ハッピーフェスティバル 2
地域の方、保護者の皆さん、そして深沢保育園の年長さんと才津小学校の1年生の皆さんが来てくださり、盛り上げてくださいました。ありがとうございました。
【学校行事】 2018-12-14 12:36 up!
ハッピーフェスティバル 1
本日2限から4限まで、待ちに待ったハッピーフェスティバルが行われました。「巨大パズル」「WANAGAMES」「まちがい宝さがし」「ビー玉めいろ」そして、福笑いならぬ「キャラ笑い」など、趣向を凝らした店が開店しました。店の内容はたいへん楽しく、店に並べられた景品も充実していました。
【学校行事】 2018-12-14 12:33 up!
ハッピーフェスティバルの準備
今日もいい天気になりました。体育館では、児童会主催のハッピーフェスティバルの準備が全校を挙げて進められています。どの子も、生き生きとして楽しそうです。「いいお店にしよう!お客さんを楽しませよう!」という共通の目的のために協力し合い、熱気にあふれています。コミュニケーションの力がぐっと高まることでしょう。
明日は、いよいよ開店です。保護者・地域の皆さん、才津小学校1年生の皆さん、深沢保育園年長さんをご招待しています。
どうぞ、深沢小学校にお越しください。お待ちしています。
【お知らせ】 2018-12-13 14:33 up!
昼休み
今日は、とてもいい天気でした。昼休みは、元気いっぱいに雪合戦をする子どもたちの声が校庭に響いていました。
【お知らせ】 2018-12-11 17:39 up!
長峰タイム
毎週火曜日と金曜日の朝は「長峰タイム」です。体力づくりのための運動や「龍神太鼓」の練習を行っています。冬季は、なわとびです。
どの子も、一生懸命練習しています。1年生は前まわし跳びがリズミカルに跳べるように頑張っています。上の学年では二重跳びができる人が増えてきました。三重跳びができる人もいます。
1月25日(金)の学習参観日にはなわとび大会が開催されます。その日までに、どのくらい上手になるか楽しみです。
【お知らせ】 2018-12-11 09:01 up!
雪が積もりました!
今年初めて10cmほどの積雪となり、グラウンドが白くなりました。
理科の授業でしょうか、雪を取りに外に出た子どもたちの歓声が聞こえてきました。
【お知らせ】 2018-12-11 08:19 up!
昼休み、そして下校の一コマ
例年にない温かさで、昼休みに大勢の子どもたちが体育館で元気いっぱいに遊んでいます。昨日は、3人の担任も子どもたちと一緒に遊んでいました。担任は子どもたちが大好き。子どもたちも先生が大好きです。
放課後は、みんなが揃った後、「さようなら」と言って下校していきます。
この日、ほかの子たちが歩き始めたのに、行動が遅れた1年生の子が玄関に一人残ってしまいました。すると、先に行った2年生の子が気が付いて戻ってきてくれました。二人仲良く手をつないで校門へ向かう姿が微笑ましく、「まあ、かわいい。!写真に撮りたいですね。」と言いながら3人の職員が見送りました。
【お知らせ】 2018-12-10 17:57 up!
おめでとう!「よい歯の学校運動」努力校
今年も、「長岡市よい歯の学校運動」努力校に選ばれました。日頃、丁寧に歯磨きに取り組んでいるおかげだと思います。ご家庭のご協力ありがとうございます。
【お知らせ】 2018-12-07 10:39 up!
今日の給食
今日のメニューは、コッペパン、オムレツきのこソース、ブロッコリーサラダ、ポテトスープ、牛乳でした。
子どもたちも大好きなメニューだったようです。感想を聞くと、「オムレツきのこソースがおいしかったです!」「パンがフカフカで、おいしかったです」と口々に言っていました。
毎日、食缶を給食室に返すときには、どの子もとても大きな声で「ごちそうさまでしたー!おいしかったです!!」と言います。調理員さんは、「ありがとう!!」と負けず劣らず大きな声で返事をします。この、日常のやりとりも、大切な食育となっています。
【給食紹介】 2018-12-06 13:10 up!
世界のあいさつ運動
「世界のあいさつ運動」が始まっています。親切委員会のみんなが是非やりたいと計画してくれました。
初日は日本語、昨日は英語。今日は中国語です。「ザォチャンハオ!」と言い合うと、いつもと違う特別感が生まれ、不思議と子どもたちも大人も笑顔になりました。
この後、スペイン語、韓国語と続きます。楽しく、国際理解につながる取組です。委員会の自主性が高いのも嬉しいです。(写真は昨日の虹です。)
【お知らせ】 2018-12-05 10:41 up!
スマイル班読み聞かせ
校内読書旬間が始まっています。今朝は、スマイル班ごとに、5・6年生が読み聞かせをしてくれました。
少し前から、みんなに喜んでもらえるよう本を選び読む練習をしてきました。
どの班も、物音ひとつ立てずに集中して聞いていました。5・6年生が上手に読んでくれたので、物語の世界に引き込まれていました。
【お知らせ】 2018-12-04 10:14 up!