なかのんキッズクラブ
信条小学校では、昨年に引き続いて、主に委員会がある火曜日の6限相当時間に、1〜3年生を対象に実施していただいています。今日も、体育館は寒かったのですが、子どもたちは指導員の方が用意してくださったゲーム感覚の運動に楽しそうに参加していました。今年度は2月まであと4回行われる予定です。 職員研修〜道徳科の授業の進め方〜
親善音楽会の放映日が決まりました
ケーブルテレビ(NCT)で親善音楽会の様子が放映されます。信条小学校の放映日が決まりましたのでお知らせします。
11月24日(土)午後9時〜 再放送 11月28日(水)午前10:00〜 いずれも、11月6日の午前・午後のステージに立った学校全ての放映です。信条小学校の放映が何時になるかは分かりません。ご了承ください。 信条っ子祭り準備―2
とばあみ
寒い日が続いています。
また、天候もすっきりせず、北海道から雪のたよりも届きました。今日は学校田のわらを使ったさいの神用の「とばあみ」を予定していたのですが、明日に延期しました。写真は6限にグラウンドで元気よく体育を始めた高学年の様子です。 卒業写真と桜
まずは朝、6年生と職員で卒業アルバム用の集合写真を撮りました。委員会ごとの写真も撮り始めており、早くも卒業に向けての取組が始まっています。 もう一つは、グラウンドの端にある桜が咲いているのを見つけたということです。季節外れの桜の花が冷たい雨に打たれて散り始めていました。 イチョウの落葉
朝、玄関で子どもたちを出迎えているとグラウンドの端(国道沿い)にあるイチョウの黄色い葉が風に揺られて見事に落葉していたので思わず近くに行って写真を撮りました。 きれいな花を咲かせたい〜一人一鉢への花植え〜
今日は昼休みに、一人一鉢の花植えをなかよし班ごとに行いました。なかよし班の上学年が下学年の子の面倒を見てやる姿が見られました。この花は、しばらくは各学年のベランダで育てきれいに花を咲かせて、卒業式、入学式に会場を飾ります。 親善音楽会
お忙しい中御来場いただきました皆様に感謝申し上げます。発表の様子は、後日ケーブルテレビで放映されます。放映日時が決まりましたらお知らせします。 助け合いの心を形に〜赤い羽根共同募金〜
親善音楽会へ
本番は6日です。体調をしっかりと維持して最高のパフォーマンスができるようにしたいと思います。親善音楽会についてのお願い等は、11月1日付発行の学校だより「未来を耕す」13に掲載してありますのでご覧ください。 左の写真は今日の、右の写真は10月30日の練習風景です。 “信条っ子祭り”に向けて
信条っ子祭り(冬のなかよし班活動)は、11月30日(金)の午前中をかけて行います。概ね、1限が準備、2限がお店前半、3限がお店後半、4限が振り返りと後片付けというような流れで行います。詳しくは改めてお知らせします。楽しみにしていただき、たくさんの御来校をお待ちしています。 生活朝会〜11月の生活目標〜
今日は昨日にもまして冷え込みました。試運転の終わったストーブを今朝、初めて使用しました。10時ころにはほんの数分間ですがあられが降ったりして冬が近づいているんだと実感させられました。夕方には東の空に虹が出ていました。二重の虹なのですが、この写真でお分かりになるでしょうか。 “信条柏米”贈呈式
週が明け11月を目前に一段と冷え込んできました。学校では今日ストーブの試運転をし、明日以降気温に応じて暖房を使用していく予定ですが、学校は各御家庭のようにこまめに温度調整ができないため、対応できる服装の準備をお願いします。 さて、今日は学校田で育て、中心になって世話をした5年生が“信条柏米”と命名した米3キロを米百俵まつり実行委員の方に寄贈させていただきました。この取組は例年行っていますが、地域を愛する心を育てるという今年の目標にも合致する内容だと考えています。寄贈した米は、他校から寄贈された米とともに11月3日・4日にアオーレ長岡で行われる「長岡市秋まつり」の会場で販売され、収益金が人材育成に貢献している団体への助成金に使われるということです。 学習発表収穫祭−5
もちつき会の様子3枚です。 最後まで御覧いただきありがとうございました。 学習発表収穫祭−4
親善音楽会発表曲 合唱「船で行こう!」、全員合唱「ふるさと」、もちつき会の様子1です。 学習発表収穫祭−3
2年生の発表「みてみて ぼくたちのきぼうものがたり」、4年生の発表「消防本部を見学したよ」、6年生の発表「新しい時代の幕あけ」です。 学習発表収穫祭−2
3年生の発表「笑いと音の流星群」、5年生の発表「柏っ子の元気塾」、筝クラブの発表です。 学習発表収穫祭−1
1つの記事に写真が3枚しか載せられないので、写真3枚ずつ掲載していきます。 まず、オープニングのよさこいクラブ、1年生の初めの言葉、1年生の発表「にじいろ ミュージックコンサート」です。 |