生徒朝会
11月20日(火)に生徒朝会がありました。生徒会本部からの合唱祭アンケート結果の説明、秋和祭の説明、いじめ見逃しゼロスクール集会の振り返りがありました。
併せてベルマーククラスマッチの表彰が行われました。1位が3年2組、2位が3年1組でした。
【学校行事】 2018-11-20 09:15 up!
野球部活動クリニック(1)
11月17日(土)に野球部活動クリニックが行われました。東谷小・南小の6年生も参加し、竹之内先生からストレッチのやり方やキャッチング、スローイング、スイングなどの基本的な技術指導をしていただきました。
今後が楽しみです。
【学校行事】 2018-11-19 10:45 up!
野球部活動クリニック(2)
技術指導の後、会場を2階ホールに移動し、心・技・体のバランスが取れていることの大切さ&野球魂(ベースボールスピリッツ)、生き方・考え方等についても熱く指導してくださいました。
【学校行事】 2018-11-19 10:45 up!
卓球部活動クリニック
11月17日(土)に卓球部活動クリニックが行われました。小野塚先生の指導の下、フォア・ショート・ツッツキの基本や、フットワークからドライブまで応用技術をご指導いただきました。
あいさつや礼儀等、人として生きていく上で大切にしてほしいことも教えてくださいました。
【学校行事】 2018-11-19 09:15 up!
ひなた来校(私たちへのお礼)
昨日15日(木)の給食時に、「ひなた」の2人が来校しました。
「あきば喫茶」と題し、DJ風にお昼の放送をしてくださいました。ひなたコンサートの私たちの感想を紹介してくださったり、生で「あかり」を演奏してくださったりしました。
とても充実した時間でした。12月24日は、アオーレ長岡において「トチオンガーセブン」と「ガッター」も登場するそうです。
【学校行事】 2018-11-16 11:15 up!
2学期中間テスト
11月15日(木)・16(金)は、2学期中間テストです。
1時間目の質問教室において、生徒は先生方に熱心に質問をする姿が見られました。
2〜4限のテスト中は、日頃の学習の成果を発揮すべく、集中してテストに取り組んでいました。
【学校行事】 2018-11-15 11:45 up!
地域連携フォーラム
11月13日(火)に秋葉中学校区の地域連携フォーラムが行われました。中学校区の児童・生徒の健全育成を目的とするもので、育成センター長、栃尾幹部交番、中学校区43区長、各学校評議員12名、民生児童委員35名と各学校代表の合計106名で組織しています。今後も、学校と中学校区の地域が一体となって、夢と未来ある児童・生徒を温かく見守り、支援していきます。
【お知らせ】 2018-11-14 12:36 up!
全校朝会
11月13日(火)の全校朝会で栃尾地区交通安全作品、新潟大学競書大会、剣道段位免状、ともし火運動ポスター等の表彰を行いました。
賞状や免状を受け取った生徒たちはとても晴れやかな表情をしていました。併せて、種村教頭から今週の定期テストに向けて、集中して勉強に取り組むように話がありました。
【学校行事】 2018-11-13 14:00 up!
2学年親子レクリェーション
11月10日(土)に2学年PTA(レクリェーション)が行われました。
種目は「フラワールバレー」という柔らかいボールを使ってのバレーボールで、生徒も保護者もとても楽しそうに活動しました。この活動を通して、学校と保護者の連携、そして親子の対話が増えるといいなぁと思います。写真左は2学年部長の挨拶の様子です。
【学校行事】 2018-11-12 10:30 up!
いじめ見逃しゼロスクール集会
11月9日に東谷小・栃尾南小の6年生の児童を交えての「いじめ見逃しゼロスクール集会」が行われました。
最初はお互いに緊張した様子でしたが、すぐに打ち解け合い、交流活動では活発な意見交換が行われていました。この活動が「いじめをなくそう」という意識を高めるきっかっけになればと思います。写真左側が東谷小、中央が栃尾南小の児童で、各校の「いじめ見逃しゼロスクール」活動の取組を紹介している様子です。
【学校行事】 2018-11-12 09:30 up!
