創立50周年記念事業第4回実行委員会
10月25日(木)第4回実行委員会が開かれました。11月3日の記念式典、音楽発表会、祝賀会についての最終打合せと要項の袋詰めを行いました。記念誌部の皆さんが多大なご尽力くださった記念誌もできあがり、後は当日を迎えるのみとなりました。子どもたちも音楽練習をがんばっています。ご来校を心よりお待ち申しております。
【学校行事】 2018-10-26 09:31 up!
外国語活動〜フォートワース市の紹介〜
10月23日の3年生以上の外国語活動では、英語専科教員より研修・引率で出かけたフォートワース市の様子を紹介していただきました。教科ごとに教室を移動することやメディア機器を駆使していることなど日本と比べ、楽しく学べました。ちなみにハンバーガーの大きさはそんなに大きくなかったそうですよ。
【学校行事】 2018-10-25 12:01 up!
新組地区大運動会その1
10月21日に新組地区大運動会がありました。赤、白、青、黄、緑の5チームに分かれて熱戦が繰り広げられました。小学生も放送でアナウンスの役をしました。競技の後は、美味しいお菓子など景品をいただき、ハッピーな半日でした。
【学校行事】 2018-10-22 09:00 up!
新組地区大運動会その2
小学生も多くの種目に出て活躍しました。写真は、栗ひろいレースと出前レースと全員リレーの様子です。優勝は黄の福島チームで、準優勝は赤の百束・四ツ屋チームでした。新組コミュニティセンター健康づくり部など関係者の皆様、準備・運営・片付けお疲れ様でした。
【学校行事】 2018-10-22 09:00 up!
新組小だより8をアップしました。
10月19日付けの新組小だよりです。ご覧ください。
【学校行事】 2018-10-22 07:45 up!
4年生親子科学実験
10月17日、4年生PTA親子行事がありました。星空ファクトリーの先生から「冷たい空気の実験」を紹介していただきました。親子でドライアイスを利用してロケットを飛ばし、大いに楽しみました。科学の世界に興味津々でした。役員の皆様、お世話になりました。
【学校行事】 2018-10-21 07:36 up!
5年生親子おにぎり会食
10月17日、5年生PTA親子行事を新組コミュニティセンターで行いました。グリーンエコの皆様よりご支援いただき収穫した「はざかけ米」を炊き、おにぎりを握りました。新米の香りに包まれ、幸せな気持ちでおにぎりをほおばりました。役員の皆様、ありがとうございました。
【学校行事】 2018-10-18 08:11 up!
八丁沖ウォーク
10月13日(土)北越戊辰戦争伝承館を出発して富島まで、長岡城奪還の5kmウォークに親子や職員で参加した人がいました。県外からの参加者を含め150名程の列となりました。伝承館館長さんの説明で、当時の様子が彷彿されました。道々、牧野家17代当主のご子息による「ときの声」もあり大変盛り上がりました。ゴールでは、17代当主からのご挨拶や東京からの参加者への記念品贈呈もありました。全員が記念品の手ぬぐいをいただきました。復路はバスで伝承館に戻り、おいしいおにぎりと豚汁をいただきました。おやつには「かち餅」もありました。当校5年生がグリーンエコの皆さんから支援していただいたはざかけ米も販売され、盛況でした。来年は皆さんも参加されませんか。
【学校行事】 2018-10-16 07:52 up!
若葉学習タイム(漢字)
今朝は寒さも感じ、すっかり秋らしくなってきました。
写真は、仲良し班での若葉学習タイムの様子です。
持久走記録会に向けて取り組む一方、学習にも集中しています。
【学校行事】 2018-10-12 09:33 up!
収穫した30kgのコシヒカリ
10月10日に、グリーンエコ様より5年生が稲刈りを体験し、はざかけしたコシヒカリ30kgが届きました。親子行事でグリーンエコの皆様をお招きし、おにぎりにして食べる予定です。
【学校行事】 2018-10-11 16:00 up!
