連休明け〜運動会に向けて本格的にスタート![]() ![]() また、5月26日の運動会まであと3週間。朝から応援歌が聞こえるなど運動会モードが徐々に盛り上がってきています。10日(木)の昼には運動会応援団の結団式を行ます。 5月の生活目標![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めに、体育主任でもある片野教諭から全体指導した後、赤・白の応援団長と5年代表からの決意表明を行い、最後に応援団長の掛け声で全校児童が気勢を上げるという、さながら、運動会に向けての決起集会のような内容になりました。 明日からゴールデンウイーク後半の4連休が始まります。休み明けには運動会練習も本格的になります。体調を整えながらリフレッシュして万全の調子で運動会に向かっていくことが出来るようお願いします。 本の世界に(中之島図書館読み聞かせ)![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、中之島図書館の方が来られて読み聞かせをしてくださいました。日程の都合で、今年度は上学年からスタートしました。 今日読んでいただいた本は、「あさになったのでまどをあけますよ」(作・荒井良二)と「アレクサンダとぜんまいねずみ」(作・レオ=レオニ)でした。短い時間でしたが、本の世界に引き込まれる時間を過ごすことができました。 4月21日のPTA総会の際に使用した学校説明会のプレゼンテーション資料をホームページに掲載しました。 火災から身を守るために![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室から出火したという想定で担任の誘導で避難し、与板消防署の方からもご指導いただきました。また、全員の避難を確認した後で消防署の方の指導の下、練習用の水消火器を使っての消火訓練を行いました。6年生全員と職員の代表が練習させていただきました。 子どもたちには、「火いたずらなどをして火事を起こさないこと」、「火事を見つけたら大声を出して近くの大人に知らせてから逃げ、自分自身の安全を守ること」を指導しました。 明日からゴールデンウイークが始まります。安全に楽しい休みを過ごしてリフレッシュできるようお願いします。 JRC登録式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() JRC登録式では、指導講師の方からお話しいただいたり、署名や誓いの言葉をしたりしました。 ボランティアと言うと、大きなことをしなければならないとつい構えてしまいがちになりますが、学校や家庭、地域で自分や周りの人が気持ちよく生活できるような日常の気配りをするところから始まるのではないでしょうか。ゴミ拾いや使っていない部屋の照明を消すことなど、簡単なことから始めたいと思っています。 生活しやすい学校をつくるために〜委員会活動〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観・PTA総会 ありがとうございました。![]() ![]() ![]() ![]() 21日は今年度最初の学習参観、そして、PTA総会・学年懇談会へのご参加ありがとうございました。1年生は初めての学習参観でしたが、校舎回りなどの工夫された内容に緊張することもなく過ごしていたようでした。PTA総会では今年度の方針等を承認いただき、よいスタートを切ることが出来ました。また、夕方から開催された歓送迎会にも多数参加いただき、3月末で退職転出された3名の先生方を囲んで楽しい会にしていただきました。 ありがとうございました。 桜もいよいよ、終わり・・・、そして、明日は参観日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし班活動スタート!〜1年生を迎える会〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は左から、1年生入場、1年生の自己紹介、なかよし班に分かれての話し合いの場面です。 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会終了後に、なかよし班の班ごとに写真を撮りました。右の写真がその時の様子です。写真を撮っている様子を写真に撮るというちょっと不思議な写真になってしまいました。なかよし班活動は、明日の1年生を迎える会から始まります。 交通事故のない1年に。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年は信条小学校児童の関わる交通事故はありませんでした。今年も、安全に気を付けて登下校したいと思います。子どもの安全にかかわることや不審者情報に関わる情報がありましたら、学校にお知らせください。 Hello!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の授業では、最初にJTLの吉川先生が英語で自己紹介をしてくださったのですが結構長い紹介だったので、最後まで聞いているうちに最初に紹介された先生の名前を忘れてしまった子どももいたようでした。 外国語(英語)は2020年度からは5・6年生で教科として実施されますが、長岡市で今年度来年度に段階的に内容を先取りして進めることになっています。 おいしい給食 いただきます!![]() ![]() 配膳も力を合わせて行い、毎日おいしい給食をいただいています。 明るく元気なあいさつをしよう(4月の生活目標)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月の生活目標は、「明るく元気なあいさつをしよう」です。いつでも、だれにでも、元気のいい、さわやかなあいさつができるよう指導し練習しました。 また、生活目標の指導に先立って、1学期のめあてを2・4・6年の代表の児童が発表しました。どの子も原稿を見ずに立派に発表しました。 緊張の学習初日(1年)![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、6日に入学した1年生の学習初日でした。6日の入学式には、まだ、親御さんと登下校しましたが、今日は、初めて集団登校し、下校は職員引率で1年生だけで行いました。学習と言っても、今日は学校に慣れることが主体で、校舎の中を回ったりしていました。私が訪ねた3限には、プリント類の配付が行われており、「みなさんが郵便屋さんになっておうちに持って行ってください」という担任の指導の後、配付されたプリント類を連絡袋に入れていました。明日からは1年生も給食が始まります。 4月 初登校日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は入学式です。かわいい元気な1年生7名が入学してきます。 新年度がスタートしました!![]() ![]() ![]() ![]() グラウンドの桜も開花目前になっています。このままの暖かさが続けば、6日の入学式には桜の花を見ることができるかもしれません。 |
|