側走行 ・歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行 ・スピードを出さない。 ・命を守るためヘルメットを着用するのが望ましい。 大きな大根収穫しました(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 雪道の登校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コミセンふれ合い体験(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 春に比べると、対応にも慣れ、親しく接することができるようになってきました。 お正月に使える手作りの「祝い箸」をプレゼントし、喜んでいただけました。 ホームページ閲覧者数9000人を超えました
12月7日の昼で、当ホームページの閲覧者数が9002人となりました。新組小学校の情報を見ていただきありがとうございます。日々更新していきますので、これからもどうぞご覧ください。
12月の全校朝会(人権について他)![]() ![]() ![]() ![]() その後、校長講話では人権について話がありました、「一人一人が大切にされ、自分らしく安心して過ごせる学級・学校づくりをしましょう」という内容でした。 生活指導では、12月の生活目標「あんぜん・いのち・たのしいまい日」について具体的な話がありました。 おめでとう!長岡市花いっぱいコンクール優秀賞![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が花壇のデザインを考え、家庭・地域の皆様から畝作り、苗植え、草取りを手伝っていただき、全校の子どもたちと教職員で毎日の水やりをしました。 フラワー活動の時間には、若葉班で草取りや花摘みをしました。 みんなの花を大切にする心が集まって、素晴らしい賞をいただくことができました。 12月6日の全校朝会では、6年生代表が表彰状を受け取りました。 ご褒美に市よりいただいた商品券を利用して、1年生が鉢にチューリップの球根を植えました。春に素敵な花が咲くことでしょう。 |