第2回青峰総会、新役員認証式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総会後、来年度の会長、副会長、応援委員長の認証式がありました。代表して新会長から、みんな意見を反映させたい、交流を深めたいといった抱負が述べられました。 一人一ボラ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域のお年寄り宅の訪問、廃油やEM菌の回収、地域行事へのボランティアとしての参加など活動はさまざまです。一番右の写真は現在行っている廃油回収のようすです。回収された油は軽油代替燃料にリサイクルされます。 青葉台中では一人1ボランティアを合い言葉に取り組んでいます。一人で複数の活動に取り組んでいる生徒もたくさんいます。 球技大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 種目は、バスケットボールとバドミントン。学年関係なく、クラスでチームやペアをつくり、トーナメント方式で戦いました。 仲間のプレーに応援する姿が随所にみられ、終始フェアプレーで楽しむことができました。計画や準備、当日の運営や審判などすべて生徒達の手による行事でした。 ちなみにどちらの種目も優勝は3年生。受験勉強で忙しいところですが、スポーツの面でもまだまだ後輩には負けられないといったとことでしょうか。 校内作品展 その2
1年生の美術作品は絵文字です。
家庭科の1年生作品は、ファスナーポーチ 2年生は、アイディアバック。いずれも力作ぞろいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内作品展![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、生徒玄関前には、家庭科でつくった1年生、2年生の作品が展示されています。 来週12月12日(水)〜14日(金)と保護者面談です。ご来校の際、ぜひご覧下さい。 青峰会総会 学級審議![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() i生き生き教育推進懇談会での事例発表![]() ![]() ![]() ![]() 協議に先立ち、今回、青葉台中学校区の連携・協働の取組を事例発表しました。(写真)発表は、「在住地区の子どもに対して協力的で結束力の高いという長所を生かし、さらに地域の子ども意識を拡大し、3小学校1中学校の4校に共通する課題解決を図っていこう」という内容です。そのために 1 4校で目指す子ども像を中学校区グランドデザインで明確化したこと 2 小中連携推進の組織や事業内容を見直し、取り組んできたこと 3 地域連携カレンダーやHP、たより等で取組を周知してきたこと 4 合同資源回収やあいさつ運動など地域参画型の取組を行っていること などを紹介しました。 青葉台中学校のホームページでも学区連携のバナーがあります。ときどきご覧ください。 |