子どもも大人も全校遠足を堪能しました![]() ![]() 工事中の方に「お疲れ様です!」と笑顔であいさつする低学年の子どももいて感心しました。 炊事場では6年生が立山自然教室での体験を生かして調理をリードする姿が印象的でした。各班が決めた調理メニューでしたが、6年生が一人一人にカレーを盛り付ける姿、それを受け取る子どもの表情がとても温かかったです。みんなでおいしく堪能できました。 遊び係のリードで、広い悠久山のフィールドで思い切り体を動かしました。合間を見ては、昆虫に親しむ子もたくさんいてほほえましかったです。 そして、降雨の前、全12班が心地よい疲労感の中、笑顔で無事ゴールしました。 縦割り班遠足を通じて「自分の持ち味を生かして役割を果たす喜び」「自分たちで考え決め成功させる喜び」「自分たちで協力して最後までやり遂げる喜び」を子どもたちが味わい、絆を深めました。明日からの町校生活にまた生かしてくれることと思います。 今回は、26名の保護者の皆様から終日、子どもたちとふれあい、サポートしていただきました。たいへんありがとうございました。おつかれさまでした。 子どもも大人も絆を深め、みんなの力を結集して、笑顔あふれる楽しい秋の思い出となりました。 ![]() ![]() 心新たに元気にスタートしました〜2学期始業式![]() ![]() 校長講話は、2学期の見通しと心構え、「自分も友達も幸せになるために」という内容でした。皆、スクリーンを注視しながら、真剣な眼差しで聞いていました。あらためていじめ防止に向けて、気付き、考え、行動する意識を高めました。 保護者の皆様、地域の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。 画像1は、5時間目の1年生(上)、明日の縦割り班遠足の下準備をする6年生(下)です。 校長講話は、以下からご覧いただけます。 1学期を修了しました〜多くの皆様の温かい御協力、御支援ありがとうございました![]() ![]() 式に先立って、長岡地域科学研究発表会の表彰を行いました。発表会には1年生から6年生まで代表1名ずつが参加しましたが、優秀賞4名、優良賞2名という立派な成績でした。あらためて、その頑張りを全校の拍手で讃えました。 終業式では、1年生、3年生、5年生の代表児童が意見発表をしました。3名とも自分の言葉で、しっかり1学期を振り返っていました。これも全校の拍手で讃えました。 校長講話は、画像を交えながら、みんなで頑張りや成長ぶりを確認しました。本日、配付した通知表をもとに親子で会話をお願いします。 保護者や御家族、地域の皆様、そして各方面から多くの温かい御協力、御支援をいただき、ありがとうございました。 2学期も、町校児童一人一人が、いきいき さわやか はつらつと成長できるよう教職員一丸となって併走していきます。引き続きよろしくお願いいたします。 本日の校長講話の内容は以下から御覧いただけます。 創立記念バイキング給食を楽しみました![]() ![]() 子どもたちの好きそうなメニューがトレイいっぱいにならびました。 今日は、縦割り班に分かれての給食です。 6年生が机の配置から配膳まで、てきぱきと準備を進めてくれました。 ついついたくさん盛りたくなってしまいますが、班のみんなのことを考え、そして自分が食べられる量を考えながら選びます。6年生の上手なリードのおかげで、みんながバイキング給食を楽しむことができました。 いつもと違うメンバーでいただく給食、そしてバイキング!自然と顔がほころび、おいしさも格別でした。ごちそうさまでした! 来週10日(水)の縦割り班での炊事昼食も楽しみです! ![]() ![]() 食欲の秋です![]() ![]() たくさんのつるをもらっためきくん、秋の味覚を楽しんでいました。 つるもさつまいものような甘い味がするのでしょうか。 それとも、食欲の秋だからでしょうか。 めきくんの食欲は止まりません。 おいしそうに食べるめきくんは、見ているみんなを幸せな気持ちにしてくれます。 楽しみな遠足![]() ![]() 一人一人にしおりが配られ、6年生が司会をしながら、班の合言葉、約束事、バディの確認、遊びの内容決め、持ち物や役割の確認などを行いました。みんなわくわく感がいっぱいでした。 学校を出発し、途中1か所のチェックポイントを通過しますが、目的地までルートは班に任されます。目的地では、炊事場でカレーなどを作ってお昼を味わいます。6年生が立山自然教室での経験を生かして活動をリードします。 かぜやけがで楽しみな遠足が台無しにならないようにみんなで気を付けます。どうかお天気に恵まれますように。 ![]() ![]() ヒマラヤスギの剪定を行いました![]() ![]() 葉が歩道に落ちてご迷惑にならないように、また、降雪期に落雪の危険がないように、落葉の季節を前に葉も枝もすっきりとしました。 秋晴れの中、さわやかな風に揺れているヒマラヤスギ。 けれど、冬の支度は少しずつ始まっているようです。 本校舎2階の改修工事が終わりました![]() ![]() ![]() ![]() 2日には、全校で引っ越し作業を行い、1・2年生が元の教室に戻ってきました。 ピカピカになった自分たちの教室に、とても嬉しそうな子どもたち。 2階は久しぶりに子どもたちの歓声が響きわたり、教室もなんだか嬉しそうです。 |
|