市立劇場でのミュージカル観覧(6年生)
10月11日、市内の6年生とともに、リニューアルした市立劇場で劇団四季のミュージカル「王様の耳はロバの耳」作=寺山修司 初演オリジナル構成・演出=浅利慶太)を観覧しました。「ほんとうのことを言う勇気から、ほんとうの幸せがはじまる」がテーマとなった舞台は、演技やダンス、衣裳、照明など魅力満載で、子どもたちは存分に楽しんだようです。長岡の6年生は、毎年、素晴らしい舞台が見られて幸せです。
【学校行事】 2018-10-11 15:02 up!
2学期のスタート
10月10日、4日間の秋季休業をはさみ、2学期がスタートしました。学級代表の7名のめあて発表からは、意欲が大いに感じられました。
新組コミュニティセンター長さんをお招きし、50年前の学校や地域の様子、16年度の災害(水害と地震)への対応などお話しいただきました。「地域を大切にし、今のことを覚えていてほしい。」というメッセージをいただきました。
生活指導では、「実らせよう 協力の木」のめあてに向かって、持久走記録会や記念音楽発表会などに取り組もうという話がありました。
【学校行事】 2018-10-11 13:07 up!
保健だより10月号
10月5日付け保健だよりをアップしました。ご覧ください。
【学校行事】 2018-10-05 16:44 up!
長岡新聞記事掲載のお知らせ
全校絵画教室の記事が、10月2日発行の長岡新聞に掲載されました。
「新組小の創立50周年プロジェクト:自分の手形と描く将来の夢」の見出しで、大きくとりあげられました。
【学校行事】 2018-10-05 11:40 up!
1学期終業式
100日間の1学期が終了しました。終業式では、学級代表7名が、堂々と振り返りを述べました。学習のこと、運動のこと、仲間のこと、めあて達成のこと等々充実した1学期の様子がうかがえました。
校長講話は、「50周年記念事業5つのこと」「安全な廊下歩行のアイデア(廊下中央の折り鶴)」「敬老会での心のこもった作文」についてでした。
明日からの4日間、歩き方や自転車の乗り方に気を付けて、事故やけがなく過ごしてほしいと思います。
保護者、地域の皆様には、様々にご尽力いただきありがとうございました。
【学校行事】 2018-10-05 11:27 up!
図書室廊下の掲示
ハロウィンモードに変わりました。新刊図書も入り、次々に借りていく姿が見られます。「読書の秋」でもありますね。
【学校行事】 2018-10-05 08:15 up!
保健学習(6年)
10月4日(木)「生活習慣病の予防2」の公開授業がありました。ねらいは「むし歯や歯周病を予防するためには、口の中を清潔にしておくような望ましい生活習慣を身に付けることが必要なことを理解し、自分の生活に活かそうとする。」です。
子どもたちは、歯磨きの仕方やおやつの食べ方に着目し、グループで話し合いました。
口の中を清潔にすることの大切さが分かり、実践内容を考えました。
今日から実行していき、8020が実現しますように。
【学校行事】 2018-10-04 16:47 up!
ランランタイム
本日は秋晴れでしたので、2時間目の後の休憩時間に野外コースで持久走の練習を行いました。地域の方より農道の草刈りもしていただき、子どもたちは颯爽と走っていました。本番は10月17日です。
【学校行事】 2018-10-03 16:22 up!
新潟日報掲載のお知らせ(全校絵画教室)
9月19日に実施した「全校絵画教室」の記事が、明日10月3日の新潟日報の朝刊に掲載されると連絡が入りました。どうぞご覧ください。
【学校行事】 2018-10-02 12:00 up!
廊下に「つる」が出現!
「つる」と言っても折り鶴のことです。運営委員が安全な廊下歩行のため、1階西側の廊下中央に折り鶴を貼りました。なる程、子どもたちは興味津々でゆっくりと1列で歩いています。1年生も「そうか、右側を歩くためか。」とか「踏まないように静かに歩かなきゃ。」とか言いながらきちんと歩いています。さすが新組っ子、ナイスアイデアですね!
【学校行事】 2018-10-02 11:15 up!