晴天に恵まれ、稲刈り
校内持久走大会 終了
ランランタイムで練習した成果を発揮してそれぞれの距離を走りきることができたようです。役員として児童の安全確保にご協力いただいた厚生部のみなさま、応援に駆け付けてくださったみなさまに感謝申し上げます。 写真は左から、低学年、中学年、高学年のスタート後の様子です。 持久走大会 実施します
本日予定しております校内持久走大会を、予定通り実施します。ただし、朝から冷たい風が吹いていますので、10時過ぎの気温やグラウンドの状況を見て、開閉会式を体育館で行うように変更させていただくかもしれません。その場合は、ご案内いたしますので、体育館に入ってご覧ください。
役員・応援よろしくお願いいたします。 6年校外学習(科学博物館)
さわやかな朝の始まり〜中中生徒のあいさつ運動来校&音楽朝会〜
一つが、中之島中学校の生徒によるあいさつ運動来校です。早朝から4名の中之島中生徒が玄関前で登校してくる小学生に声をかけてくれました。昨年も行われた活動ですが、今年は信条小の卒業生が来てくれるということで、子どもたちにとっても親しみやすかったのではないかと思います。中学生によるあいさつ運動は25日(火)にも行われます。 もう一つが、3年生による音楽朝会でした。3年生になると音楽の時間にリコーダーを習います。習い始めてまだ半年たたず、すべての音が出せるわけではない中の発表でしたが、工夫してリコーダーのいい音を体育館に響かせてくれました。 なかよし班でおいしい給食
学校では、今日からなかよし班給食が始まりました。いつもの学級ごとに食べる給食とは場所もメンバーも変わり新鮮な気持ちでおいしく食べることができたのではないでしょうか。 持久走大会まであと1週間!
21日の校内持久走大会まであと1週間となりました。今日も20分休みのランランタイムをがんばっていました。授業中に行った何度かの試走を経て、新しいコースにも慣れてきたところだと思います。来週は、月曜日が敬老の日のためお休みですので、本番まで練習できるのは3日間だけですが、もう一段のレベルアップを目指してがんばっていきたいと思います。 親善陸上大会が終了しました
親善陸上大会が始まりました
明日、大会本番です。〜親善陸上大会 壮行会〜
親善陸上大会は、開会式9:10〜、競技9:50〜15:30、閉会式15:40〜の予定で長岡市営陸上競技場で行われます。応援に来ていただく際は駐車場についての留意事項を守っていただきますようお願いします。 なかよし班給食の準備
雨降りの月曜日
17日は敬老の日、24日は秋分の日の振替休日のため、9月中に授業がある月曜日は今日が最後です。 外国語活動の研修
学習参観・メディアコントロール親子学習会
今日は、学習参観とメディアコントロールに関する親子学習会を行いました。多くの保護者のみなさまからご参加いただきましてありがとうございました。学習参観では、各学級がそれぞれの活動を行いました。2年生はこの機会に合わせてPTA親子活動で調理を、4年生は講師をお迎えして信濃川の源流についての学習を行いました。親子学習会はいかがだったでしょうか、短い時間でしたが親子で一緒に考えることのできるいい機会になったのではないでしょうか。使用した資料を整理したものをこのホームページにアップしました。左の「メディアコントロール学習会資料」をクリックしてください。PDFファイルが立ち上がってきます。 親善音楽会に向けて
今日から、11月の親善音楽会に向けて4〜6年生の練習が始まりました。今年の合唱曲は「船で行こう!」です。これから練習を進め、11月6日(火)午後の本番を目指します。またこの曲は10月27日(土)に行う学習発表会の中でも披露する予定です。 絵本を楽しみました(中之島図書館読み聞かせ)
台風が接近しています。今日は、放課後の陸上練習を中止して5・6年生も16:10のバスに合わせて下校します。下校後は外出しないよう指導しました。明日朝については今のところ通常通りと考えていますが、この後状況が変わるようでしたら改めて。メールホームページでお知らせします。 ランランタイム〜持久走大会に向けて〜
8月最後の日に雨空を見上げて
来週は、台風21号の影響が心配されます。登下校、授業の変更等で対応することが起こった場合には、配信メール、このホームページ等でお知らせします。 どの子にも学びやすい環境をつくるために(職員研修)
進んでからだをきたえよう〜9月の生活目標〜
9月には、6年生が参加する親善陸上大会(13日)、全校でがんばる校内持久走大会(21日)という2つの大きな行事があります。これらの行事を単なるイベントとして通り過ぎるのではなく、体を鍛えるための目標にして日々の取組を大切にしたいということで、「進んでからだをきたえよう」という生活目標にしました。親善陸上大会に向けた練習は夏休み中からすでに始まっていますし、校内持久走大会に向けては、来週月曜9月3日から、2限後の休み時間に全校で5分間走をする“ランランタイム”やそれぞれの体育の時間を通して進めていきます。 今日の生活朝会では、担当の片野教諭からの話のあと、JRC体育委員によるランランタイムの説明、持久走大会に向けての決意表明があり、最後に全員で大会に向けての気合を入れて終わりました。 |
|
|||||||||||||||||||