ランプシェード作り
11月8日に長岡市在住(軽井沢)の佐藤 徹哉さんを講師に招いて、2年生の美術の授業の一環としてランプシェード作りを行いました。終始和気あいあいとした雰囲気の中で、生徒たちは佐藤さんのお話をよく聞き、交流し合いながら制作活動を行いました。出来上がった作品は生徒たちの良い思い出になることでしょう。
※佐藤さんは、紙渡「サトウ工房」の代表者です。
【学校行事】 2018-11-09 12:00 up!
栃尾美術館鑑賞授業
11月7日に美術の授業の一環として、3年1組が栃尾美術館にドールハウスの鑑賞に行きました。20〜25分程度の短い時間でしたが、生徒たちはお互いに感想を述べ合い、とても興味深く鑑賞していました。「またゆっくりと来たい」という声も聞かれました。これが美術に親しむ心を育む機会になればと思います。8日に1年2組、来週13日に3年2組と1年1組が鑑賞に行きます。(2年生はランプシェード作りを行います)
【学校行事】 2018-11-09 11:45 up!
避難訓練
11月7日に不審者侵入対応の避難訓練を行いました。長岡警察暑&栃尾幹部交番からも10名の警察官からおいでいただき、専門的な立場から、さす股の使い方・簡単な護身方法、110番通報の訓練等をご指導いただきました。生徒も職員も真剣に取り組みました。
この機会に、自分の身を守る方法や緊急時の対応等について各家庭でも確認していただけると幸いです。
【お知らせ】 2018-11-08 09:15 up!
秋の校舎風景
本日の立冬を迎え、校舎の木々も見事な紅葉に染まっています。冬の訪れを予感させてくれています。
【お知らせ】 2018-11-07 10:15 up!
創立30周年記念合唱祭・式典
11月3日(土)に創立30周年記念合唱祭・式典を行いました。午前は各学級の合唱や学年合唱が披露されました。学年に上がるにしたがってレベルが高くなり、どの歌も感動的なものでした。歌の出来栄えはもちろん、生徒の真剣さがたいへん伝わる素晴らしい合唱でした。午後の式典では、生徒の合唱やひなたの歌などを堪能しました。多くの観衆、生徒にとって、思い出に残る歴史的な一日となりました。
【学校行事】 2018-11-06 16:25 up!
ひなたコンサート
10月31日(水)午後、体育館でひなたのコンサートを行いました。今年は創立30周年を迎えて、いろいろな行事を行っています。生徒は予想以上に盛り上がり、最後まで楽しみました。
【学校行事】 2018-11-01 17:08 up!
生き方講演会
10月30日(火)全校生徒対象で「生き方講演会」を行いました。講師は 丸山久美 様で、2020東京パラオリ事業 推進プロジェクトチーム専門指導員であられ、当校の日本語指導員です。丸山様は中国御出身で、体操選手を目指して日本に来られました。「目標をもって時間をかけて練習すれば、自信をもって臨める。」など、生徒に励ましの声をかけていただきました。
【学校行事】 2018-10-30 16:00 up!
栃尾地域農業まつり
10月28日(日)「栃尾地域農業まつり」が開催されました。栃尾産新鮮野菜や加工品・新米コシヒカリなどが販売させました。当校から3年生がボランティアで参加しました。生徒たちは地域を知り、働く喜びなどたいへん素晴らしい経験をしました。
【お知らせ】 2018-10-29 15:58 up!
タイムカプセル
10月26日(金) 本日の朝、創立30周年行事の一つとして、タイムカプセルを埋めるセレモニーを行いました。「10年後の自分への手紙」など、思い出の品を埋めました。20周年記念で埋めた先輩のものと一緒に、10年後に掘り起こす予定です。
【学校行事】 2018-10-26 16:12 up!
合唱コンクール練習
10月25日(木) 11月3日の「校内合唱コンクール」に向けて朝、昼、放課後に、学級で歌練習を頑張っています。日に日に、熱がこもってきました。当日の合唱が大いに期待させます。
【学校行事】 2018-10-25 15:57 up!