長岡市立青葉台中学校の活動の様子です

校内作品展 その2

 1年生の美術作品は絵文字です。
 家庭科の1年生作品は、ファスナーポーチ  2年生は、アイディアバック。いずれも力作ぞろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術室前に1年生の作品を中心に展示されています。
また、生徒玄関前には、家庭科でつくった1年生、2年生の作品が展示されています。
来週12月12日(水)〜14日(金)と保護者面談です。ご来校の際、ぜひご覧下さい。

青峰会総会 学級審議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3日(月)、12月18日(火)に行われる青峰会(青葉台中学校の生徒会)総会に向けての学級審議が行われました。18日の総会は今年度の青峰会の活動を振り返る大事な会です。本部や各専門委員会、部活動が、スローガン「共進協力〜青中のさらなる飛躍を〜」のもとどのように活動してきたか、会員である生徒一人一人が、それぞれの学級で小グループになって話し合っていました。今回出た意見をうけ、総会当日に向け準備を進めていきます。

i生き生き教育推進懇談会での事例発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月30日 午後6時30分より、第11回いきいき教育推進懇談会がアオーレ長岡で行われました。長岡市教育委員会の主催で、学校、家庭、地域の連携・協働のあり方を探るをテーマに300名を超える関係者が集まりグループ協議を行うという会です。
 協議に先立ち、今回、青葉台中学校区の連携・協働の取組を事例発表しました。(写真)発表は、「在住地区の子どもに対して協力的で結束力の高いという長所を生かし、さらに地域の子ども意識を拡大し、3小学校1中学校の4校に共通する課題解決を図っていこう」という内容です。そのために 1 4校で目指す子ども像を中学校区グランドデザインで明確化したこと 2 小中連携推進の組織や事業内容を見直し、取り組んできたこと 3 地域連携カレンダーやHP、たより等で取組を周知してきたこと 4 合同資源回収やあいさつ運動など地域参画型の取組を行っていること などを紹介しました。
 青葉台中学校のホームページでも学区連携のバナーがあります。ときどきご覧ください。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31